ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1579674
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

台風一過の剱岳で、山仙人に出会う

2018年09月05日(水) ~ 2018年09月06日(木)
 - 拍手
itoh-m その他1人
GPS
32:00
距離
15.3km
登り
1,718m
下り
1,720m

コースタイム

1日目 9:40室堂〜11:40剱御前小屋〜13:40剱山荘到着
2日目 3:20剱山荘出発〜5:35剱岳登場〜6:25下山開始〜8:40山荘到着〜9:40山荘出発〜11:40剱御前小屋〜13:40室堂到着〜15:30扇沢駐車場到着。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
自家用車で長野道「安曇野IC」より扇沢駅まで。「立山黒部アルペンルート」で登山口のある室堂へ・・・
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは室堂駅の改札を出たところにあります。
予約できる山小屋
目覚めたら外は雨・・・天気予報をチェック中、今日明日の登山指数は最悪の「C」
2018年09月05日 07:14撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/5 7:14
目覚めたら外は雨・・・天気予報をチェック中、今日明日の登山指数は最悪の「C」
未明までの雨が上がり、青空が見えてきました。
2018年09月05日 06:26撮影 by  Canon EOS M3, Canon
9/5 6:26
未明までの雨が上がり、青空が見えてきました。
さぁ、扇沢駅より「立山黒部アルペンルート」で憧れの剱への山旅の始まりです。
2018年09月05日 07:41撮影 by  Canon EOS M3, Canon
9/5 7:41
さぁ、扇沢駅より「立山黒部アルペンルート」で憧れの剱への山旅の始まりです。
「扇沢⇔室堂」往復¥9,050
2018年09月05日 08:27撮影 by  Canon EOS M3, Canon
9/5 8:27
「扇沢⇔室堂」往復¥9,050
登山届窓口の係員に、今日明日の天気は「曇り/強風」と聞かされる・・・天気が心配です。
2018年09月05日 09:38撮影 by  Canon EOS M3, Canon
9/5 9:38
登山届窓口の係員に、今日明日の天気は「曇り/強風」と聞かされる・・・天気が心配です。
まずは、雷鳥平へ向かいます、行先はガスで覆われています。(+_+)
2018年09月05日 09:57撮影 by  Canon EOS M3, Canon
9/5 9:57
まずは、雷鳥平へ向かいます、行先はガスで覆われています。(+_+)
ガスに覆われた山々に、不安な表情の二人。
2018年09月05日 10:17撮影 by  Canon EOS M3, Canon
9/5 10:17
ガスに覆われた山々に、不安な表情の二人。
室堂から2時間、剱御前小屋に到着です。
青空が広がり剱岳が正面に見えてきました。
2018年09月05日 11:46撮影 by  Canon EOS M3, Canon
9/5 11:46
室堂から2時間、剱御前小屋に到着です。
青空が広がり剱岳が正面に見えてきました。
ドン!巨大な岩山「剱岳」
2018年09月05日 12:05撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
9/5 12:05
ドン!巨大な岩山「剱岳」
思いがけない青空に、気持ちがワクワクして来ました。
2018年09月05日 12:04撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
9/5 12:04
思いがけない青空に、気持ちがワクワクして来ました。
チングルマが山風に揺れています。
2018年09月05日 11:57撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
9/5 11:57
チングルマが山風に揺れています。
剱を眺めながらの贅沢な昼食。
2018年09月05日 12:33撮影 by  Canon EOS M3, Canon
9/5 12:33
剱を眺めながらの贅沢な昼食。
幼少期から食べ続けている「チャルメラ」に大満足
2018年09月05日 12:39撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
9/5 12:39
幼少期から食べ続けている「チャルメラ」に大満足
剱岳の山すそにある山小屋は、今日泊まる「剱山荘」
2018年09月05日 13:11撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
9/5 13:11
剱岳の山すそにある山小屋は、今日泊まる「剱山荘」
反対側には、「剱沢小屋」
2018年09月05日 15:00撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/5 15:00
反対側には、「剱沢小屋」
室堂から4時間、「剱山荘」に到着です。
2018年09月05日 13:40撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
9/5 13:40
室堂から4時間、「剱山荘」に到着です。
まだ13:40、夕食までの時間を、この絶景の中でのんびり過ごす、
2018年09月05日 13:46撮影 by  Canon EOS M3, Canon
9/5 13:46
まだ13:40、夕食までの時間を、この絶景の中でのんびり過ごす、
小屋の中は、普通の旅館?!
2018年09月06日 08:43撮影 by  Canon EOS M3, Canon
9/6 8:43
小屋の中は、普通の旅館?!
一晩過ごす僕たちのスペースは、左側下段の奥。
2018年09月06日 08:43撮影 by  Canon EOS M3, Canon
9/6 8:43
一晩過ごす僕たちのスペースは、左側下段の奥。
山小屋でシャワー?!。快適すぎる!!
2018年09月06日 09:15撮影 by  Canon EOS M3, Canon
9/6 9:15
山小屋でシャワー?!。快適すぎる!!
布団(自分たちのスペース)のお隣さん。これぞ山仙人の田中さん。「100日間 北アルプス全域縦走」を企てる、75歳のバリバリ元気な本物の山仙人でした。
2018年09月05日 16:39撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4
9/5 16:39
布団(自分たちのスペース)のお隣さん。これぞ山仙人の田中さん。「100日間 北アルプス全域縦走」を企てる、75歳のバリバリ元気な本物の山仙人でした。
17:30待望の夕食。
2018年09月05日 17:06撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
9/5 17:06
17:30待望の夕食。
ビールを飲んで、山の話をして、歯磨きをして、7:30狭ーい床に就きます、明日の朝は3:00起床の予定です。
2018年09月05日 18:55撮影 by  Canon EOS M3, Canon
9/5 18:55
ビールを飲んで、山の話をして、歯磨きをして、7:30狭ーい床に就きます、明日の朝は3:00起床の予定です。
深夜3:00起床、外に出ると満天の星空、今日の晴天を確信しました。
2018年09月06日 03:03撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
9/6 3:03
深夜3:00起床、外に出ると満天の星空、今日の晴天を確信しました。
3:20剱岳、頂に向け小屋を出発!!
2018年09月06日 03:22撮影 by  Canon EOS M3, Canon
9/6 3:22
3:20剱岳、頂に向け小屋を出発!!
真っ暗の中、最初のクサリ場、ドキドキワクワク!
2018年09月06日 03:36撮影 by  Canon EOS M3, Canon
9/6 3:36
真っ暗の中、最初のクサリ場、ドキドキワクワク!
尾根に出ると、富山市の夜景が一望、奥は日本海(富山湾)。
2018年09月06日 03:54撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
9/6 3:54
尾根に出ると、富山市の夜景が一望、奥は日本海(富山湾)。
夜が明ける瞬間。
2018年09月06日 04:57撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
9/6 4:57
夜が明ける瞬間。
頂上での日の出に間に合うか・・・
2018年09月06日 05:02撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
9/6 5:02
頂上での日の出に間に合うか・・・
夜が明け、過酷なルートにびっくり!!
2018年09月06日 05:04撮影 by  Canon EOS M3, Canon
9/6 5:04
夜が明け、過酷なルートにびっくり!!
振り向くとまたびっくり、こんなルートを通過して来たとは・・・
2018年09月06日 05:12撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
9/6 5:12
振り向くとまたびっくり、こんなルートを通過して来たとは・・・
名物「カニの縦ばい」
2018年09月06日 05:12撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
9/6 5:12
名物「カニの縦ばい」
垂直!!!
2018年09月06日 05:13撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
9/6 5:13
垂直!!!
朝日に照らされる山々、
2018年09月06日 05:28撮影 by  Canon EOS M3, Canon
8
9/6 5:28
朝日に照らされる山々、
剱岳の影が朝靄に映されています、幻想的な現象。
2018年09月06日 05:31撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
9/6 5:31
剱岳の影が朝靄に映されています、幻想的な現象。
5:35憧れの剱岳に登頂!日の出の瞬間に間に合いませんでした〜。。。
2018年09月06日 05:37撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
9/6 5:37
5:35憧れの剱岳に登頂!日の出の瞬間に間に合いませんでした〜。。。
誰もいない剱の頂。最高ですね!
2018年09月06日 05:39撮影 by  Canon EOS M3, Canon
8
9/6 5:39
誰もいない剱の頂。最高ですね!
「剱岳2999m」プレート泥棒。発見!
2018年09月06日 06:08撮影 by  Canon EOS M3, Canon
9/6 6:08
「剱岳2999m」プレート泥棒。発見!
「剣岳2999m」プレート元に戻しておきました。
2018年09月06日 06:12撮影 by  Canon EOS M3, Canon
9/6 6:12
「剣岳2999m」プレート元に戻しておきました。
頂上で飲むブラックコーヒー・・・紙コップで
2018年09月06日 05:56撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
9/6 5:56
頂上で飲むブラックコーヒー・・・紙コップで
鹿島槍ケ岳・五竜のシルエットを見ながら・・・
2018年09月06日 06:23撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
9/6 6:23
鹿島槍ケ岳・五竜のシルエットを見ながら・・・
コップ買いましょ!!
2018年09月06日 05:58撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
9/6 5:58
コップ買いましょ!!
雲が不思議。
2018年09月06日 06:24撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/6 6:24
雲が不思議。
頂上滞在時間50分。帰りたくなーーいけど、お腹がすいたので下山しましょ!
2018年09月06日 06:04撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
9/6 6:04
頂上滞在時間50分。帰りたくなーーいけど、お腹がすいたので下山しましょ!
「カニの横ばい」慎重に!
2018年09月06日 06:37撮影 by  Canon EOS M3, Canon
9/6 6:37
「カニの横ばい」慎重に!
先輩!!!ここでカニの真似をしてほしかった!
2018年09月06日 06:39撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
9/6 6:39
先輩!!!ここでカニの真似をしてほしかった!
凄いルート!
2018年09月06日 06:34撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
4
9/6 6:34
凄いルート!
垂直の壁、慎重に!
2018年09月06日 06:42撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
9/6 6:42
垂直の壁、慎重に!
鉄ハシゴ!アドベンチャーコース
2018年09月06日 06:45撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
9/6 6:45
鉄ハシゴ!アドベンチャーコース
おっーと!!かわいい山ガール発見。過酷なルートを楽しんでいるお二人でした〜「気を付けて〜」
2018年09月06日 06:51撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
9/6 6:51
おっーと!!かわいい山ガール発見。過酷なルートを楽しんでいるお二人でした〜「気を付けて〜」
岩壁をひたすら登る。
2018年09月06日 06:52撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
9/6 6:52
岩壁をひたすら登る。
確実に登れば大丈夫。
2018年09月06日 07:00撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
9/6 7:00
確実に登れば大丈夫。
数多くの老若男女がここを通過している。そう思うと怖くないですねー
2018年09月06日 07:01撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
9/6 7:01
数多くの老若男女がここを通過している。そう思うと怖くないですねー
ここに来てカニ?
2018年09月06日 07:02撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/6 7:02
ここに来てカニ?
ここで山仙人の田中のおじちゃんに会う。
仙人はマイペース、慌てずゆっくりと山を楽しんでいます。
2018年09月06日 07:06撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
9/6 7:06
ここで山仙人の田中のおじちゃんに会う。
仙人はマイペース、慌てずゆっくりと山を楽しんでいます。
100日北アルプス走破。無事に完走してください。
2018年09月06日 07:06撮影 by  Canon EOS M3, Canon
3
9/6 7:06
100日北アルプス走破。無事に完走してください。
下山だけど↑が上?
2018年09月06日 07:17撮影 by  Canon EOS M3, Canon
9/6 7:17
下山だけど↑が上?
前剱岳、ちなみに看板は外れていました、僕が外した訳ではありません。
2018年09月06日 07:29撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
9/6 7:29
前剱岳、ちなみに看板は外れていました、僕が外した訳ではありません。
続々と、頂を目指して登ってきます。
2018年09月06日 07:40撮影 by  Canon EOS M3, Canon
9/6 7:40
続々と、頂を目指して登ってきます。
緑の山々に赤い屋根の小屋、いい景色ですね〜
2018年09月06日 08:33撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
9/6 8:33
緑の山々に赤い屋根の小屋、いい景色ですね〜
登山道わきのリンドウ。
2018年09月06日 08:35撮影 by  Canon EOS M3, Canon
9/6 8:35
登山道わきのリンドウ。
8:40剱山荘に帰還
2018年09月06日 08:40撮影 by  Canon EOS M3, Canon
9/6 8:40
8:40剱山荘に帰還
朝食は山小屋特製のお弁当。
2018年09月06日 08:58撮影 by  Canon EOS M3, Canon
9/6 8:58
朝食は山小屋特製のお弁当。
さぁ、室堂に向けて帰りましょ
2018年09月06日 09:37撮影 by  Canon EOS M3, Canon
9/6 9:37
さぁ、室堂に向けて帰りましょ
剱岳をバックに山のポーズ!!
2018年09月06日 10:19撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
9/6 10:19
剱岳をバックに山のポーズ!!
昨日の天気予報は何だったのでしょう。最高の登山日和。
2018年09月06日 10:41撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
6
9/6 10:41
昨日の天気予報は何だったのでしょう。最高の登山日和。
まだまだ物足りなそうな相方。
2018年09月06日 10:42撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
9/6 10:42
まだまだ物足りなそうな相方。
奥右に剱御前小屋、あそこまで行けばあとは下るだけ。
2018年09月06日 10:57撮影 by  Canon EOS M3, Canon
9/6 10:57
奥右に剱御前小屋、あそこまで行けばあとは下るだけ。
剱御前小屋から見える、白馬岳。
2018年09月06日 10:58撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
9/6 10:58
剱御前小屋から見える、白馬岳。
白馬槍
2018年09月06日 10:58撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
9/6 10:58
白馬槍
室堂が遠くに見えてきます。
2018年09月06日 11:43撮影 by  Canon EOS M3, Canon
9/6 11:43
室堂が遠くに見えてきます。
立山の最高峰「雄山」
2018年09月06日 12:00撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
9/6 12:00
立山の最高峰「雄山」
川を渡れば雷鳥平。山旅も終盤です。
2018年09月06日 12:35撮影 by  Canon EOS M3, Canon
9/6 12:35
川を渡れば雷鳥平。山旅も終盤です。
最高の天気にジャンプ!こう見えて55歳です。
2018年09月06日 12:48撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4
9/6 12:48
最高の天気にジャンプ!こう見えて55歳です。
剱岳登頂成功にジャンプ!こう見えて51歳です。
2018年09月06日 12:51撮影 by  Canon EOS M3, Canon
4
9/6 12:51
剱岳登頂成功にジャンプ!こう見えて51歳です。
山仙人の田中さんに会えたことにジャンプ。きっとあの人は有名人になると思う。
2018年09月06日 12:50撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
9/6 12:50
山仙人の田中さんに会えたことにジャンプ。きっとあの人は有名人になると思う。
無事室堂に到着です。
2018年09月06日 13:41撮影 by  Canon EOS M3, Canon
9/6 13:41
無事室堂に到着です。
準備運動をする登山グループ。
2018年09月06日 13:41撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
9/6 13:41
準備運動をする登山グループ。
観光客がいーっぱい!
2018年09月06日 13:42撮影 by  Canon EOS M3, Canon
9/6 13:42
観光客がいーっぱい!
帰りのトローリーバスは満席です。
2018年09月06日 13:47撮影 by  Canon EOS M3, Canon
9/6 13:47
帰りのトローリーバスは満席です。
ロープウェイも満員。
2018年09月06日 14:05撮影 by  Canon EOS M3, Canon
9/6 14:05
ロープウェイも満員。
黒部ダム放水中。
2018年09月06日 14:30撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
9/6 14:30
黒部ダム放水中。
15:30扇沢駐車場に無事に到着、お疲れさまでした。
2018年09月06日 15:29撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
9/6 15:29
15:30扇沢駐車場に無事に到着、お疲れさまでした。
DVD借りてきて見ようー!!
2018年09月06日 08:42撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
9/6 8:42
DVD借りてきて見ようー!!
撮影機器:

装備

備考 山ガールのヤマレコ写真掲載は、お二人の了解を頂いております。

感想

「てんきとくらす」天気予報の登山指数はあまりあてにならず、今回は良いほうに外れてくれました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:851人

コメント

こんにちは
自分も剣山荘に宿泊していました。もしかして 夕食後クロユリのコルでご一緒させていただいたお二人でしょうか?違ったらすみません。
6日は風強かったですが快晴で最高の展望でしたね。山行決行して大正解でした。
仙人は田中さんとおっしゃるのですね。僕も剱岳下山時に逢いました。とても雰囲気のあるまさに「仙人」という感じの方でした。
2018/9/12 16:34
Re: こんにちは
kotarosさん
コメントありがとうございます。
夕陽を見に行った方ですね?!
あの時はあの場所から、綺麗な夕陽が富山市と富山湾を照らしながら、日本海にゆっくりと沈んでいく光景が見れると思ったのですが・・・雲が立ち込め見えずに残念でした。
ところで山仙人の田中さんに会ったのですね、凄いですよあの人は!!
「2018年八ヶ岳・中央アルプス・南アルプス・北アルプス全域縦走登山計画書」なるものを見せて頂きました、今もまだ北アルプスのどこかに居ると思いますよ。
2018/9/12 23:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [3日]
剱岳 八っ峰上部 バリエーション
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳点の記コース/剱沢〜長治郎谷〜山頂〜別山尾根 
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら