記録ID: 1591038
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
仙丈ヶ岳 (連休中日 南アの女王微笑む)
2018年09月22日(土) ~
2018年09月23日(日)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 14:06
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 1,740m
- 下り
- 1,797m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:09
- 休憩
- 5:51
- 合計
- 10:00
距離 8.6km
登り 1,273m
下り 716m
17:32
天候 | 9/22…🌂〜濃霧〜⛅ 9/23…☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
*新宿から夜行直行便 仮眠も取れて朝一バスに優先的に乗れ大変便利です http://yamanashikotsu.co.jp/travel/ 新宿西口〜南アルプス市 天笑閣(仮眠) 天笑閣〜広河原(山梨交通路線バス) 広河原〜北沢峠(南アルプス市営バス) *馬の背ヒュッテ(泊) 日本酒が充実してますよ‼ http://www1.inacatv.ne.jp/umanose/yado.htm 9/23 北沢峠〜広河原(南アルプス市営バス) 広河原〜甲府駅直行バス(山梨交通) 甲府駅〜(JR) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・藪沢ルートの沢沿い崩落による注意換気の掲示案内板あり ・コース全体に問題箇所はありません |
その他周辺情報 | 山ではありませんが甲府駅前 甲府開府500年記念事業カウントダウンイベント 100日前セレモニー開催のため甲府駅周辺 大賑いでした。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ナップザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
日焼け止め
スマートフォン
時計
タオル
デジタルカメラ
長袖シャツ
タイツ
ゲイター
着替え
ザックカバー
昼ご飯
非常食
水(3L)
ハイドレーション
コッヘル
ライター
予備電池
クッション
トレールチェア
ハンディ無線機(144/430MHz)
|
---|
感想
9月度 2回目の3連休
前半の予報もはっきりしなかったので見送りに
後半は… と、、
期待していたのだが又々予報が不安定。
先が読めない状況だったが強行突破
広河原に着いた頃には雨も止み濡れずに登れるだろうと思っていたら甘かった(/o\)
北沢峠から先は雨模様 馬の背ヒュッテに着いた頃にはずぶ濡れ
荷物をデポして仙丈の頂を目指そうとしていたが中々雨が止まない。
小屋で待つこと2時間半
午後になりやっと止み山頂を目指した
しかし当然のこと、山頂はガスガス〜!
何も見えず(>_<)
悔しいので? 仙丈の頂で粘ってみた‼
粘ること2時間 厚い雲が流れ流れ
次々に南アルプスの山並みが顔を出してくれた\(^o^)/
さっきまで真っ白だった山脈
南の山々から雲が抜けてきた
1.2.3の富士・北・間 が順番に顔を出してくれたことには感動しました(^o^)/~
翌日は文句なしの登山日和
甲斐駒と栗沢山・アサヨ峰の間から登る朝日を拝み、南アルプスの女王からの展望を終日満喫させて頂きましたした(^o^)v
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:556人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する