ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1585518
全員に公開
ハイキング
東海

シラタマホシクサ(屏風山)とシラヒゲソウ

2018年09月17日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:53
距離
9.2km
登り
381m
下り
383m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:08
休憩
1:19
合計
4:27
7:50
60
8:50
9:23
19
9:42
9:42
13
9:55
10:02
4
10:06
10:06
6
10:12
10:31
67
11:38
11:58
19
12:17
ゴール地点
天候 晴れ☀️時々曇り☁️
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
寿老滝駐車場に止めました。10台くらいは止められます。
トイレがあります。和式水洗でペイパーあります。
コース状況/
危険箇所等
今回は時計回りで回りました。長い緩い林道歩きがあり、黒の田湿原近くから登山道が始まります。北屏風山までは整備された緩い登山道ですが、そこからの下山路は急坂です。下山口に胸突き八丁との表示があり、納得しました。逆回りの方が下山は楽かと思いました。
駐車場の隣に寿老滝があります。
先ずは寿老滝を見ました。滝壺の近くまで行けそうです。高さはあまり無いですが水量が多い、迫力凄い‼️
2018年09月17日 07:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
27
9/17 7:27
駐車場の隣に寿老滝があります。
先ずは寿老滝を見ました。滝壺の近くまで行けそうです。高さはあまり無いですが水量が多い、迫力凄い‼️
水量は多いです、迫力満点。
2018年09月17日 07:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
13
9/17 7:27
水量は多いです、迫力満点。
寅さんと同じ時計周りで周回します。
81花アンテナ感知 感知 で大揺れです。
キンミズヒキ
2018年09月17日 07:33撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
17
9/17 7:33
寅さんと同じ時計周りで周回します。
81花アンテナ感知 感知 で大揺れです。
キンミズヒキ
フラワーロード始まる。
ミズヒキ
2018年09月17日 07:34撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10
9/17 7:34
フラワーロード始まる。
ミズヒキ
ツリフネソウ
2018年09月17日 07:35撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
16
9/17 7:35
ツリフネソウ
ゲンノショウコ
2018年09月17日 07:36撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
15
9/17 7:36
ゲンノショウコ
2018年09月17日 07:36撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
9/17 7:36
2018年09月17日 07:37撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
9/17 7:37
2018年09月17日 07:40撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
9/17 7:40
2018年09月17日 07:40撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
9/17 7:40
2018年09月17日 07:41撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8
9/17 7:41
2018年09月17日 07:42撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
9/17 7:42
アキノチョウジ
2018年09月17日 07:44撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9
9/17 7:44
アキノチョウジ
ヤマジノホトトギス迄出てきました。
期待していなかったので超嬉しいです。
しばらくフラワーロードを行きます。
2018年09月17日 07:44撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
22
9/17 7:44
ヤマジノホトトギス迄出てきました。
期待していなかったので超嬉しいです。
しばらくフラワーロードを行きます。
ツユクサ
2018年09月17日 07:45撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8
9/17 7:45
ツユクサ
ヤマジノホトトギスの姉妹。
2018年09月17日 07:45撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8
9/17 7:45
ヤマジノホトトギスの姉妹。
なかなか進めません。
2018年09月17日 07:46撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
9/17 7:46
なかなか進めません。
2018年09月17日 07:48撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
9/17 7:48
ヨウシュヤマゴボウの実
2018年09月17日 07:49撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
9/17 7:49
ヨウシュヤマゴボウの実
ツリガネニンジン
2018年09月17日 07:50撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8
9/17 7:50
ツリガネニンジン
斑点が赤くて濃いヤマジノホトトギス。
これは美しいです 最高。
2018年09月17日 07:51撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
16
9/17 7:51
斑点が赤くて濃いヤマジノホトトギス。
これは美しいです 最高。
ツルニンジン
2018年09月17日 08:00撮影 by  iPhone 6s, Apple
12
9/17 8:00
ツルニンジン
ママコノシリヌグイ
2018年09月17日 08:04撮影 by  iPhone 6s, Apple
25
9/17 8:04
ママコノシリヌグイ
キバナアキギリ
2018年09月17日 08:06撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
9/17 8:06
キバナアキギリ
花を撮っている時間のが長いぐらいでたまに歩きます??
2018年09月17日 08:06撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
9/17 8:06
花を撮っている時間のが長いぐらいでたまに歩きます??
2018年09月17日 08:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
9/17 8:07
この花でフラワーロードは終わりました。
2018年09月17日 08:16撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
9/17 8:16
この花でフラワーロードは終わりました。
登山口です。
此処からが登山道でした。
2018年09月17日 08:45撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
9/17 8:45
登山口です。
此処からが登山道でした。
少し登ると。
2018年09月17日 08:51撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
9/17 8:51
少し登ると。
黒の田湿原にとうちゃこ、少し休憩して。
湿原を散策。
シラタマホシクサ発見。
2018年09月17日 08:58撮影 by  iPhone 6s, Apple
16
9/17 8:58
黒の田湿原にとうちゃこ、少し休憩して。
湿原を散策。
シラタマホシクサ発見。
こんな感じで
2018年09月17日 09:01撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
19
9/17 9:01
こんな感じで
2018年09月17日 09:01撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
9/17 9:01
スマホで撮ろうとしましたが。
群は綺麗ですが、個は小さくて上手く撮れません。
2018年09月17日 09:02撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
9/17 9:02
スマホで撮ろうとしましたが。
群は綺麗ですが、個は小さくて上手く撮れません。
イワショウブ
2018年09月17日 09:05撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
9/17 9:05
イワショウブ
サワギキョウ
2018年09月17日 09:05撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
23
9/17 9:05
サワギキョウ
2018年09月17日 09:06撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
9/17 9:06
遠景のシラタマホシクサ
2018年09月17日 09:10撮影 by  iPhone 6s, Apple
17
9/17 9:10
遠景のシラタマホシクサ
湿原と言えば木道。
2018年09月17日 09:11撮影 by  iPhone 6s, Apple
13
9/17 9:11
湿原と言えば木道。
サワギキョウ
2018年09月17日 09:12撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9
9/17 9:12
サワギキョウ
群れの美しさ。
2018年09月17日 09:12撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
13
9/17 9:12
群れの美しさ。
2018年09月17日 09:14撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
25
9/17 9:14
2018年09月17日 09:15撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
14
9/17 9:15
イワショウブ
2018年09月17日 09:16撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12
9/17 9:16
イワショウブ
湿地のお花畑。
2018年09月17日 09:16撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
9/17 9:16
湿地のお花畑。
キセルアザミ
2018年09月17日 09:18撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
9/17 9:18
キセルアザミ
これがミミカキグサだと思います。
超小さいです。
2018年09月17日 09:25撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
7
9/17 9:25
これがミミカキグサだと思います。
超小さいです。
キノコ 1
2018年09月17日 09:32撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
9/17 9:32
キノコ 1
きのこ 2
2018年09月17日 09:32撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
9/17 9:32
きのこ 2
キノコ 3
2018年09月17日 09:33撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
9/17 9:33
キノコ 3
キノコ 4
2018年09月17日 09:34撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
9/17 9:34
キノコ 4
キノコ 5
2018年09月17日 09:35撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
9/17 9:35
キノコ 5
キノコ 6
2018年09月17日 09:35撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/17 9:35
キノコ 6
屏風山に向かいます。
2018年09月17日 09:36撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
9/17 9:36
屏風山に向かいます。
馬ノ背山 767
2018年09月17日 09:44撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
27
9/17 9:44
馬ノ背山 767
キノコ 7
2018年09月17日 09:52撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
9/17 9:52
キノコ 7
キノコ 8
2018年09月17日 09:52撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
9/17 9:52
キノコ 8
キノコ 9
2018年09月17日 09:53撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
9/17 9:53
キノコ 9
キノコ 10
2018年09月17日 09:57撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
9/17 9:57
キノコ 10
八百山 800
2018年09月17日 10:04撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
28
9/17 10:04
八百山 800
ヘビ 1 マムシ柄
2018年09月17日 10:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
8
9/17 10:07
ヘビ 1 マムシ柄
屏風山にとうちゃこ。
山頂の同定盤
2018年09月17日 10:12撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
9/17 10:12
屏風山にとうちゃこ。
山頂の同定盤
霞んでいます。
2018年09月17日 10:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
8
9/17 10:13
霞んでいます。
山頂標識 屏風山 794
2018年09月17日 10:14撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9
9/17 10:14
山頂標識 屏風山 794
山頂記念です。
ポーズは忘れました。
2018年09月17日 10:26撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
49
9/17 10:26
山頂記念です。
ポーズは忘れました。
最後は北屏風山 標高記載無し。
2018年09月17日 10:40撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
23
9/17 10:40
最後は北屏風山 標高記載無し。
キノコ 11
2018年09月17日 10:42撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/17 10:42
キノコ 11
急坂に納得
2018年09月17日 11:10撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
9/17 11:10
急坂に納得
キノコ 12月
2018年09月17日 11:18撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
9/17 11:18
キノコ 12月
ヤマジノホトトギスはタワーが好きなので横向きが撮影ポイント。今日は筋肉痛少し残っていてスクワット撮影できず。
何回も撮りたくなる花です。
2018年09月17日 11:20撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
11
9/17 11:20
ヤマジノホトトギスはタワーが好きなので横向きが撮影ポイント。今日は筋肉痛少し残っていてスクワット撮影できず。
何回も撮りたくなる花です。
多分 ハギ
2018年09月17日 11:23撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
9/17 11:23
多分 ハギ
キノコ 13 14
2018年09月17日 11:29撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
9/17 11:29
キノコ 13 14
キノコ 15
2018年09月17日 11:30撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
5
9/17 11:30
キノコ 15
この看板で行ってみましたが、
2018年09月17日 11:32撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
9/17 11:32
この看板で行ってみましたが、
倒木 1
2018年09月17日 11:34撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
9/17 11:34
倒木 1
倒木 2 ここは通り抜けるのに苦労しました。
この先も倒木あり、小滝に下りるのが大変でした。
2018年09月17日 11:33撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
9/17 11:33
倒木 2 ここは通り抜けるのに苦労しました。
この先も倒木あり、小滝に下りるのが大変でした。
これが小滝
2018年09月17日 11:45撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
9/17 11:45
これが小滝
下流に向けて遊歩道が見えましたが、今日は此処までにしました。
2018年09月17日 11:48撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
9/17 11:48
下流に向けて遊歩道が見えましたが、今日は此処までにしました。
こんな 橋や朽ちた手すりで一寸危険です。
滝へは高差分下りますが、そこは超急階段状です。
木製手すりは腐っていて使用しない方がよいです。
まあ、行かなくても良いと思いました。
2018年09月17日 12:00撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
9/17 12:00
こんな 橋や朽ちた手すりで一寸危険です。
滝へは高差分下りますが、そこは超急階段状です。
木製手すりは腐っていて使用しない方がよいです。
まあ、行かなくても良いと思いました。
ママコノシリヌグイ 開花したら可愛い花でした。
2018年09月17日 12:01撮影 by  iPhone 6s, Apple
15
9/17 12:01
ママコノシリヌグイ 開花したら可愛い花でした。
またしても鮮やかなヤマジノホトトギス。
紫色の斑点とタワーに見惚れます。
タマガワ、チャボ他にも種類あるようです。
2018年09月17日 12:04撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
13
9/17 12:04
またしても鮮やかなヤマジノホトトギス。
紫色の斑点とタワーに見惚れます。
タマガワ、チャボ他にも種類あるようです。
萩かな
2018年09月17日 12:13撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
15
9/17 12:13
萩かな
2018年09月17日 12:19撮影 by  iPhone 6s, Apple
8
9/17 12:19
駐車場へ戻りました。
2018年09月17日 12:19撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
9/17 12:19
駐車場へ戻りました。
アレチノヌスビトハギ
2018年09月17日 12:21撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
9/17 12:21
アレチノヌスビトハギ
寿老の清水 煮沸してほしいとの事
2018年09月17日 12:23撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
4
9/17 12:23
寿老の清水 煮沸してほしいとの事
寿老の名水
2018年09月17日 12:23撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
9/17 12:23
寿老の名水
再び 寿老滝
ここで 涼みながら カップ麺を食べました。
2018年09月17日 12:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
9
9/17 12:27
再び 寿老滝
ここで 涼みながら カップ麺を食べました。
滝口アップ
2018年09月17日 12:39撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
9/17 12:39
滝口アップ
此処からは シラヒゲソウを見たくて、
明智の森へ移動しました。
案内図と現在地の位置がわからなくて、苦労しました。
でも、80がこの看板を見つけて、巡り合えました。
2018年09月17日 14:20撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
6
9/17 14:20
此処からは シラヒゲソウを見たくて、
明智の森へ移動しました。
案内図と現在地の位置がわからなくて、苦労しました。
でも、80がこの看板を見つけて、巡り合えました。
ママコナ
2018年09月17日 14:20撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
13
9/17 14:20
ママコナ
お目当ての シラヒゲソウ
2018年09月17日 14:22撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
38
9/17 14:22
お目当ての シラヒゲソウ
やっぱり 一眼は綺麗に撮れてます。
スマホではここまでは無理でした。
2018年09月17日 14:23撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
42
9/17 14:23
やっぱり 一眼は綺麗に撮れてます。
スマホではここまでは無理でした。
2018年09月17日 14:23撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
15
9/17 14:23
2018年09月17日 14:23撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
13
9/17 14:23
2018年09月17日 14:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
9
9/17 14:24
2018年09月17日 14:24撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
14
9/17 14:24
沢の下に群生しているようですが、散策道脇の十数輪で十分楽しませてもらったので、帰ります。
2018年09月17日 14:28撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
9/17 14:28
沢の下に群生しているようですが、散策道脇の十数輪で十分楽しませてもらったので、帰ります。
沢の中に沢山咲いました。
遠目なので。
2018年09月17日 14:28撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
9/17 14:28
沢の中に沢山咲いました。
遠目なので。
なんと、 リス君が3つも
2018年09月17日 14:31撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
19
9/17 14:31
なんと、 リス君が3つも
小型のマツムシソウかな?
2018年09月17日 14:36撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
10
9/17 14:36
小型のマツムシソウかな?
ヒガンバナ秋ですね。
車の中から白いヒガンバナ見ました、橙色のもあるとの事一回見てみたいものです。
2018年09月17日 14:44撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
13
9/17 14:44
ヒガンバナ秋ですね。
車の中から白いヒガンバナ見ました、橙色のもあるとの事一回見てみたいものです。

感想

 今日は晴れ時々曇りとの予報で、前から行きたかった瑞浪の屏風山に行って来ました。
 高速道路使用で、2時間ほどで駐車場に着き、先ず、寿老滝を見ました。水量が多く、直ぐ近くまで行けるので、水しぶきを感じれて、涼しいを通り越しています。
 長い林道歩き後、黒の田湿原で目的のシラタマホシクサを見て、写真に収めましたが、綺麗に撮れません。ミミカキ草は見落としましたが、再度見に行ってみたら、ありました。本当に耳かき位な大きさの小さい黄色い花。とても写真には撮れません。
 それでも、何とか望遠で撮ってもらって、湿原を後にしました。
なだらかな山道を行くと、ピークと思えない山が2つあって、次が屏風山でした。山頂で、地元の4人グループの男性の方とお話させていただき、楽しい時間を過ごしました。
 北屏風山からは急下りでした。反時計回りの方が多い気がしました。
 下山後、寿老滝でカップ麺を食べ、シラヒゲソウを見に、明智の森へ。
 下調べが甘く、かえでの森入り口に辿り着くのに、苦労しました。
気が短い81はもう帰ろうと言い出して、危うく険悪な空気になりましたが、80さんが例の看板を見つけて、事なきを得ました。
 お天気に恵まれ、見たいお花も見れて、今日も良い涵養日となりました。レコをアップしていただいた皆様に感謝します。
              81記
天候定まらず、相変わらず行きたい山には行けそうもない。山中湖畔の石割山へ富士山を見に行く予定でしたが天気の関係で寅さんや多数の知っているユーザーさんが行った屏風山に決定。中央高速道で自宅から1時間40分ぐらいで着きました、このぐらいの時間で着く高速は流石、価値はありますね。勿論一番乗りです。周回しますがどちら周りで悩みましたが、寅さんコース(時計回り)で先ずは寿老の滝を見学、滝つぼの近くまで行けます、高さはそれほどないですが水量が多く迫力が超凄いです。いいものを見させてもらって歩き出すと今度は次から次に花が出てきてフラワーロード。期待していなかったのでどえりゃー嬉しかったです。特に大好きなヤマジノホトトギスがいっぱい咲いてました。写真撮りまくりで鈍足で普通でも時間かかるのに先になかなか進みません。黒の田湿原手前に登山口がありそこだけが急でした。黒の田湿原に着きベンチで小休止してから散策開始、先ず白い世界が目に入りますこのシロタマホシクサの群生は見事です、一度ご覧ください。でも一つ一つの花は小さくて写真うまく撮れません。
二つのピークを越えて屏風山に着きました。180度展望で展望案内図ありましたがガス気味で同定できません。山頂でお会いした地元の4人の男性と楽しいお話が出来楽しかったです。下山途中小滝に寄ってみました、詳細は写真のコメントを!
下山後の寿老の滝を見ながらのカップ麺で昼食は最高でした。
 シラヒゲソウを見に明智の森に行きました、80隊の定番内容ありました、顛末は81の感想で?!
今日もいっぱい花が見れ無事帰還感謝です。
               80記

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1366人

コメント

良かったです
黒の田東湿地はシラタマホシクサが盛りですね。

最後の階段往復が超キツイですが、
シーズンには小滝から下流にかけてイ〇タ〇コが咲きますよ。

明智の森のシラヒゲソウ、いいとこ教えていただきました
お二人が険悪にならなくて良かったです。
2018/9/18 11:34
Re: 良かったです
teppan2013さん こんにちは、コメントありがとうございます。
シラタマホシクサ見事でした、予想外に多くの花に遭遇して最高でした。
小滝の横に葉っぱがいっぱい 、イ〇タ〇コ凄いだろうな、最盛期に行くぞ〜〜〜〜と心に秘めておりました
秋になってきました、今年の紅葉はどんなになるのでしょうか??
80,81より
2018/9/18 17:03
まだまだ花を追いかけてますね。
80さん、81さん、こんにちは。
久しぶりに天気も良くなり、青空の下、初秋のお花を求めて屏風山、良いですね、まだまだお花いっぱいでミツバチ夫婦は東へ西へ活動的ですね、僕たちは夏バテ&天候不良で山に行けませんでしたがようやく先日、霧ヶ峰に行ってきました。
屏風山気になりながらも中々行けません。
2018/9/18 13:43
Re: まだまだ花を追いかけてますね。
まさちゃん こんばんは、コメントありがとうございましす。
レコが上がって来ないので80隊同様天候には勝てませんね。
標高差も少しで登山感覚はなかったけれど花を楽しめる山です、季節ごとに貴重な花も咲くようなので何回も行きたい山です。
今月末から休みが取れれば遠征考えてます。
80,81より
2018/9/18 17:09
8080さん 8081さん こんにちは
シラタマホシクサ、シラヒゲソウ、きのこ🍄さん達などなど。。。どれも自然て
凄い物をつくるな〜と改めて思いました。
リス君ファミリーでかたまってますね(笑)
お疲れ様でした!
2018/9/18 16:30
Re: 8080さん 8081さん こんにちは
andounouenさん こんばんは、コメントありがとうございます。 トリプルのリス君に最後にあえて今日の旅の締めくくりになりました。
この季節きのこキノコいっぱいでも食べて死んだ人いましたね、気お付けます。
お花いっぱい楽しかったです。
80,81より
2018/9/18 17:13
行って来ましたね、黒の田東湿地。
他のユーザーさんが”シラタマホシクサが最盛期!”のレコアップされていたから、見逃す訳にはいかんよね。
あの長い林道は花盛りだったんだ
ヤマジノホトトギスも見れてラッキーだったね
小滝へ下りるあの急坂&へなちょこ木製手摺り 、80さんも81さんも「引っぱったらいかんて!」「押したらいかんて〜」「足が上がらんがや!」  
寅も次回行く時はね、テッパンさん直伝のイ○タ○コを見に行きたいです。お疲れ様でした。(明智の森も気になるな〜
2018/9/18 20:32
Re: 行って来ましたね、黒の田東湿地。
寅さん、こんばんは!
 寅さんのサギソウのレコの時から狙っていたのですが、お天気に恵まれず、あきらめていたら、アルプスだけさんの白玉ほしくさのレコで行って来ました。
 寿老滝から、お花だらけで期待してなかったのに、写真ばかり撮っていました。高低差が少ない軽めの登山には良い山でした。
 小滝は雨の影響か、山道が荒れていて、橋の手前では一度沢に下りなければなりませんでした。
 でも、小滝を見た時、イ〇タ〇コの葉が左の岩全体にあったので、もし時期だったら、危険でもそこまで行っていたでしょう!
 小滝からも散策路があるように見えましたが、行かずじまいです。
あの急階段も崩れそうで、4駆で必死で登り返しました。
 だんだん、お花から紅葉の時期に変化してきました。来週後半から遠くへ計画中です。
 コメントありがとうございました。
                  80,81より
 
2018/9/18 20:54
お花いっぱい!
8080さん、8081さん おはようございます!

遠征していたので遅コメ失礼します^^;
シラクサホシクサにシラヒゲソウ!
どちらも見た事無いです!
羨ましい〜^^;
シラヒゲソウは知っていましたが、シラクサホシクサは知りませんでした!
こんなに群生するんですね〜!
見応えあって良いですね!

最近天気が安定しませんが秋雨の間を縫ってのお花メインのハイク!気持ち良かったですね!(*´∀`*)

まんゆ〜*16
2018/9/19 9:00
Re: お花いっぱい!
まんゆ〜さん こんにちは、コメントありがとうございます。
蝶ヶ岳に行かれてたんですね。これからじっくり見させてもらいます。
相変わらず不安定な天気に一喜一憂していて、今回はシラタマホシクサを見に行って来ました。群になると見ごたえがあります。
オマケでシラヒゲソウ、ヤマジノホトトギス等沢山の花楽しめて楽しかったです。
来週後半から遠征予定しています。
80,81より
2018/9/19 12:02
ふわふわ
80さん、81さん、こんばんは!
シラタマホシクサ、不思議なお花ですね🌸
屏風山は中央道で通過するばかりですが、みなさん素晴らしい花レコアップされてるので、来シーズン行ってみたいなぁと思いました😆✨
hattoズも、私はさっさか進むのに対してhattoはじっくり派でいつも険悪になるので共感できます(^◇^;)
お花と絶景は険悪ムードもあっという間に流し去ってくれますね😁
2018/9/19 23:03
Re: ふわふわ
mako_hattoさん こんにちは!
 コメントありがとうございます。
ふわふわの中に、他の方レコ写真では、本当に星型のお花が綺麗に撮れていましたが、80隊では無理でした。白玉星草は撮るのが難しいです。
 我が家は、81が短気で険悪ムードになるのはショッチュウですが、確かにお花と絶景は空気の流れを変えてくれまる、ありがたい存在です。
 お休みの日が是非晴れると良いですね。またレコ楽しみにさせてもらいます。
              80,81より
2018/9/20 11:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら