ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1573182
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山とマンホールカード

2018年09月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:24
距離
11.7km
登り
937m
下り
928m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:09
休憩
1:16
合計
5:25
3:21
1
市営高尾山麓駐車場
3:22
3:23
5
3:28
3:32
47
4:19
4:32
66
5:38
6:17
52
7:09
7:10
46
7:56
8:09
26
8:35
8:38
4
8:42
8:44
2
8:46
市営高尾山麓駐車場
天候 くもり→雨→くもり
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高尾山
駐車場:八王子市営高尾山麓駐車場
料金 150円/30分(08:00-17:00)
料金◆150円/60分(17:00-翌08:00)
料金(最大):平日は一日最大800円、土日祝は一日最大1000円(入庫後12時間まで)
規模:80台
先着車:入庫時→3台、出庫時→9割程度
トイレ:有
アクセス:圏央道高尾ICより、国道20号を経て3分

マンホールカードに関する情報はここに記載すると頭でっかちになってしまうので感想欄にて補足します
コース状況/
危険箇所等
[高尾山口駅駐車場からケーブルカー清滝駅]
・終始舗装路。高尾山口駅脇からのびる細い道もたまに車が通る。
・下山時もまだ歩いている人は少なめ。ただ、高尾山口駅前にはこれから行くであろう団体さんが準備&集合待ちでわさわさしてたので登山渋滞になるのは時間の問題かな。

[ケーブルカー清滝駅から稲荷山]
・ケーブルカー清滝駅から脇に少し入ったところに稲荷山登山口あり。ここで小さい橋を渡って登山開始。
・登りはじめて200mくらいまでは急な木段で、そこからまた200mくらいが緩やかな木階段、それを過ぎると少し勾配が緩くなり、尾根伝いに続く木の根道や岩盤・露岩道になる。
・道は少し湿っているので、木段の木の上や岩盤上を踏むときすべる恐れあり。
・稲荷山コース1.2km地点棒あたりからゆるゆる尾根道になり稲荷山手前で急な木段になる。

[稲荷山から高尾山]
・稲荷山から500mほどはまた緩やか尾根道が続き、そこから急な木段が出現。そのあとまたしばらくゆる尾根道。ゆる尾根道に入ったところで。霧がかってきた。
・高尾山直前に約200段の木段あり。木が生い茂っているので山頂直前っていう雰囲気は全くなく、登り切ったところで急に山頂となる。

[高尾山から琵琶滝]
・高尾山山頂から五号路経由の六号路分岐までは舗装路で、そこから木段で一気に下る
・下り終えると浅い沢歩き。飛岩もあるが岩の上は苔などで滑りやすくなっているので、ゴアテックスで沢が浅ければ水の中を歩いたほうが滑らなくて歩きやすい。
・浅い沢は200ほどで終了。そこからはしばらく沢沿いのトラバース的な道が続く。
琵琶滝の手前辺りから細いトラ道の沢側に滝行が見えないようにか波板で塞がれ、少し窮屈な登山道になる。

[琵琶滝から高尾山口駅駐車場]
・先ほど同様、沢沿いのトラバース的な道が結局六号路起点まで続き、そこから駐車場までは舗装路。人はまだ少な目。
2時45分駐車場着
街灯が明るいので準備にはヘッデンはいらなそう
2018年09月01日 03:05撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/1 3:05
2時45分駐車場着
街灯が明るいので準備にはヘッデンはいらなそう
稲荷山コース登山口
ここからは街灯がないのでヘッデンのスイッチをオンに
2018年09月01日 03:33撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/1 3:33
稲荷山コース登山口
ここからは街灯がないのでヘッデンのスイッチをオンに
ヘッデンしか明かりがないので夜が明けるまでは記録用に何キロ棒のみの撮影をしていきます
2018年09月01日 03:45撮影 by  SHV39, SHARP
3
9/1 3:45
ヘッデンしか明かりがないので夜が明けるまでは記録用に何キロ棒のみの撮影をしていきます
1.4キロ棒兼稲荷山山頂
2018年09月01日 04:22撮影 by  SHV39, SHARP
1
9/1 4:22
1.4キロ棒兼稲荷山山頂
そろそろ夜が明けそう
巡回のおじさんによれば今日の高尾山は涼しめらしい
2018年09月01日 04:26撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
9/1 4:26
そろそろ夜が明けそう
巡回のおじさんによれば今日の高尾山は涼しめらしい
稲荷山コース・六号路分岐広場
三号路方面は結構色付いてそうな感じ
2018年09月01日 05:09撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/1 5:09
稲荷山コース・六号路分岐広場
三号路方面は結構色付いてそうな感じ
ヤマホトトギス
2018年09月01日 05:25撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/1 5:25
ヤマホトトギス
稲荷山コース・五号路分岐広場
この先から
2018年09月01日 05:32撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/1 5:32
稲荷山コース・五号路分岐広場
この先から
高尾山頂直下木段が大見晴園地まで続く
2018年09月01日 05:35撮影 by  SHV39, SHARP
3
9/1 5:35
高尾山頂直下木段が大見晴園地まで続く
残念ながら富士山は見えず
この感じだとしばらくは明けそうにないので
2018年09月01日 05:40撮影 by  SHV39, SHARP
3
9/1 5:40
残念ながら富士山は見えず
この感じだとしばらくは明けそうにないので
山頂看板を撮って
2018年09月01日 05:43撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/1 5:43
山頂看板を撮って
おにぎり休憩をします
只今の気温は20度
2018年09月01日 05:46撮影 by  SHV39, SHARP
2
9/1 5:46
おにぎり休憩をします
只今の気温は20度
今日はこのあとマンホールカード集めがあるのでこれ以上先へは進まずサクッと下山です
2018年09月01日 06:02撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/1 6:02
今日はこのあとマンホールカード集めがあるのでこれ以上先へは進まずサクッと下山です
4号路は未だ通行止め中なので
2018年09月01日 06:15撮影 by  SHV39, SHARP
3
9/1 6:15
4号路は未だ通行止め中なので
自然研究路六号路を経て琵琶滝・高尾山口駅方面へ下ります
2018年09月01日 06:19撮影 by  SHV39, SHARP
2
9/1 6:19
自然研究路六号路を経て琵琶滝・高尾山口駅方面へ下ります
沢に下りるまで木段が続く
2018年09月01日 06:27撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/1 6:27
沢に下りるまで木段が続く
紫陽花の蕾
2018年09月01日 06:35撮影 by  SHV39, SHARP
9
9/1 6:35
紫陽花の蕾
沢歩き
浅いので沢の中を歩いたほうが安全
2018年09月01日 06:36撮影 by  SHV39, SHARP
5
9/1 6:36
沢歩き
浅いので沢の中を歩いたほうが安全
沢歩き終わり
暗い時に歩くのは危険なのでやめた方がよさそう
2018年09月01日 06:43撮影 by  SHV39, SHARP
6
9/1 6:43
沢歩き終わり
暗い時に歩くのは危険なのでやめた方がよさそう
沢歩きが終わると細いトラバース的な道になる
2018年09月01日 06:46撮影 by  SHV39, SHARP
1
9/1 6:46
沢歩きが終わると細いトラバース的な道になる
本当に危険なところにはフェンスが敷いてあるので上からの落石に注意していればいいかな
2018年09月01日 06:51撮影 by  SHV39, SHARP
2
9/1 6:51
本当に危険なところにはフェンスが敷いてあるので上からの落石に注意していればいいかな
キノコ
焼きマシュマロみたい
2018年09月01日 06:58撮影 by  SHV39, SHARP
7
9/1 6:58
キノコ
焼きマシュマロみたい
何かの群生地
どうやらシャガ(4月中旬〜5月下旬が見頃)らしい
2018年09月01日 07:33撮影 by  SHV39, SHARP
3
9/1 7:33
何かの群生地
どうやらシャガ(4月中旬〜5月下旬が見頃)らしい
巡回のおじさん△剖気錣辰寝1
名前は忘れてしまった
2018年09月01日 07:41撮影 by  SHV39, SHARP
4
9/1 7:41
巡回のおじさん△剖気錣辰寝1
名前は忘れてしまった
巡回のおじさん△剖気錣辰寝2
マツカゼソウ
2018年09月01日 07:41撮影 by  SHV39, SHARP
10
9/1 7:41
巡回のおじさん△剖気錣辰寝2
マツカゼソウ
巡回のおじさん△剖気錣辰寝3
ヤブミョウガ
花はもう終わっちゃったみたい
2018年09月01日 07:49撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/1 7:49
巡回のおじさん△剖気錣辰寝3
ヤブミョウガ
花はもう終わっちゃったみたい
琵琶滝手前の窮屈なトラバース的な道
すれ違うのがやっとの道幅
2018年09月01日 07:56撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/1 7:56
琵琶滝手前の窮屈なトラバース的な道
すれ違うのがやっとの道幅
琵琶滝と祠
2018年09月01日 08:05撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/1 8:05
琵琶滝と祠
茶カエル
ヤマアカガエルかな
2018年09月01日 08:07撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
9/1 8:07
茶カエル
ヤマアカガエルかな
そして六号路起点
ここまでくれば後は舗装路をススっと歩いて
2018年09月01日 08:26撮影 by  SHV39, SHARP
1
9/1 8:26
そして六号路起点
ここまでくれば後は舗装路をススっと歩いて
お地蔵さんにごあいさつをして山行終了
お疲れさまでした
と言いたいところだが山行の後はマンホールカード集め
2018年09月01日 08:31撮影 by  E-PL7 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/1 8:31
お地蔵さんにごあいさつをして山行終了
お疲れさまでした
と言いたいところだが山行の後はマンホールカード集め
マンホール
八王子市のマンホールカードは平日のみ配布なので次回以降に持ち越し
2018年09月01日 08:37撮影 by  SHV39, SHARP
16
9/1 8:37
マンホール
八王子市のマンホールカードは平日のみ配布なので次回以降に持ち越し
マンホールカード
本物は羽村市動物公園内と羽村市スポーツセンター前歩道に設置
2018年09月01日 10:29撮影 by  SHV39, SHARP
12
9/1 10:29
マンホールカード
本物は羽村市動物公園内と羽村市スポーツセンター前歩道に設置
マンホールカード↓
国分寺市(左)のと狛江市(右)のは駐車場代の節約のためカードのみ
今回はこれにておしまい
2018年09月04日 21:14撮影
14
9/4 21:14
マンホールカード↓
国分寺市(左)のと狛江市(右)のは駐車場代の節約のためカードのみ
今回はこれにておしまい

感想

今年に入って3度目の高尾山
最初は「あんな混んでるところ行っても」と思っていたが朝早く登ればどこも同じようなもの。むしろルートが多様なので何回行っても違う楽しみ方ができるのがイイところ。

下りに通った6号路は途中沢の中を通る箇所があってまた新たに楽しいトコを見つけることができた。

----------------------------------------
マンホールカード
 ̄村市マンホールカード(動物公園柄)
弾数:第6弾(2017/12/9〜)
配布場所:羽村市動物公園チケット売場窓口
配布時間(11月〜2月):9時〜15時半
配布時間(3月〜10月):9時〜16時
定休日:月曜(月曜が祝日の場合開園)、1/1
駐車場:動物公園駐車場
規模:300台
料金(土日祝):300円(1日1回)(平日は無料)
実物:羽村市動物公園内、羽村市スポーツセンター前の県道29号(新奥多摩街道)側にある歩道上
実物駐車場:羽村市スポーツセンター駐車場
実物駐車場料金:無料

国分寺市マンホールカード(ペンシルロケット柄)
弾数:第6弾(2017/12/9〜)
配布場所(平日):市役所下水道課(第2庁舎2階)
配布場所(土日祝):cocobunji WEST5階 cocobunjiプラザ 文化振興課
配布時間:9時〜12時、13時〜17時
定休日:12/29〜1/3
駐車場:タイムズ国分寺ステーション
規模:88台
料金:300円/30分(最大料金1600円)
実物:国分寺駅北口から早稲田実業学校前の日本の宇宙開発発祥の地 顕彰記念碑間に点在
実物駐車場:同上

9江市マンホールカード(増刷のち2018/1/31より配布再開)
弾数:第6弾(2017/12/9〜)
配布場所(平日):市役所下水道課(5階)
配布場所(土日):中央公民館窓口
配布時間:9時〜17時
定休日:祝日、12/29〜1/3
駐車場:タイムズ狛江市役所
規模:39台
料金:200円/30分(最大料金は平日400円、土日1500円)
実物:和泉多摩川駅(小田急小田原線)駅前ロータリー内

困った時の高尾山p(^-^)qに行ってきました。
えっ!まだまだ暑いこの時期に?(*_*)
ソコは、EDHO、ナニソレσ(^_^;)?
エブリデイ早起きなnori3ですから大丈夫!
(^o^)v

ヘッデン点けて朝3時半スタートp(^-^)q
久しぶりに自力なので気合いが入っている。(`ー´ゞ-☆
尾根まで出てしまえばさわやかサワで〜です。

昨年末に膝を痛めてこのところゴンドラやロープウェイで
楽をしておりましたが、久しぶりに自力で全行程歩けました。

天くらの予報が9時以降雨になりそうなので超早めの下山です。(^-^)v
予定よりちょい早い9時前に駐車場に無事戻りました。p(^-^)q

雨予報にも係わらず相変わらず高尾山駅前はすごい人ですが、
私たちは次の予定がありますのでもう撤収します。
( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆じゃぁね。

高尾山=観光の山との先入観がありましたが、高尾山は奥が深い、確かに街中の格好してヒールでピークも出来ますが、とにかく沢山のルートがあり、組み合わせは自分次第で、妄想登山するだけでも楽しめる
。ヘ(≧▽≦ヘ)♪いいなぁ高尾山(#^.^#)

今日みたいに朝(夜中)出発なら誰にも会わずにピークまで行けるし、この季節でも暑くもなく気持ち良く山歩きが楽しめる。
やっぱ高尾山は良いなぁ。(*^.^*)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1914人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(6号路から3号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら