ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1578344
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高水三山(水分補給が足りず、滑った拍子に脹脛が攣る・・・)

2018年09月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
itochan その他1人
GPS
--:--
距離
14.7km
登り
774m
下り
872m

コースタイム

日帰り
山行
5:20
休憩
1:20
合計
6:40
7:50
30
8:30
8:30
80
9:50
9:50
10
10:00
10:00
30
10:30
11:00
30
11:30
11:30
90
13:00
13:00
40
13:40
14:20
10
昼食(喫茶)
14:30
14:30
0
14:30
ゴール地点
天候 晴れときどき曇り、少し雨
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:JR青梅線軍畑駅
復路:JR青梅線石神前駅(沢井駅が最寄駅だったが、R411沿いのお店でランチを取ったので、最終的には石神前駅まで歩く)
コース状況/
危険箇所等
*道標が整備されており、迷うことはない
*トイレは駅、高源寺、常福院にあり
*惣岳山から御嶽駅に下る登山道に所々滑る個所あり(実際2度転倒)
*気温/湿度が高い日にはお奨めしないルートです
その他周辺情報 *高水三山(たかみずさんさん)は東京都の奥多摩山域の東京の都心側の入口にある、高水山、岩茸石山、惣岳山の3つの山の通称であり総称である。初心者でも比較的簡単に登れる低山であり、3つの山をセットにして登られることも多い。
JR青梅線軍畑駅にて下車
2018年09月08日 08:05撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/8 8:05
JR青梅線軍畑駅にて下車
軍畑駅からの展望(里山歩きも楽しそう♪)
2018年09月08日 08:06撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/8 8:06
軍畑駅からの展望(里山歩きも楽しそう♪)
高水三山ルートを確認できます
2018年09月08日 08:07撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/8 8:07
高水三山ルートを確認できます
青梅駅方向に線路に沿って歩きます
2018年09月08日 08:07撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/8 8:07
青梅駅方向に線路に沿って歩きます
単線の踏切を渡ります
2018年09月08日 08:08撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/8 8:08
単線の踏切を渡ります
彼岸花の季節も近いんだな
2018年09月08日 08:13撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/8 8:13
彼岸花の季節も近いんだな
沢(平溝川)沿いを歩いて行きます
2018年09月08日 08:14撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/8 8:14
沢(平溝川)沿いを歩いて行きます
第一釣り人発見!
2018年09月08日 08:16撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/8 8:16
第一釣り人発見!
平溝橋の手前を左に入ります
2018年09月08日 08:22撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/8 8:22
平溝橋の手前を左に入ります
蒸し暑いんですが、沢沿いは涼しさを感じます
2018年09月08日 08:33撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/8 8:33
蒸し暑いんですが、沢沿いは涼しさを感じます
ここの分岐は右手に
2018年09月08日 08:34撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/8 8:34
ここの分岐は右手に
高源寺(裏手にトイレがあるようです)
2018年09月08日 08:35撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/8 8:35
高源寺(裏手にトイレがあるようです)
秋の気配
2018年09月08日 08:37撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/8 8:37
秋の気配
秋の気配
2018年09月08日 08:37撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/8 8:37
秋の気配
道路沿いに咲く
2018年09月08日 08:38撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/8 8:38
道路沿いに咲く
道路沿いに咲く
2018年09月08日 08:38撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/8 8:38
道路沿いに咲く
道路沿いに咲く
2018年09月08日 08:39撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/8 8:39
道路沿いに咲く
高水山登山口
2018年09月08日 08:46撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/8 8:46
高水山登山口
砂防堰堤脇の階段を登って行きます
2018年09月08日 08:48撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/8 8:48
砂防堰堤脇の階段を登って行きます
4合目の石碑(合目石と呼ぶらしい)
2018年09月08日 08:57撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/8 8:57
4合目の石碑(合目石と呼ぶらしい)
登山道に流れる水
2018年09月08日 08:59撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/8 8:59
登山道に流れる水
つづら折りの急登をこなして、尾根に取りつきます
2018年09月08日 09:12撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/8 9:12
つづら折りの急登をこなして、尾根に取りつきます
涼しい風が抜ける休憩ポイント(汗が止まりません)
2018年09月08日 09:21撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/8 9:21
涼しい風が抜ける休憩ポイント(汗が止まりません)
上成木からの登山道が合流
2018年09月08日 09:40撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/8 9:40
上成木からの登山道が合流
常福院を経由します(常福院は素敵なお寺なので是非!)
2018年09月08日 09:45撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/8 9:45
常福院を経由します(常福院は素敵なお寺なので是非!)
常福院下の高水山石碑
2018年09月08日 09:47撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/8 9:47
常福院下の高水山石碑
階段を登って行くと
2018年09月08日 09:47撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/8 9:47
階段を登って行くと
山門に導かれて
2018年09月08日 09:48撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/8 9:48
山門に導かれて
風情があって素敵なお寺です
2018年09月08日 09:48撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/8 9:48
風情があって素敵なお寺です
常福院全景(真言宗の古いお寺で、浪切不動が安置されているようです)狛犬も可愛らしい
2018年09月08日 09:49撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/8 9:49
常福院全景(真言宗の古いお寺で、浪切不動が安置されているようです)狛犬も可愛らしい
お参りして行きましょう!(裏手にトイレあります)
2018年09月08日 09:52撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/8 9:52
お参りして行きましょう!(裏手にトイレあります)
秋の気配(なんか美味しそう!)
2018年09月08日 10:03撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/8 10:03
秋の気配(なんか美味しそう!)
高水山山頂759
2018年09月08日 10:04撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/8 10:04
高水山山頂759
高水山山頂の様子
2018年09月08日 10:04撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/8 10:04
高水山山頂の様子
なだらかな稜線を岩茸石山に向かいます(稜線は東京都と埼玉県の分境嶺)
2018年09月08日 10:18撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/8 10:18
なだらかな稜線を岩茸石山に向かいます(稜線は東京都と埼玉県の分境嶺)
キノコの一種ですか?
2018年09月08日 10:29撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/8 10:29
キノコの一種ですか?
岩茸石山山頂793
2018年09月08日 10:34撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/8 10:34
岩茸石山山頂793
岩茸石山山頂(三等三角点あり)
2018年09月08日 10:35撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/8 10:35
岩茸石山山頂(三等三角点あり)
2shot
2018年09月08日 10:35撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/8 10:35
2shot
珈琲ブレイク♪
2018年09月08日 10:44撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/8 10:44
珈琲ブレイク♪
高水山越しに、所沢ドーム球場や都内、スカイツリー等が見える!(東は飯能方面、北は奥武蔵、西は奥多摩の山々の展望)
2018年09月08日 10:56撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/8 10:56
高水山越しに、所沢ドーム球場や都内、スカイツリー等が見える!(東は飯能方面、北は奥武蔵、西は奥多摩の山々の展望)
惣岳山直下の急登
2018年09月08日 11:24撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/8 11:24
惣岳山直下の急登
惣岳山山頂756
2018年09月08日 11:31撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/8 11:31
惣岳山山頂756
惣岳山山頂(青渭(あおい)神社といわれる神社の奥ノ院)
2018年09月08日 11:31撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/8 11:31
惣岳山山頂(青渭(あおい)神社といわれる神社の奥ノ院)
真名井の井戸
2018年09月08日 11:41撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/8 11:41
真名井の井戸
御嶽駅方面に下って行きます
2018年09月08日 11:41撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/8 11:41
御嶽駅方面に下って行きます
なだらかに下って行きます
2018年09月08日 11:56撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/8 11:56
なだらかに下って行きます
この分岐を沢井駅方面に(訳あって御嶽駅には向かいません)
2018年09月08日 12:21撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/8 12:21
この分岐を沢井駅方面に(訳あって御嶽駅には向かいません)
登山口に降りてきました
2018年09月08日 12:32撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/8 12:32
登山口に降りてきました
ここからは車道歩き(青渭神社の里宮がある)
2018年09月08日 12:43撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/8 12:43
ここからは車道歩き(青渭神社の里宮がある)
道脇に咲く花たち
2018年09月08日 12:38撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/8 12:38
道脇に咲く花たち
道脇に咲く花たち
2018年09月08日 12:38撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/8 12:38
道脇に咲く花たち
道脇に咲く花たち
2018年09月08日 13:02撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/8 13:02
道脇に咲く花たち
道脇に咲く花たち
2018年09月08日 13:09撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/8 13:09
道脇に咲く花たち
本日の多摩川は水量が多く、流れも早いです
2018年09月08日 13:05撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/8 13:05
本日の多摩川は水量が多く、流れも早いです
紅葉の季節が待ち遠しい♪
2018年09月08日 13:19撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/8 13:19
紅葉の季節が待ち遠しい♪
R411の喫茶店にてランチ♪
2018年09月08日 13:56撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/8 13:56
R411の喫茶店にてランチ♪
何度も足を運んでいる喫茶店(二俣尾駅と石神前駅の中間あたり)
2018年09月08日 14:26撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/8 14:26
何度も足を運んでいる喫茶店(二俣尾駅と石神前駅の中間あたり)
R411沿いを歩いてJR石神前駅に到着
2018年09月08日 14:36撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/8 14:36
R411沿いを歩いてJR石神前駅に到着
4両編成の青梅線
2018年09月08日 14:46撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/8 14:46
4両編成の青梅線
青梅駅近くのコインパーキングに停めたマイカーで帰ります
2018年09月08日 14:56撮影 by  EX-ZR1800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/8 14:56
青梅駅近くのコインパーキングに停めたマイカーで帰ります

感想

前日に抜歯したので、行くなら低山(2009年以来の高水三山)と決めてはいたが、気温・湿度共に高く、先が思いやられた。

青梅駅7:40発の奥多摩駅行はハイカーがいっぱい。軍畑駅で下車したのは数名だった。無人駅だけど駅前の感じがいい。1件ある売店もオープンしていた。
 交通量が少ないので車道歩きも、のんびりと里山歩き風情を楽しめる。道標さえ見落とさなければルートを見失うことはなく、高源寺に辿り着ける。沢(平溝川)沿い歩きなので涼しさも感じられる。
 登山口から砂防堰堤の階段で、一気に汗が噴き出す。尾根までの急登でシャツはびしょびしょだ。高水山までの登りは身体に堪えた。
 常福院は古く趣のあるいい感じのお寺なので、是非立ち寄って欲しい。
常福院より、高水山山頂は目の前で、小広くベンチも置かれている。御岳山・大岳山の展望が得られる。
 高水山から岩茸石山までは、なだらかな稜線をのんびり歩ける♪ 着いた岩茸石山は180度+αの展望が利いて、ベンチもあるので休憩には最適だ。数組のハイカーが休憩していた。

 珈琲ブレイクの後、惣岳山へ向かう。岩茸石山も惣岳山も、山頂直下は距離は無いが、急坂なので慎重に! 惣岳山は広いのに、展望が無いのが残念だけど、神社が(奥の院)あって、休憩には適している。
 この先パラパラと雨が降ってきたが、すぐ止んだ。気になったのは登山道がやたらに滑ること。案の上2回滑って、その際に交互に脹脛が攣った。数分は動けなかったので、あたりにハイカーがいなくて良かった! 水分は常時取っていたつもりだったが、より汗を掻いてしまったのだろう!
 今回は二俣尾駅先のお気に入りのお店でランチ!と決めていたので、沢井駅方面に降りる。登山口から先は、R411/青梅線に沿っての車道歩きだったが、かえって里山歩きを満喫できて楽しかった♪
ミニ反省会を兼ねたランチの後は、石神前駅に向かう。この駅も無人駅でいい味を出している。
 高水三山・・・いいルートだけど、やっぱり気温が高い夏場は避けた方がいいね。奥深い山歩きは魅力的だけど、こんな山歩きも悪くない。少し寒くなった季節に改めて歩きたい!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:637人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高水三山、軍畑駅発
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら