記録ID: 1593418
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
甲斐駒ヶ岳(&大混雑の北沢峠)
2018年09月23日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:44
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 1,176m
- 下り
- 1,170m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:35
- 休憩
- 2:05
- 合計
- 9:40
距離 10.5km
登り 1,176m
下り 1,184m
15:33
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
◇前日 🚌新宿→伊那BT(中央高速バス伊那・飯田線)→徒歩3分→伊那市駅→高遠駅(JRバス関東 高遠線) 🚕タクシーで高遠駅→仙流荘。仙流荘宿泊 (↑は長谷循環バスで行けるが、明日のバス券購入で17時までに着きたくタクシー) 仙流荘→北沢峠のバス券購入は5時〜17時。今回は混雑で4時ごろから販売開始。券の有効期間5日間 ◇当日朝 🚌仙流荘→北沢峠(南アルプス林道バス) 朝3:30/バス券購入の行列と乗車のための順番とりザックの列がもう始まってる。 3:40/急いで乗車待ちの列にザックを置き、部屋に戻って準備、チェックアウトして並ぶ。 4:30/本来5:30の始発便が前倒して出発。この頃にはすごい長さの行列に… 40人乗り×10台まで増便、それ以上は北沢峠から戻ってきた後になるそう。 4:45/3台目のバスに乗れた 5:30/北沢峠到着 ◇当日帰り 🚌北沢峠→広河原(南アルプス市営バス) 15:30/北沢峠に下山。16:00仙流荘行きバスは既に長い行列。次の乗継バスに間に合わなそうなので広河原経由に変更。広河原行きバスは、前倒して増便されていたようですぐに乗れた 🚌広河原→甲府駅(山梨交通 路線バス) 17:00/乗り継ぎ待ちで16:40発が遅れて出発。ぎゅうぎゅう詰め。芦安駐車場で、座れる別のバスに乗り換えさせてくれた 18:55/甲府駅到着 🚞甲府→新宿(スーパーあずさ) 19:42→21:08 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登り/仙水峠まではなだらかな登り。駒津峰までは樹林帯急登。山頂へは巻道の方で登ったので危険な所は無し。 下り/山頂からの巻道、途中から道が狭く岩場もありかなり渋滞した。駒津峰から双児山までのハイマツ帯は仙丈ヶ岳を見ながらの気持ちいい下り。双児山への登り返しは、疲労できつかった。 |
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
感想
3000m近くの山に行けるのは、この連休がおそらく年内最後、どこに行こうか迷い…9月頭に登った雨ガス北岳から唯一ちゃんと見え、白い花崗岩が綺麗だった甲斐駒ヶ岳に決める。
このところ数回は、山頂ガスってほぼ見えないことが続いてたので、この快晴、嬉しさ倍増でした!
連休&晴れ予報でどこの山も混雑必至…その通りになり登山口までが大変、山中も渋滞。でも登れてほんとに良かった。花崗岩の白と青空、山頂からの眺めも最高でした!行程的には自分にはまだ早かったかなと思うほどきつかったけど無事下りられて良かった。ありがとうございました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3175人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する