【北天作戦】鳥海山(一ノ滝駐車場から長坂道コース・二ノ滝コース)【乙57.9】
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 11:00
- 距離
- 24.0km
- 登り
- 2,246m
- 下り
- 2,254m
コースタイム
- 山行
- 9:58
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 11:01
天候 | 終日晴れ(昼に雲出るも薄雲で晴れ基調)tenki.jpのとおり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
長坂道コース:緩やかな登り。 新山・七高山:それまでの道とはうって変わって岩場の急登。 外輪山:藪がややうるさめ。 二ノ滝コース:沢の渡渉多い。雨が降ったら増水して渡れなそうな箇所も。 |
写真
感想
厳しくも寛大なる鳥海の天神地祇に深く感謝!
【計画経緯】
大体は以下の通り。
https://www.yamareco.com/modules/diary/7449-detail-172040
天気予報では「昼過ぎから曇り」と出た。
であるならば、昼前11時頃に登頂できれば良いのではないか。予報より早く雲が広がる恐れもあるが、やると決めたら後は鳥海山の神々に全てを委ねるのみ。
休暇最終日に遠出することへの懸念もあったが、やると決めたからにはやるのだ。
【山行概要】
天気予報が「昼過ぎから曇り」と言った時には昼前から曇ると思わねばならない。とすると、遅くとも午前11時頃には山頂到着を目途としたい。前途に何があるかわからないので、余裕を持つべく当初予定より早めに起きる。目覚めるとオリオン座が大きく鮮明に輝いていて、今日は良いことがありそうだと思いつつ出発。
(長坂道〜笙ヶ岳)
山頂部へは二ノ滝コースの方が近いのだが、暗いうちだと滝が見られないので、予定より早く出たこともあり長坂道へ。最初は山腹を巻く感じなので緩やか。渡戸で沢を渡ってから道が細くなるが、歩行に大した影響は無い。ただ、笙ヶ岳までの道程は遠い。
(稜線散歩〜主峰部)
笙ヶ岳に到達する前から山形県側の展望が広がる。さらに登れば秋田県側も見えてくる。御浜小屋の手前でヘリが山頂部方面へ。その後行きつ戻りつして最終的に鳥海湖の辺りでホバリング。それまで歩いてきた道は遭難しそうな状況でなかっただけに、帰路は気をつけねばと心を引き締める。
緑の多かった道の辺も、主峰部に近づくにつれ、巡礼の道のように石畳が敷かれていたり、雪の残る大きな谷の通過、火山ならではの岩のよじ登りがあったりと、どんどん様相を変えてくる。それがまた山行を飽きさせない。そして最後は完全なる岩峰が立ちはだかる。山が入山時と山頂到達時で様相を異にすることはよくあることだが、鳥海山頂の大スペクタクルには感嘆の他無い。
(外輪山〜裾野の湿原、二ノ滝コース)
山頂部から御室に戻り、用を足してから外輪山へ。荒々しいのは七高山くらいで、後は軽いアップダウンがある程度。藪が若干うるさい程度。それも東北の山としては楽勝レベル。
鳥海湖に立ち寄って二ノ滝コースへ下っていく。大小の沢の渡渉のたびに沢へ下っては上り返しと地味なアップダウンがある。岩が湿っていたり苔生していたり、道がぬかるんでいたりと非常に注意を要する区間だ。
それでも鳥海山の南面裾野に広がる大草原には心癒される。そして清澄な沢の流れもまた良し。最後には怒涛の滝の連続が耳目を楽しませてくれる。
惜しむらくは、最後の方で水分とカメラの電池が欠乏して超省エネ山行となり、満喫堪能の度合いが不十分だったこと。今回は水分の消費が速く、また、行程が長過ぎた。今度は月山沢に焦点を当てるなどして重点的に巡ってみたいと思う。
【総括】
いやあ、鳥海山と言うのは、山頂部良し、滝沢良し、大草原の裾野良しと、パーフェクトな山だ。非常に素晴らしい。歩くごとに様相を変える光景、広大な空と海、あらゆる良いものがこの山に凝縮されている。美辞麗句をいくら並べても足りない。
そして昼過ぎから曇りの予報を打ち破って最後まで陽光を届けてくれたこと、この広大無辺なる恩寵に感謝せざるべからず。
鳥海山にはまだまだ登山ルートがたくさんあるし、今回最後疲れて堪能できなかった部分もあるので、何度でも訪れて山と触れ合いたい。そう思える山行だった。
本当に山行を決断して良かった。断じて行えば鬼神も之を避く。
我が決断に厳しくも寛大に応えてくれた山、大地、空に感謝感謝である。
〜おしまい〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する