ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1575155
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

【六甲】摩耶山絶景テラスで展望ランチ;カスケードバレイから、やっぱり暑かった

2018年09月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:15
距離
13.6km
登り
890m
下り
907m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:35
休憩
2:41
合計
7:16
8:18
12
8:30
8:30
26
8:56
9:01
13
9:14
9:21
11
9:32
9:35
11
9:46
9:47
24
10:11
10:12
16
10:28
10:30
3
10:33
10:37
17
10:54
11:00
7
11:12
11:13
6
11:19
11:22
2
12:13
12:13
6
12:19
12:24
4
12:28
12:29
3
12:42
12:43
20
13:03
13:04
29
13:33
13:38
19
13:57
13:59
20
14:19
15:19
15
15:34
三ノ宮駅
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
※カスケードバレイ(杣谷道)は枝沢にも踏み跡があるので、間違って入らないように注意(特に摩耶東谷)
※学校林道は先日の台風20号の影響と思われる枝がたくさん道に落ちており、まだ整備されていませんでした。
※その他は一般道なので特に問題なし
阪急六甲駅からまずは町中歩きでスタート。天気が思いの外良くて、朝から暑い
2018年09月02日 08:16撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/2 8:16
阪急六甲駅からまずは町中歩きでスタート。天気が思いの外良くて、朝から暑い
登山口の地図
2018年09月02日 08:45撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/2 8:45
登山口の地図
杣谷道を登リます。
2018年09月02日 08:49撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/2 8:49
杣谷道を登リます。
しっかりした道
2018年09月02日 08:50撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/2 8:50
しっかりした道
2018年09月02日 09:00撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/2 9:00
簡単な渡渉が何度かあります
2018年09月02日 09:05撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/2 9:05
簡単な渡渉が何度かあります
2018年09月02日 09:05撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/2 9:05
徳川道だそうです。そのうち全部歩きたい
2018年09月02日 09:12撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/2 9:12
徳川道だそうです。そのうち全部歩きたい
いい感じの滝や滑もありますが、
2018年09月02日 09:14撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/2 9:14
いい感じの滝や滑もありますが、
六甲の南側の沢の宿命で、たくさんの堰堤で寸断されています
2018年09月02日 09:15撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/2 9:15
六甲の南側の沢の宿命で、たくさんの堰堤で寸断されています
谷の奥に神戸の町並み
2018年09月02日 09:19撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/2 9:19
谷の奥に神戸の町並み
堰堤の下を渡渉して対岸の高巻き
2018年09月02日 09:32撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/2 9:32
堰堤の下を渡渉して対岸の高巻き
一番大きな滝
2018年09月02日 09:40撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/2 9:40
一番大きな滝
ここは滑状の沢中の濡れた岩の上を歩きました
2018年09月02日 09:55撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/2 9:55
ここは滑状の沢中の濡れた岩の上を歩きました
杣谷峠到着
2018年09月02日 10:27撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/2 10:27
杣谷峠到着
ドライブウェイに出ました
2018年09月02日 10:28撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/2 10:28
ドライブウェイに出ました
名前だけは立派な穂高湖へ行ってみます
2018年09月02日 10:28撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/2 10:28
名前だけは立派な穂高湖へ行ってみます
2018年09月02日 10:29撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/2 10:29
カヤックがたくさん
2018年09月02日 10:32撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/2 10:32
カヤックがたくさん
意外にも風光明媚な穂高湖。奥のピークがシェール槍
2018年09月02日 10:32撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/2 10:32
意外にも風光明媚な穂高湖。奥のピークがシェール槍
家族連れが、シャボン玉で遊んでました
2018年09月02日 10:34撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/2 10:34
家族連れが、シャボン玉で遊んでました
家族連れがスルメで釣り上げたアメリカザリガニ!ずいぶん久しぶりに間地かに見ました。私も子供のころに蛙で釣ったものです。穂高湖にいっぱいいました。
2018年09月02日 10:36撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/2 10:36
家族連れがスルメで釣り上げたアメリカザリガニ!ずいぶん久しぶりに間地かに見ました。私も子供のころに蛙で釣ったものです。穂高湖にいっぱいいました。
穂高湖をあとに
2018年09月02日 10:37撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/2 10:37
穂高湖をあとに
摩耶別山。本日の最高地点です
2018年09月02日 10:57撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/2 10:57
摩耶別山。本日の最高地点です
2018年09月02日 11:04撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/2 11:04
石舞台からの神戸の眺め
2018年09月02日 11:09撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/2 11:09
石舞台からの神戸の眺め
六甲山をバックに
2018年09月02日 11:10撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/2 11:10
六甲山をバックに
2018年09月02日 11:11撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/2 11:11
掬星台到着
2018年09月02日 11:20撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/2 11:20
掬星台到着
これだけ大都会に近くて標高700mを越える場所は日本には他にありません
2018年09月02日 11:20撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/2 11:20
これだけ大都会に近くて標高700mを越える場所は日本には他にありません
マヤロープウェイ星の駅
2018年09月02日 11:22撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/2 11:22
マヤロープウェイ星の駅
星の駅の展望テラス
2018年09月02日 12:06撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/2 12:06
星の駅の展望テラス
大展望のランチはいつものカレー650円。これが楽しみで妻を連れてやって来ました。ここだけは風が吹いて気持ち良い😃
2018年09月02日 11:32撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/2 11:32
大展望のランチはいつものカレー650円。これが楽しみで妻を連れてやって来ました。ここだけは風が吹いて気持ち良い😃
さて、ランチのあとはとても地味な摩耶山山頂
2018年09月02日 12:17撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/2 12:17
さて、ランチのあとはとても地味な摩耶山山頂
山頂標識
2018年09月02日 12:19撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/2 12:19
山頂標識
摩耶山
2018年09月02日 12:20撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/2 12:20
摩耶山
天狗道下山途中からの淡路島方面
2018年09月02日 13:11撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/2 13:11
天狗道下山途中からの淡路島方面
明石海峡大橋
2018年09月02日 13:12撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/2 13:12
明石海峡大橋
学校林道の途中から。だいぶ下って来ました
2018年09月02日 13:25撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/2 13:25
学校林道の途中から。だいぶ下って来ました
登山口のいのしし柵
2018年09月02日 13:58撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/2 13:58
登山口のいのしし柵
雷声寺
2018年09月02日 13:59撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/2 13:59
雷声寺
メダカを売っていました
2018年09月02日 14:06撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/2 14:06
メダカを売っていました
神戸の街に下って来ました
2018年09月02日 14:06撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/2 14:06
神戸の街に下って来ました
新神戸駅の上を渡ります
2018年09月02日 14:14撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/2 14:14
新神戸駅の上を渡ります
予約した新幹線を待つ妻とカフェで冷たいものでクールダウン
2018年09月02日 14:50撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/2 14:50
予約した新幹線を待つ妻とカフェで冷たいものでクールダウン
明石駅から家まで4キロ弱を歩いて帰り汗をかいたので、鍵だけ持ってそのまま海で泳ぎました。9月になりましたが、海水浴場はそこそこ賑わっていました。
2018年09月02日 17:28撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/2 17:28
明石駅から家まで4キロ弱を歩いて帰り汗をかいたので、鍵だけ持ってそのまま海で泳ぎました。9月になりましたが、海水浴場はそこそこ賑わっていました。
buntaroさんに刺激を受けて、久々にデジ1眼で撮ってみました。カメラの時刻がずれてますが。
2018年09月02日 06:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
4
9/2 6:14
buntaroさんに刺激を受けて、久々にデジ1眼で撮ってみました。カメラの時刻がずれてますが。
明石海峡大橋。やはりカメラの解像度が違います
2018年09月02日 06:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
9/2 6:14
明石海峡大橋。やはりカメラの解像度が違います
2018年09月02日 06:21撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
9/2 6:21
林崎海水浴場と淡路島
2018年09月02日 06:34撮影 by  Canon EOS M, Canon
4
9/2 6:34
林崎海水浴場と淡路島
2018年09月02日 06:35撮影 by  Canon EOS M, Canon
9/2 6:35
珍しく剣山等の四国の山々が船の向こうに見えていました。
2018年09月02日 06:38撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
9/2 6:38
珍しく剣山等の四国の山々が船の向こうに見えていました。
再びコンデジ写真。夕闇に光る宵の明星と立漕ぎボードの人々
2018年09月02日 18:51撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/2 18:51
再びコンデジ写真。夕闇に光る宵の明星と立漕ぎボードの人々
今日も一日ありがとうございました
2018年09月02日 18:50撮影 by  EX-ZR3100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/2 18:50
今日も一日ありがとうございました

装備

個人装備
グローブ 雨具 日よけ帽子 行動食 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 GPS ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

この日は妻が八王子へ帰るため、下山地が新神戸駅にできる摩耶山に、絶景ランチカレーを食べに行きました。

登リには、まだ歩いていない一般道で沢沿いなので少しは涼を楽しめそうなカスケードバレイ(杣谷道)を選びました。
その際は、地元のmightyさんご夫妻のレコを参考にさせていただきましたが、なんと杣谷道に入ってすぐ、もう下山してくるご本人たちと偶然すれ違い、お会いすることが出来ました。

カスケードバレイは、期待したほど沢沿いという感じではなく、渡渉点近くで沢に触れる程度、あとは高巻き道が多くて、谷なので風もなく、蒸し暑くて大汗をかきました。
途中休憩しようにも、沢沿いの休憩適地はどこもどぶ臭くて休む気になれず、かなり上流のようやく匂わなくなったところで休憩しました。
木ノ袋谷の分岐を過ぎたあたりからにおわなくなってきたので、上のホテルから排水が流されているのではないでしょうか。あの匂いはちょっと残念でした。

穂高湖、全山縦走の時は素通りしてしまって、今回初めて立ち寄りましたが、水面をわたる風が気持ち良くて、杣谷が暑かっただけに、寄った甲斐がありました😃

暑くて地味に長い縦走路を経てやっと着いた摩耶山の掬星台は、期待通りの大展望を見渡しながら涼しい風の吹きわたるテラスで、お楽しみのカレーを食べ、いっとき涼を楽しむことが出来ました☺️

新神戸駅で八王子へ帰る妻を見送り、1人で明石へ帰宅後、晴れて暑かったのでそのままの格好で海へ入ってクールダウン、家に戻ってシャワーでさっぱりしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:708人

コメント

お疲れ様でした。
shigetoshiさん、奥様
こんばんは!昨日は、挨拶のみで失礼しました。
杣谷って、確かに清流感は無いですよね。街が近い山なので、ある程度仕方が無いのかも知れません。
でも、摩耶山は、街に近い分、あちこちに人が入るので、ルートも盛り沢山!こんなところも行けるのか?というような所もあり、そこが面白いところではあります。(あまりマイナーなルートはお勧めしませんが・・・)ナイトハイクもできますよ!
これに懲りずに、また登りに来てください。
2018/9/3 19:48
Re: お疲れ様でした。
mightyさん、こんばんは

いつも私の記録に拍手していただき、ありがとうございます。

まさか参考にさせていただいた記録のご本人に
しかもいきなり登山口でお会いするとは、
全く予想してなくて、気が付いた時にはすでにすれ違ったあと、
あっという間に降りて行ってしまっていたので、
追いかけて声をかけるのも変だし、あとでヤマレコで
改めて挨拶しようと思いました。

そうですね、mightyさんのレコを参考に、バリエーションルートの
枝沢へも行ったみたいと思っています。
(もともと、東谷とかのバリに興味があって、mightyさんのレコを
興味深く拝見していました)

今後ともよろしくお願いいたします
2018/9/4 0:03
懐かしい風景
shigetoshiさん初めまして。

46枚目の写真は林崎海岸ですね。私は3歳から29才まで林崎に住んでいて
小さい頃はここでずっと泳いてました。
今は神戸に住んでいてお墓参りで明石に行った時に「焼き穴子」を買いに
林崎は行きますが海岸までは行かないのでこの写真を見て懐かしく昔のこと
を思い出しました。

山歩きのレコも拝見させていただきましたがご夫婦であちこち行かれてますね。
この夏は北海道に行かれてましたが私も今月主人と友達の4人で行く予定です。
ただ天候が安定しなくて紅葉が見れるか心配です。

私は六甲山メインで山歩きしてるのでまたどこかでお会い出来たらと思います。
2018/9/4 16:49
Re: 懐かしい風景
yokochanさん、こんばんは

コメントありがとうございます

そうでしたか
そんなに前からこの海水浴場はあったのですね。
護岸工事をして造成したのかと思っていました

ここに住んでもうすぐ2年ですが、まだ焼き穴子は食べてません。
お勧めのお店がありましたらぜひお教えください
私も食べてみたいと思います。

北海道は何度も行っていますが、なかなか晴れませんね
yokochanさんたちが行くときに晴れることを祈ります。

yokochanさんの全ルートマップを拝見しましたが、
六甲山地の赤線は凄いことになっていますね
お庭なんですね
私の以前の庭、奥多摩・高尾付近のマップを見るようです
六甲山のレコ、今後参考にさせていただきます。特に
下山後の
2018/9/4 20:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
徳川道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
三宮→布引→摩耶山→長峰山(天狗塚)→六甲
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
旧摩耶道・岩屋尾根・掬星台・山羊戸渡
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら