記録ID: 1583252
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
甲斐駒ヶ岳 駒ヶ岳神社ピストン 七丈小屋テント泊
2018年09月06日(木) ~
2018年09月07日(金)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 2,616m
- 下り
- 2,618m
コースタイム
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 危険箇所特になし |
その他周辺情報 | 下山後尾白キャンプ場で1泊しました。2000円。 |
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
サンダル
ザック
行動食
非常食
調理用食材
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
|
感想
黒戸尾根を登った。変化に富んだルートだった。テント泊で初めてフロアレスシェルターを使った。雨対策の工夫が必要だ。
冬山をイメージしながら登った。山頂手前で滑落が多いと聞く。雪を被るとどう変化するか?
甲斐駒ヶ岳からは、日本NO1と2の、富士山と北岳が一望できる。今回アクセス道路通行止めで行けなかった南アルプスの稜線もくっきりと見えた。
翌日は富士山の麓の馬返に移動し、翌日登頂しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:233人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する