記録ID: 1590386
全員に公開
ハイキング
甲信越
櫛形山
2018年09月22日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp9e93df77f54cc4d.jpg)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 03:53
- 距離
- 18.1km
- 登り
- 1,371m
- 下り
- 1,371m
コースタイム
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は少ないが、丸山登山道は若干荒れ気味 |
その他周辺情報 | 少し遠いが「六郷の里つむぎの湯」利用 400円/3時間、ぬるめの源泉が良い、ずっと入ってられる |
写真
エコパ伊奈ヶ湖ウッドビレッジ内の売店で職員さんに「伊奈ヶ湖ってどうしてできたんですか?」と聞いたら、櫛形山の模型を見せてくれ「山体崩壊」と解説してくれ、「この辺の尾根は崩れやすいんですよ」とのこと。案内では人造湖…とあったが…
地形的には確かに尾根の途中に不自然な平地がいくつもある、(崩れて平らになったところに人が穴を掘って水を貯めたのだろうか…)といろいろ話していたら、この辺の見どころとして穂見神社を紹介してもらった、ここも山の中腹に不自然な平地
装備
備考 | 水500ml、スポーツドリンク500ml持って行ったが、涼しく消費は半分弱ほど |
---|
感想
三連休初日、何年か前に行けなかった甲武信ヶ岳にチャレンジを考えていたが、前日の天気予報はイマイチ、てんきとくらすでもC〜B予報、早朝の静岡も雨ということで、行き先を天気が悪くても楽しめそうで前から気になってもいた櫛形山へ
伊奈ヶ湖PからSTART、キャンプ場も併設されており、いろいろ設備が整っており安心、コテージ脇から登山道に入る。
1,000ほど一気に登る登山道だが、幅広で明るく手入れが行き届いており、雰囲気も良い道であり、飽きることなく一気に登れた。
主稜線が近づけば、アップダウンもほとんどなくなり快適、木々や苔具合が気持ちいい
櫛形山山頂標識がある場所は展望なし…あとで気づいたが三角点がある山頂はもう少し先であった、これは失敗
櫛形山〜裸山〜あやめ平は気持ち良い稜線歩き
唐松岳〜丸山登山口は案内標識も少なく若干荒れ気味、その後は林道で伊奈ヶ湖Pまで戻る
帰りに穂見神社に寄ってみたが、ものすごくいい場所であった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:639人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する