記録ID: 1590799
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
木曽駒ヶ岳、中岳、宝剣岳
2018年09月23日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypd6a825834af5fe3.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:12
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 485m
- 下り
- 478m
コースタイム
天候 | 晴れ♪ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
往復1640円 しらび平〜千畳敷/ロープウェイ 往復2260円 菅ノ台駐車場/1日600円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
わかりやすいコースですが、宝剣岳は私にとっては危険な岩場でした。 |
その他周辺情報 | ソースカツ丼の店は激混みで断念 |
写真
感想
やっと師匠との木曽駒ヶ岳が叶いました♪相棒のTさんも同行し3名で行ってきました♪
久々に天気の良い日曜日、連休ってこともあり、菅ノ台駐車場は前日23時半に現着したのに混雑・・・師匠が4時半に来る予定でしたが、完全に満車・・・
結局バスに乗れたのは6時過ぎでした(泣)
そしてロープウェイも整理券が発行され40分待ってやっとの事で千畳敷に到着し山行開始となりました。
ひたすら低山を歩き回っている私にとっては、スタートから2600メートルを越している山行はとてもきついもので、乗越浄土までの急登で心折れる寸前でしたが、そこから先は比較的なだらかで、師匠の作ってくれるペースでなんとか登頂することができました。
下山で宝剣岳に挑みましたが、岩登りの名手2人にサポートされながら、渋滞激しい宝剣岳にも行くことができました。
下山完了後ソースカツ丼を食すことを楽しみにしていたのですが、菅ノ台近辺のお店は数十組が並んでおり断念・・、ちと残念でしたが、とても楽しい山行となりました♪
高い山行かないとなぁ(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:646人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する