ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1576745
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

尾瀬夜行23:55で行く燧ヶ岳&尾瀬

2018年10月06日(土) ~ 2018年10月07日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
16:34
距離
27.3km
登り
1,433m
下り
1,351m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:13
休憩
1:05
合計
10:18
7:31
7:31
34
8:05
8:20
12
8:32
8:42
93
10:15
10:32
17
10:49
11:04
39
燧ヶ岳(昼食)
15:38
15:38
13
15:51
15:56
20
16:16
16:17
19
16:36
16:36
8
16:44
2日目
山行
5:00
休憩
1:14
合計
6:14
7:14
1
7:15
7:15
41
8:10
8:12
3
8:15
8:26
2
8:28
8:30
4
9:28
9:43
9
9:52
9:52
15
10:07
10:07
10
10:17
10:17
10
10:27
10:27
5
10:32
10:32
21
10:53
10:53
25
11:27
11:27
26
11:53
12:25
61
13:26
13:27
1
13:28
ゴール地点
天候 1日目:晴れ 2日目:雨一時曇り
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
@ 尾瀬夜行23:55 2018年度版
今シーズンよりリバティ車両にて運行開始!!
http://tabi.tobu.co.jp/campaign/gogo-archive/tour/201805-01.html

@ 往路/浅草駅23:55発⇒東武尾瀬夜行⇒03:18着会津高原尾瀬口04:20発⇒05:50着尾瀬御池
復路/鳩待峠⇒尾瀬戸倉15:30発⇒(関越交通高速バス尾瀬6号)⇒19:30着予定バスタ新宿(渋滞のため20:40頃着)
コース状況/
危険箇所等
※ 見晴新道は新ルート区間上部はまだ登山道が踏み固まってなく、大変歩きにくい。上級者・熟練者向きと案内がありました。詳しくは下記にて。
見晴新道新ルート開通のお知らせ(平成28年7月13日開通)
https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/16035b/miharashikaitsu.html
その他周辺情報 @ 尾瀬温泉小屋 TEL:080-6601-3394
チェックイン:13:30〜 チェックアウト:08:00
(サブザックの無料レンタルあり)
2018シーズンの営業は
春・夏期:5/19〜8/25 秋期:9/15〜10/20
https://www.onsengoya.com/access/access02.htm

@ 尾瀬戸倉温泉湯元ホテル玉城屋
 tel:0278-58-7211
 公には出てないが日帰り入浴やってます。@700円
https://hpdsp.jp/hotel-tamakiya/hot_spring

@ お食事処 健太
 尾瀬戸倉バス停目の前のサービスとおかみさんが最高のお店。
 TEL 0278-58-7544
今年の合宿は過去最少人数です。
2018年10月05日 23:50撮影 by  iPhone SE, Apple
3
10/5 23:50
今年の合宿は過去最少人数です。
でも楽しみな「尾瀬夜行2355」で燧ケ岳&尾瀬へ
1
でも楽しみな「尾瀬夜行2355」で燧ケ岳&尾瀬へ
乗車記念にこんなピンバッチも頂けます。
2
乗車記念にこんなピンバッチも頂けます。
会津高原尾瀬口に到着です。
会津高原尾瀬口に到着です。
ここからバスで御池へ。バスは4台です。
ここからバスで御池へ。バスは4台です。
御池到着
準備完了。では出発です!
2018年10月06日 06:24撮影 by  iPhone SE, Apple
3
10/6 6:24
準備完了。では出発です!
燧ヶ岳方面へ
2018年10月06日 06:31撮影 by  iPhone SE, Apple
10/6 6:31
燧ヶ岳方面へ
結構急登です。
2018年10月06日 06:34撮影 by  iPhone SE, Apple
1
10/6 6:34
結構急登です。
最初の湿原、広沢田代。青い空に金色の草紅葉。
2018年10月06日 07:22撮影 by  iPhone SE, Apple
4
10/6 7:22
最初の湿原、広沢田代。青い空に金色の草紅葉。
「金色の野」です(*^_^*)
2018年10月06日 07:24撮影 by  iPhone SE, Apple
1
10/6 7:24
「金色の野」です(*^_^*)
池塘の有る景色は最高です。
2018年10月06日 07:25撮影 by  iPhone SE, Apple
1
10/6 7:25
池塘の有る景色は最高です。
2018年10月06日 07:27撮影 by  iPhone SE, Apple
10/6 7:27
良い青空
2018年10月06日 07:50撮影 by  iPhone SE, Apple
1
10/6 7:50
良い青空
5合目です。
2018年10月06日 08:12撮影 by  iPhone SE, Apple
10/6 8:12
5合目です。
燧ケ岳山頂が見えて来ました。
2018年10月06日 08:24撮影 by  iPhone SE, Apple
2
10/6 8:24
燧ケ岳山頂が見えて来ました。
熊沢田代です。
2018年10月06日 08:30撮影 by  iPhone SE, Apple
3
10/6 8:30
熊沢田代です。
振り返った景色
2018年10月06日 08:31撮影 by  iPhone SE, Apple
10/6 8:31
振り返った景色
池塘も青い(^。^)
2018年10月06日 08:32撮影 by  iPhone SE, Apple
2
10/6 8:32
池塘も青い(^。^)
この景色も最高です(*^_^*)
2018年10月06日 08:31撮影 by  iPhone SE, Apple
5
10/6 8:31
この景色も最高です(*^_^*)
ニコニコが止まりません(^_^)
2018年10月06日 08:47撮影 by  iPhone SE, Apple
2
10/6 8:47
ニコニコが止まりません(^_^)
6合目
2018年10月06日 08:55撮影 by  iPhone SE, Apple
10/6 8:55
6合目
2018年10月06日 09:05撮影 by  iPhone SE, Apple
1
10/6 9:05
2つの田代とスタート地点の御池が見えます。正面には会津駒ヶ岳。
2018年10月06日 09:48撮影 by  iPhone SE, Apple
1
10/6 9:48
2つの田代とスタート地点の御池が見えます。正面には会津駒ヶ岳。
2018年10月06日 09:53撮影 by  iPhone SE, Apple
1
10/6 9:53
9合目
2018年10月06日 09:59撮影 by  iPhone SE, Apple
1
10/6 9:59
9合目
燧ケ岳の双耳峰の一つ爼到着です。
2018年10月06日 10:31撮影 by  iPhone SE, Apple
10/6 10:31
燧ケ岳の双耳峰の一つ爼到着です。
尾瀬沼も綺麗に見えます(*^_^*)
2
尾瀬沼も綺麗に見えます(*^_^*)
全員で!
2018年10月06日 10:22撮影 by  iPhone SE, Apple
5
10/6 10:22
全員で!
では前に見えてる最高峰の柴安瑤
2018年10月06日 10:33撮影 by  iPhone SE, Apple
2
10/6 10:33
では前に見えてる最高峰の柴安瑤
柴安到着です!
2018年10月06日 11:02撮影 by  iPhone SE, Apple
6
10/6 11:02
柴安到着です!
尾瀬ヶ原が一望できます。今日お世話になる温泉小屋も見えています(*^_^*)
2018年10月06日 11:22撮影 by  iPhone SE, Apple
1
10/6 11:22
尾瀬ヶ原が一望できます。今日お世話になる温泉小屋も見えています(*^_^*)
昼食休憩終了、下山します。
2018年10月06日 11:33撮影 by  iPhone SE, Apple
10/6 11:33
昼食休憩終了、下山します。
2018年10月06日 11:43撮影 by  iPhone SE, Apple
1
10/6 11:43
2018年10月06日 11:46撮影 by  iPhone SE, Apple
10/6 11:46
ここまでは順調でした。
2018年10月06日 12:04撮影 by  iPhone SE, Apple
10/6 12:04
ここまでは順調でした。
ここからが最悪の道の始まりです(・_・;
2018年10月06日 12:06撮影 by  iPhone SE, Apple
10/6 12:06
ここからが最悪の道の始まりです(・_・;
山頂から約2時かかって5合目。
2018年10月06日 13:32撮影 by  iPhone SE, Apple
10/6 13:32
山頂から約2時かかって5合目。
この辺りが紅葉見事でした🍁
2018年10月06日 14:37撮影 by  iPhone SE, Apple
3
10/6 14:37
この辺りが紅葉見事でした🍁
山頂から4時間かかってやっと見晴の木道に到着。まぁ難儀しました!お疲れ様でした!
2018年10月06日 15:37撮影 by  iPhone SE, Apple
1
10/6 15:37
山頂から4時間かかってやっと見晴の木道に到着。まぁ難儀しました!お疲れ様でした!
見晴到着。
2018年10月06日 15:53撮影 by  iPhone SE, Apple
1
10/6 15:53
見晴到着。
2018年10月06日 15:53撮影 by  iPhone SE, Apple
10/6 15:53
先発隊は温泉小屋に向かってます。後発隊はコーラとビールで息を吹き返します(*^_^*)
2018年10月06日 15:59撮影 by  iPhone SE, Apple
1
10/6 15:59
先発隊は温泉小屋に向かってます。後発隊はコーラとビールで息を吹き返します(*^_^*)
弥四郎清水で水汲んで温泉小屋へ
1
弥四郎清水で水汲んで温泉小屋へ
振り返って見晴
2018年10月06日 16:20撮影 by  iPhone SE, Apple
1
10/6 16:20
振り返って見晴
温泉小屋が見えてきました。
2018年10月06日 16:40撮影 by  iPhone SE, Apple
10/6 16:40
温泉小屋が見えてきました。
温泉小屋到着。看板がかわいい。
2018年10月06日 16:44撮影 by  iPhone SE, Apple
1
10/6 16:44
温泉小屋到着。看板がかわいい。
2018年10月07日 22:29撮影
10/7 22:29
小屋前のテラス。なかなかオシャレです。
小屋前のテラス。なかなかオシャレです。
到着後すぐに夕食。
3
到着後すぐに夕食。
乾杯です!!
2018年10月06日 17:09撮影 by  iPhone SE, Apple
1
10/6 17:09
乾杯です!!
食事が終わってお部屋へ。8畳に3人。広くて綺麗(^^♪
2018年10月06日 17:44撮影 by  iPhone SE, Apple
1
10/6 17:44
食事が終わってお部屋へ。8畳に3人。広くて綺麗(^^♪
ではお風呂へ。鉄分の匂いがする温泉です。いい湯です。しあわせです(^O^)
ではお風呂へ。鉄分の匂いがする温泉です。いい湯です。しあわせです(^O^)
2日目です。めざまし5:00にセット。ごはん前のモーニングコーヒー。スタバです。
2018年10月07日 05:42撮影 by  iPhone SE, Apple
10/7 5:42
2日目です。めざまし5:00にセット。ごはん前のモーニングコーヒー。スタバです。
2018年10月07日 05:50撮影 by  iPhone SE, Apple
10/7 5:50
小屋からの景色です。
2018年10月07日 06:03撮影 by  iPhone SE, Apple
10/7 6:03
小屋からの景色です。
朝飯は06:00からです。ごはんとみそ汁お替り自由。朝からしっかり食べました。(^^)/
3
朝飯は06:00からです。ごはんとみそ汁お替り自由。朝からしっかり食べました。(^^)/
食堂からの景色です
2018年10月07日 06:25撮影 by  iPhone SE, Apple
10/7 6:25
食堂からの景色です
食堂からの景色です
2018年10月07日 06:32撮影 by  iPhone SE, Apple
10/7 6:32
食堂からの景色です
07:12、三条ノ滝に向けて出発です。
2018年10月07日 07:12撮影 by  iPhone SE, Apple
1
10/7 7:12
07:12、三条ノ滝に向けて出発です。
2018年10月07日 07:14撮影 by  iPhone SE, Apple
10/7 7:14
この地区のもう一つの元湯山荘。
2018年10月07日 07:15撮影 by  iPhone SE, Apple
10/7 7:15
この地区のもう一つの元湯山荘。
2018年10月07日 07:17撮影 by  iPhone SE, Apple
1
10/7 7:17
結構急な斜面を下ります。
2018年10月07日 07:28撮影 by  iPhone SE, Apple
10/7 7:28
結構急な斜面を下ります。
2018年10月07日 07:46撮影 by  iPhone SE, Apple
10/7 7:46
2018年10月07日 07:59撮影 by  iPhone SE, Apple
10/7 7:59
三条ノ滝の滝口が見えてきました。
2018年10月07日 08:15撮影 by  iPhone SE, Apple
10/7 8:15
三条ノ滝の滝口が見えてきました。
紅葉も良い色付きです。
2018年10月07日 08:15撮影 by  iPhone SE, Apple
2
10/7 8:15
紅葉も良い色付きです。
ここを降りれば、三条ノ滝展望台です。
2018年10月07日 08:23撮影 by  iPhone SE, Apple
10/7 8:23
ここを降りれば、三条ノ滝展望台です。
三条ノ滝。写真では伝わりにくいが中々の迫力です。
2018年10月07日 08:18撮影 by  iPhone SE, Apple
2
10/7 8:18
三条ノ滝。写真では伝わりにくいが中々の迫力です。
滝をバックに
2018年10月07日 08:19撮影 by  iPhone SE, Apple
1
10/7 8:19
滝をバックに
こちら平滑ノ滝
2018年10月07日 09:10撮影 by  iPhone SE, Apple
10/7 9:10
こちら平滑ノ滝
平滑ノ滝をバックに
2018年10月07日 09:11撮影 by  iPhone SE, Apple
10/7 9:11
平滑ノ滝をバックに
赤田代に戻ってきました。
2018年10月07日 09:26撮影 by  iPhone SE, Apple
10/7 9:26
赤田代に戻ってきました。
温泉小屋到着。
2018年10月07日 09:29撮影 by  iPhone SE, Apple
10/7 9:29
温泉小屋到着。
デポしたザックをピックアップして温泉小屋を出発。
2018年10月07日 09:42撮影 by  iPhone SE, Apple
10/7 9:42
デポしたザックをピックアップして温泉小屋を出発。
雨交じりの金色の野
2018年10月07日 10:03撮影 by  iPhone SE, Apple
1
10/7 10:03
雨交じりの金色の野
2018年10月07日 10:03撮影 by  iPhone SE, Apple
10/7 10:03
東電尾瀬橋
2018年10月07日 10:07撮影 by  iPhone SE, Apple
10/7 10:07
東電尾瀬橋
2018年10月07日 10:23撮影 by  iPhone SE, Apple
10/7 10:23
2018年10月07日 10:24撮影 by  iPhone SE, Apple
10/7 10:24
小雨でも十分綺麗です。
2018年10月07日 10:42撮影 by  iPhone SE, Apple
3
10/7 10:42
小雨でも十分綺麗です。
薄っすら燧ケ岳。
2018年10月07日 11:02撮影 by  iPhone SE, Apple
10/7 11:02
薄っすら燧ケ岳。
ヨッピ橋。いつも雨!!!
1
ヨッピ橋。いつも雨!!!
薄っすらと至仏山
2018年10月07日 11:28撮影 by  iPhone SE, Apple
10/7 11:28
薄っすらと至仏山
牛首も紅葉してます。
2018年10月07日 11:30撮影 by  iPhone SE, Apple
10/7 11:30
牛首も紅葉してます。
牛首と池塘
2018年10月07日 11:35撮影 by  iPhone SE, Apple
10/7 11:35
牛首と池塘
山ノ鼻到着
2018年10月07日 11:51撮影 by  iPhone SE, Apple
10/7 11:51
山ノ鼻到着
山ノ鼻で昼食。温泉小屋のお弁当。梅のおにぎり2個+チーかま+振りかけ+海苔の佃煮。シンプルです。でも十分です。
2
山ノ鼻で昼食。温泉小屋のお弁当。梅のおにぎり2個+チーかま+振りかけ+海苔の佃煮。シンプルです。でも十分です。
綺麗です(*^_^*)
2018年10月07日 12:41撮影 by  iPhone SE, Apple
10/7 12:41
綺麗です(*^_^*)
ゴール直前
2018年10月07日 13:26撮影 by  iPhone SE, Apple
10/7 13:26
ゴール直前
鳩待峠に無事到着です。お疲れ様でした(*^_^*)
2018年10月07日 13:27撮影 by  iPhone SE, Apple
1
10/7 13:27
鳩待峠に無事到着です。お疲れ様でした(*^_^*)
鳩待名物:花豆ソフト。
2018年10月07日 13:32撮影 by  iPhone SE, Apple
10/7 13:32
鳩待名物:花豆ソフト。
疲れが取れます。甘いもの、幸せです!
2018年10月07日 13:31撮影 by  iPhone SE, Apple
4
10/7 13:31
疲れが取れます。甘いもの、幸せです!
尾瀬戸倉の玉城屋さんでさっぱりします。
尾瀬戸倉の玉城屋さんでさっぱりします。
食事処「健太」で高速バスの時間まで軽く打上げ。
2018年10月07日 14:42撮影 by  iPhone SE, Apple
10/7 14:42
食事処「健太」で高速バスの時間まで軽く打上げ。
ざるそば!美味い!その他写真撮り忘れ!
2
ざるそば!美味い!その他写真撮り忘れ!
赤城高原SAの「大和屋」。高速バスの休憩時間20分。すごい行列でブレンド6杯は間にあわず、ほっと3、アイス3でぎりぎりテイクアウト。
https://www.yamato-ya.jp/group_news/1282/
赤城高原SAの「大和屋」。高速バスの休憩時間20分。すごい行列でブレンド6杯は間にあわず、ほっと3、アイス3でぎりぎりテイクアウト。
https://www.yamato-ya.jp/group_news/1282/
撮影機器:

感想

今年の合宿は東武の2355尾瀬夜行号を使って、燧ケ岳&尾瀬へ。

一度乗ってみたかった、東武の2355尾瀬夜行号。リバティ車両で快適でした。
是非次回、尾瀬夜行号を使って、会津駒ケ岳に行ってみたい。

さて燧ケ岳ですが、前回↑長英新道↓見晴新道でしたが、
今回は御池⇒燧ケ岳でしたが、このルートが一番登り易いし、
なにせ景色が最高ですね。広沢田代・熊沢田代の池塘群を
通り、目の前に燧ケ岳の頂が見えて、最高のコースですね。
燧ケ岳からは至仏山と金色に輝く尾瀬ケ原が一望でき、満足度120%でした。
しかし、見晴新道の下りは超難儀でした。。下りは要注意です。
ぐじゃぐじゃ道に尖った笹と馴染んでない木の根っ子。最低の悪路でした。(是非ウッドチップを捲いて頂けたら良いのに)
温泉小屋の注意書きには見晴新道の上部の下りは「上級者・熟練者向き」と書いてありました。
桧枝岐小屋の御主人とお話しをしましたが「後4.5年位しないと落ち着かないかなぁ」とおっしゃってました。
私自身3本の指に入るくらいの悪路、いやいやNo.1悪路でした。
みんなここで心が折れてました。

さて、どうにか温泉小屋に到着。お部屋は男女3.3の八畳2部屋。
広くてきれいでびっくり。お風呂も鉄分を含んだ温泉で、満足満足。
翌日は三条ノ滝へ。中々行く機会のないこのエリア。
三条ノ滝は水量もすごく、見ごたえ十分でした。温泉小屋では無料のサブザックの用意もあり、流石です。

おなじみの尾瀬ヶ原を横断し、草紅葉を満喫して鳩待峠へ。
戸倉への連絡便もジャンボタクシーでスムーズに戸倉へ。
戸倉で温泉&45分1本勝負の打上をし、バスタ新宿へ。
渋滞もありましたが、トイレ付高速バスで快適に新宿へ。
大変中身の濃い、濃密な2日間でした。
幹事さんありがとうございました。
皆さんお疲れ様でした。

過去の燧ケ岳・尾瀬・至仏山/山行
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-927445.html
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-330323.html
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-199275.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:606人

コメント

土曜日は良い天気でしたねぇ
俺も山登り行くんだった。
写真からは"悪路"感 全く感じられないけど、しんどかったみたいですね?
2018/10/11 12:37
Re: 土曜日は良い天気でしたねぇ
余裕が無くて、悪路部分はまったく写真を撮らなかった
2018/10/11 15:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 尾瀬・奥利根 [2日]
御池口〜尾瀬ケ原〜尾瀬沼〜沼山峠
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら