ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1590758
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道東・知床

雌阿寒岳と阿寒富士

2018年09月21日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.1km
登り
1,136m
下り
1,128m

コースタイム

日帰り
山行
6:31
休憩
0:33
合計
7:04
今まで二日連続登山をしたことが無く、どんな感じなのか想像できなかったけど、前日の登山がそれほどきついわけではなかったためか、意外と登れました。
下山時は右足の膝が痛くなりだいぶ庇いながらの下山になりました。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
私は野中温泉から登りましたが、駐車場はたくさんあります。
オンネトーコースはキャンプ場近くなので駐車場はたくさんあると思います。
コース状況/
危険箇所等
オンネトーコースも野中温泉コースもポストはありました。
危険個所は特にありませんが、雌阿寒岳から阿寒富士に行くための下山時は結構滑りました。
その他周辺情報 野中温泉は2種類あるのですが、現在一つは有毒ガスが出たとのことで閉鎖になっていました。
野中温泉コース、ポストに記入して出発です。
2018年09月21日 07:38撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
9/21 7:38
野中温泉コース、ポストに記入して出発です。
1合目。
木の根の登山道は大好きです。
2018年09月21日 07:55撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
9/21 7:55
1合目。
木の根の登山道は大好きです。
梯子がある!
4年くらい前に登った時はなかったはず。
2018年09月21日 08:01撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
9/21 8:01
梯子がある!
4年くらい前に登った時はなかったはず。
2合目。
2018年09月21日 08:10撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
9/21 8:10
2合目。
3合目。
2018年09月21日 08:20撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
9/21 8:20
3合目。
山頂がチラリ。
2018年09月21日 08:26撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
9/21 8:26
山頂がチラリ。
振り返ると、こんなに高くなっている!
2018年09月21日 08:30撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
9/21 8:30
振り返ると、こんなに高くなっている!
日差しがまぶしい。
2018年09月21日 08:41撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
9/21 8:41
日差しがまぶしい。
オンネトーが見えました。
2018年09月21日 08:50撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
9/21 8:50
オンネトーが見えました。
大雪山が見えました。
2018年09月21日 08:59撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
9/21 8:59
大雪山が見えました。
5合目。
2018年09月21日 09:01撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
9/21 9:01
5合目。
阿寒湖方面だけど、まだ阿寒湖は見えません。
2018年09月21日 09:17撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
9/21 9:17
阿寒湖方面だけど、まだ阿寒湖は見えません。
6合目。植物がなくなってきました。
2018年09月21日 09:25撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
9/21 9:25
6合目。植物がなくなってきました。
7合目。
2018年09月21日 09:34撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
9/21 9:34
7合目。
至る所に地震測定器が設置されています。
やはり雌阿寒岳は活火山なんですね。
2018年09月21日 09:40撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
9/21 9:40
至る所に地震測定器が設置されています。
やはり雌阿寒岳は活火山なんですね。
オンネトーの全貌が見えました。
2018年09月21日 09:41撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
9/21 9:41
オンネトーの全貌が見えました。
阿寒湖も見えた!!
2018年09月21日 09:42撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
9/21 9:42
阿寒湖も見えた!!
8合目。
岩登りが続きます。
2018年09月21日 09:48撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
9/21 9:48
8合目。
岩登りが続きます。
9合目。
2018年09月21日 10:05撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
9/21 10:05
9合目。
赤沼です。
素晴らしい!!
2018年09月21日 10:07撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
9/21 10:07
赤沼です。
素晴らしい!!
阿寒湖と雄阿寒岳。
2018年09月21日 10:11撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
9/21 10:11
阿寒湖と雄阿寒岳。
剣が峰と阿寒湖と雄阿寒岳。
絶景です!
2018年09月21日 10:19撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
9/21 10:19
剣が峰と阿寒湖と雄阿寒岳。
絶景です!
雌阿寒岳山頂到着!
2018年09月21日 10:23撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
5
9/21 10:23
雌阿寒岳山頂到着!
噴煙とお隣の阿寒富士。
2018年09月21日 10:23撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
9/21 10:23
噴煙とお隣の阿寒富士。
天気もいいし風もないので山頂で昼食です。
2018年09月21日 10:27撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
9/21 10:27
天気もいいし風もないので山頂で昼食です。
雌阿寒岳を出発すると、今度は青沼です!
2018年09月21日 10:43撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4
9/21 10:43
雌阿寒岳を出発すると、今度は青沼です!
阿寒富士の麓が見えます。
あそこまで降りなきゃならないのね。
2018年09月21日 10:50撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
9/21 10:50
阿寒富士の麓が見えます。
あそこまで降りなきゃならないのね。
分岐点、ここを阿寒富士方向へ。
2018年09月21日 11:03撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
9/21 11:03
分岐点、ここを阿寒富士方向へ。
そびえたつ〜〜〜。
2018年09月21日 11:06撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
9/21 11:06
そびえたつ〜〜〜。
もう一つの分岐点、ここも阿寒富士方向へ。
2018年09月21日 11:10撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
9/21 11:10
もう一つの分岐点、ここも阿寒富士方向へ。
振り返ると雌阿寒岳。
2018年09月21日 11:16撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
9/21 11:16
振り返ると雌阿寒岳。
阿寒富士は砂と砂利の山をジグザグに登ります。
2018年09月21日 11:20撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
9/21 11:20
阿寒富士は砂と砂利の山をジグザグに登ります。
辛いんだけど、意外とあっさり登れる阿寒富士。
2018年09月21日 11:46撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
9/21 11:46
辛いんだけど、意外とあっさり登れる阿寒富士。
雌阿寒岳が水平方向に見えます。
2018年09月21日 11:56撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
9/21 11:56
雌阿寒岳が水平方向に見えます。
オンネトーも角度を変えて全貌が見えます。
2018年09月21日 11:58撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
9/21 11:58
オンネトーも角度を変えて全貌が見えます。
日高山脈から大雪山まで素晴らしいパノラマの世界です。
2018年09月21日 11:59撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
9/21 11:59
日高山脈から大雪山まで素晴らしいパノラマの世界です。
さ〜〜下山開始!
2018年09月21日 12:09撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
9/21 12:09
さ〜〜下山開始!
振り向くと阿寒富士。
黒い山です。
2018年09月21日 12:33撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
9/21 12:33
振り向くと阿寒富士。
黒い山です。
分岐点を今度はオンネトー方面へ。
2018年09月21日 12:36撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
9/21 12:36
分岐点を今度はオンネトー方面へ。
ここで見えるのが多分最後のオンネトー。
2018年09月21日 12:41撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
9/21 12:41
ここで見えるのが多分最後のオンネトー。
森林地帯に入り、5合目です。
2018年09月21日 12:59撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
9/21 12:59
森林地帯に入り、5合目です。
4合目。
膝が痛い。
2018年09月21日 13:16撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
9/21 13:16
4合目。
膝が痛い。
3合目。
なだらかになってきました。
2018年09月21日 13:25撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
9/21 13:25
3合目。
なだらかになってきました。
2合目。
結構登山道が崩れて新しい道に変わっているところがたくさんありました。
2018年09月21日 13:37撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
9/21 13:37
2合目。
結構登山道が崩れて新しい道に変わっているところがたくさんありました。
1合目。
あとちょっとだけど、まだまだなんだな。
2018年09月21日 13:45撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
9/21 13:45
1合目。
あとちょっとだけど、まだまだなんだな。
壊れかけた木の階段を降りるとオンネトーコースの登山口に到着!
ここから野中温泉に向かいます。
2018年09月21日 13:48撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
9/21 13:48
壊れかけた木の階段を降りるとオンネトーコースの登山口に到着!
ここから野中温泉に向かいます。
オンネトーの湖畔を歩きます。
2018年09月21日 14:01撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
9/21 14:01
オンネトーの湖畔を歩きます。
分岐点。
ここを雌阿寒温泉方向へ。
2018年09月21日 14:09撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
9/21 14:09
分岐点。
ここを雌阿寒温泉方向へ。
オンネトーさようなら。
2018年09月21日 14:09撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
9/21 14:09
オンネトーさようなら。
あとはず〜っとこんな道。
膝も大丈夫。
2018年09月21日 14:18撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
9/21 14:18
あとはず〜っとこんな道。
膝も大丈夫。
下山後は野中温泉でさっぱり。
洗い場はありません。
お湯が熱い!!
2018年09月21日 14:58撮影 by  iPhone 6, Apple
9/21 14:58
下山後は野中温泉でさっぱり。
洗い場はありません。
お湯が熱い!!
温泉後にオンネトーへ行き、雌阿寒岳と阿寒富士を見上げます。
いつの間にか雲が多くなっている。
明日は雨予報です。
2018年09月21日 15:20撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
9/21 15:20
温泉後にオンネトーへ行き、雌阿寒岳と阿寒富士を見上げます。
いつの間にか雲が多くなっている。
明日は雨予報です。
大移動して釧路の町中の居酒屋でホッケを食べました。
2018年09月21日 19:04撮影 by  iPhone 6, Apple
1
9/21 19:04
大移動して釧路の町中の居酒屋でホッケを食べました。
翌日(9月22日)一昨日の大雪山の分と、昨日の雌阿寒岳の分と、両方合わせて釧路の神社で無事の下山を報告。
2018年09月22日 10:01撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
9/22 10:01
翌日(9月22日)一昨日の大雪山の分と、昨日の雌阿寒岳の分と、両方合わせて釧路の神社で無事の下山を報告。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) 予備電池 GPS 常備薬 保険証 携帯 タオル カメラ

感想

天気と暮らす予報でこの日の山は全道的にA判定が多く、前日のリベンジでもう一度大雪山という選択もあったのですが、この日はどうしても夕方までに釧路に行く予定があり、久しぶりの雌阿寒岳に登ることにしました。
去年雄阿寒岳に登ったのもこれくらいの時期で、凄く良かったんだけど、二日連続の登山は初めてだったので、雄阿寒岳は辞めて雌阿寒岳に登ることにしました。

今回も天気は良すぎるほど良くて、大雪山の冠雪まで見えました。
という事は大雪山も猛烈に晴れているんだなぁ〜。

雌阿寒岳は2014年くらいに登ったことがありましたが、その時は結構なガスガスで、下山の途中から雨が降り出した思い出があります。
今回はその時全く見ることが出来なかった景色が全部見えて、ひたすら感激でした。
剣が峰も阿寒湖も雄阿寒岳もオンネトーも前回は見えませんでした。
大雪山や日高山脈だって前回は見えませんでした。

雌阿寒岳は登山道がこまめに整備されているらしく、倒木やなぎ倒れたハイマツなども片づけられ、登山道が崩れた個所は新しい道が作られ、ピンクや黄色のテープで分かりやすく誘導してくれていました。

山頂はとにかく絶景!
そして結構たくさんの登山客でにぎわっていました。

阿寒富士も前回登っていて、砂と砂利の登りにくい登山道をひたすらジグザグに登るのですが、これが放心状態で登っていると意外と「もう山頂?」みたいな感じで山頂に到着できます。
そして阿寒富士からの景色も絶景でした。
こちらの山頂からはオンネトーも見えました。
とにかく最高でした。

急ぎの用事があって、余りひたることも出来ず下山したのですが、下山時は右ひざが痛み始めスムーズに下れませんでした。

野中温泉でカラスの行水をして、オンネトーから山々の写真を撮影してギリギリ15時過ぎに出発することが出来て17時までに行きたかった釧路の施設に間に合いました。

という事で、いつもは下山時に神社に行っているのですが、神社は翌日釧路の町中で参拝して無事の下山を報告してきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:593人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら