ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1583987
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

初の高尾山

2018年09月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
えありある その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:06
距離
11.4km
登り
584m
下り
576m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:40
休憩
1:24
合計
6:04
10:10
5
10:15
10:24
22
10:46
10:48
14
11:02
11:02
8
11:10
11:10
6
11:16
11:16
38
11:54
11:55
24
12:19
12:21
8
12:29
13:05
31
13:36
13:47
23
14:10
14:32
41
15:13
15:13
34
15:47
15:48
15
16:03
16:03
9
16:12
16:12
2
16:14
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高尾口駅前駐車場(1000円)は満車につき、日帰り温泉提携の高架下駐車場(2000円)を利用。
コース状況/
危険箇所等
前日の雨で土の4号路や稲荷山コースはところどころぬかっていた。
ケーブルカー駅でコースマップをゲット。2号路で山頂を目指す
2018年09月16日 10:14撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/16 10:14
ケーブルカー駅でコースマップをゲット。2号路で山頂を目指す
曇天にもかかわらず大勢の人。アスファルトの路面は濡れていて「滑るー」とスニーカーのハイカーたちが言っていた
2018年09月16日 10:34撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/16 10:34
曇天にもかかわらず大勢の人。アスファルトの路面は濡れていて「滑るー」とスニーカーのハイカーたちが言っていた
これはなんだ? フカフカしていてたたくとホコリっぽいのが出てくる。ホコリ茸とは違うような。
2018年09月16日 10:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/16 10:45
これはなんだ? フカフカしていてたたくとホコリっぽいのが出てくる。ホコリ茸とは違うような。
ヒガンバナも咲いていた
2018年09月16日 10:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/16 10:45
ヒガンバナも咲いていた
八王子方面の市街地が望めたが天気イマイチ
2018年09月16日 10:48撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/16 10:48
八王子方面の市街地が望めたが天気イマイチ
変わった花です。下のツリガネの上にタケコプターがついている
2018年09月16日 11:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/16 11:00
変わった花です。下のツリガネの上にタケコプターがついている
ケーブルカーの山上駅の近くで売っていた天狗焼きを15分待ちで買う
2018年09月16日 11:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
9/16 11:30
ケーブルカーの山上駅の近くで売っていた天狗焼きを15分待ちで買う
タコ杉
2018年09月16日 11:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/16 11:38
タコ杉
タコ杉に便乗?
2018年09月16日 11:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/16 11:38
タコ杉に便乗?
健脚祈願の社があったのでお祈りする
2018年09月16日 11:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/16 11:44
健脚祈願の社があったのでお祈りする
ここから吊り橋のある4号路へ分岐。時折集団が押し寄せてくるがメインルートよりずっと人が少ない
2018年09月16日 11:50撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/16 11:50
ここから吊り橋のある4号路へ分岐。時折集団が押し寄せてくるがメインルートよりずっと人が少ない
キノコ。秋ですなー
2018年09月16日 11:52撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/16 11:52
キノコ。秋ですなー
吊り橋を越える
2018年09月16日 11:54撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/16 11:54
吊り橋を越える
山頂下の周回コース5号路へ分岐
2018年09月16日 12:18撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/16 12:18
山頂下の周回コース5号路へ分岐
高尾山頂を素通りして奥高尾方面に。陣馬山はここから5時間半らしい。今日はムリ(^^;)
2018年09月16日 12:26撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/16 12:26
高尾山頂を素通りして奥高尾方面に。陣馬山はここから5時間半らしい。今日はムリ(^^;)
おそらく山頂は人でごった返しているはずなのでこのベンチのエリアでランチを
2018年09月16日 12:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/16 12:29
おそらく山頂は人でごった返しているはずなのでこのベンチのエリアでランチを
夏の間ご無沙汰だったカップ麺、久々の登場(笑)
2018年09月16日 12:33撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/16 12:33
夏の間ご無沙汰だったカップ麺、久々の登場(笑)
もう少し先の小仏城山まで行こうかと考えたが思いのほか下っているのでここで引き返す(^^;)
2018年09月16日 13:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/16 13:02
もう少し先の小仏城山まで行こうかと考えたが思いのほか下っているのでここで引き返す(^^;)
奥高尾へは進まず、5号路へ戻って4号炉路の終点まで周回するはずが、途中で3号路を下ってきてしまったようだ。途中の弁財天の洞穴
2018年09月16日 13:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/16 13:27
奥高尾へは進まず、5号路へ戻って4号炉路の終点まで周回するはずが、途中で3号路を下ってきてしまったようだ。途中の弁財天の洞穴
せっかくなので3号路をさらに下って薬王院をお参り
2018年09月16日 13:34撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/16 13:34
せっかくなので3号路をさらに下って薬王院をお参り
四国八十八ヶ寺霊場をお参りするのと同じ功徳が得られるというので八十八の仏様の周りを歩くことに
2018年09月16日 13:40撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/16 13:40
四国八十八ヶ寺霊場をお参りするのと同じ功徳が得られるというので八十八の仏様の周りを歩くことに
一から始まり・・・
2018年09月16日 13:39撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/16 13:39
一から始まり・・・
八十八で終わり
2018年09月16日 13:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/16 13:42
八十八で終わり
山頂標識での記念撮影待ちの列があまりにも長いので遠目からパチリ
2018年09月16日 14:10撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/16 14:10
山頂標識での記念撮影待ちの列があまりにも長いので遠目からパチリ
山頂から西側の眺望。晴れていれば丹沢や富士山が一望できるようだ
2018年09月16日 14:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/16 14:29
山頂から西側の眺望。晴れていれば丹沢や富士山が一望できるようだ
下りは南の一番外周りの稲荷山コースを進む
2018年09月16日 14:38撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/16 14:38
下りは南の一番外周りの稲荷山コースを進む
稲荷山手前の尾根道は広くていい感じ
2018年09月16日 14:58撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/16 14:58
稲荷山手前の尾根道は広くていい感じ
ちょっとだけ晴れ間が出てきたが相変わらず遠景はぼやけている
2018年09月16日 15:14撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/16 15:14
ちょっとだけ晴れ間が出てきたが相変わらず遠景はぼやけている
ここから降りてきた
2018年09月16日 15:47撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/16 15:47
ここから降りてきた
参道の土産物店の並びを通って駐車場方面へ歩く
2018年09月16日 15:48撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/16 15:48
参道の土産物店の並びを通って駐車場方面へ歩く
途中でタコせんがおいしそうだったので。でっかいエビせんべいの間にタコ焼きをはさんだもの。1個入り150円、2個入り250円とリーズナブルなお値段。めちゃ熱いタコ焼きの周囲のエビせんべいがふやけて噛み切れなくなっているので唇やけど注意です(笑)
2018年09月16日 16:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/16 16:02
途中でタコせんがおいしそうだったので。でっかいエビせんべいの間にタコ焼きをはさんだもの。1個入り150円、2個入り250円とリーズナブルなお値段。めちゃ熱いタコ焼きの周囲のエビせんべいがふやけて噛み切れなくなっているので唇やけど注意です(笑)
iPhoneアプリ Maps 3D PROのGPSトラッキングログ。本日の累積標高差669m
2
iPhoneアプリ Maps 3D PROのGPSトラッキングログ。本日の累積標高差669m
撮影機器:

感想

今週平日はぐっと涼しくなっていたのに、昨日の雨のあとの今日と明日の連休は気温急上昇の予報。それに天気もパッとしないので気が進まなかったのだが、妻にたたき起こされて出かけることに。
曇天で眺望は期待薄、遠出はしないということで高尾山に急遽決定。

噂には聞いていたがものすごい人でした。ただ、4号路とか5号路、帰路の稲荷山コースなどはセンターのメジャールートじゃないのでだいぶ空いていました。

蒸し暑くシャツやザックの背中、ショルダーハーネスが汗で湿ったまま、下りでも乾くことはなかった。高尾山といえども、歩行距離は11km超となり、3週ぶりにしっかりと汗をかくことができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:371人

コメント

ようこそ高尾へ
AERIALさん今晩は〜

初高尾でしたか〜 あまり天気は良くなかったのに混んでたんですね〜 山頂標識撮影順番待ちですかー 私は見た事ありません

奥の方がもっと楽しいし、空いてるルートは沢山あるので、また来てくださいねー 次回は電車で来て高尾北口山麓酒場も満喫してください

subaru5272wine
2018/9/16 22:06
Re: ようこそ高尾へ
subaruさんこんばんは!
縄張り荒らしにやってまいりました(笑)
昨日は雨だったので今日どこかを歩いてらっしゃるのかなと
想像していたんですが、山行は昨日でしたか〜

高尾北口酒場は魅力的ですねー
subaruさんも丹沢来られたときは本厚木下車してくださいまし。
常連扱いしてくれる酒場が数軒ありますのでハシゴしましょー
2018/9/16 22:17
お疲れ様でした!
AERIALさん
こんばんは!
AERIALさんも山でしたかー^_^
高尾山…よく耳にはしておりましたが、これほど人気の山とは驚きです!
噂によると、パワースポットもたくさんあるそうな^_^
それと、意外と累積標高もあって登りごたえがありそうですね!

それにしても、山麓酒場とは…
なんとも魅力的ですね!笑
電車で登山は、なかなかやったことないですが帰りに酒場とか寄れたら良いでしょうねー(^^)♪
2018/9/18 22:42
Re: お疲れ様でした!
dera_sanさん、おはようございます。
ずっと週末天気が悪くて遠出する気がおきないですよね。
dera_sanさんもうずうずされていたのではと思います。

高尾山はミシュラン三つ星だけあってコース豊富、ケーブルカーあり
リフトあり、ビアガーデンあり、食べ歩きも楽しいとあっては
駅から近いこともあり大勢押し寄せるのはやむなしでしょうね。

上の方、とある山の上で出会った方なんですが、高尾駅酒場を基点に
した赤線つなぎに執念を燃やしておられるようです(笑)
私も登山というと時間と荷物が自由になる車移動になってしまっていますが、
周回やピストンというコース取りしかできずその点では不自由ですね。
山麓酒場も本当に魅力的なので、いつかはやってみたいです
2018/9/19 7:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(6号路から3号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(1号路から4号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山(稲荷山コースから1号路)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 関東 [日帰り]
高尾山 第一号路から稲荷山コースへ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山1号路4号路
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山599m 高尾山口駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら