ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1594736
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

ゆるゆるでいく御在所

2018年09月24日(月) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 koumama kou88
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:30
距離
11.2km
登り
1,152m
下り
1,148m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:19
休憩
2:07
合計
8:26
7:19
7:20
4
8:07
8:14
30
8:44
8:47
46
9:33
9:33
16
10:02
10:16
4
10:20
10:28
2
10:30
10:30
10
10:40
11:15
4
11:41
12:18
53
13:11
13:11
102
14:53
14:55
27
15:31
15:32
3
15:39
15:39
2
15:41
ゴール地点
天候 曇り時々☀、一瞬パラパラ☔
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
御在所ロープウェイ駅駐車場 1000円
コース状況/
危険箇所等
ちびっ子は下山が思っている以上に時間がかかると思います。
その他周辺情報 温泉はアクアイグニス他いっぱい
GWに登りたかった御在所、
アゼリアが閉店前にカレーうどん食べたかったのですが。
2018年09月24日 07:13撮影 by  DSC-WX500, SONY
7
9/24 7:13
GWに登りたかった御在所、
アゼリアが閉店前にカレーうどん食べたかったのですが。
モンベルの熊さんと初の2ショット🐻
2018年09月24日 07:13撮影 by  DSC-WX500, SONY
12
9/24 7:13
モンベルの熊さんと初の2ショット🐻
RW駅からだとちょっとわかりにくい登山口。
RW駅をまっすぐ直進し、左の階段を降りていきます。
2018年09月24日 07:17撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
9/24 7:17
RW駅からだとちょっとわかりにくい登山口。
RW駅をまっすぐ直進し、左の階段を降りていきます。
おっ、橋が新しくなってる!
前のは斜めっていました。
2018年09月24日 07:25撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
9/24 7:25
おっ、橋が新しくなってる!
前のは斜めっていました。
案内板を越え左に上がっていくと国道横に出ますが、今日は右へ進みます。
久ぶりに見たかった景色です。
(楽に行くには左に上がりましょう)
2018年09月24日 07:31撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
9/24 7:31
案内板を越え左に上がっていくと国道横に出ますが、今日は右へ進みます。
久ぶりに見たかった景色です。
(楽に行くには左に上がりましょう)
蒼いね〜♡
2018年09月24日 07:32撮影 by  DSC-WX500, SONY
8
9/24 7:32
蒼いね〜♡
今日一番の難関。
下りるのに足が届かない(>_<)
小2できた時は、パパがフォロー。
今日は一人で頑張ります。
2018年09月24日 07:33撮影 by  DSC-WX500, SONY
13
9/24 7:33
今日一番の難関。
下りるのに足が届かない(>_<)
小2できた時は、パパがフォロー。
今日は一人で頑張ります。
こちらは大丈夫。
2018年09月24日 07:37撮影 by  DSC-WX500, SONY
9
9/24 7:37
こちらは大丈夫。
ここでまったりしたいのですが、そうすると御在所に登らなくなりそう....。
2018年09月24日 07:39撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
9/24 7:39
ここでまったりしたいのですが、そうすると御在所に登らなくなりそう....。
水量が多いかな?水しぶきがすごい。
2018年09月24日 07:39撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
9/24 7:39
水量が多いかな?水しぶきがすごい。
堰堤が見えてきました。
迫力〜‼
2018年09月24日 07:48撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
9/24 7:48
堰堤が見えてきました。
迫力〜‼
堰堤をくぐって、ここからはしっかり丸と矢印を見つけましょう‼
2018年09月24日 07:49撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
9/24 7:49
堰堤をくぐって、ここからはしっかり丸と矢印を見つけましょう‼
橋を渡るのはドキドキ
2018年09月24日 07:55撮影 by  DSC-WX500, SONY
8
9/24 7:55
橋を渡るのはドキドキ
一つ目の橋を渡って山の方へ。
2018年09月24日 07:55撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
9/24 7:55
一つ目の橋を渡って山の方へ。
二つ目の橋。
ドキドキ
2018年09月24日 07:59撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
9/24 7:59
二つ目の橋。
ドキドキ
大きい岩がゴロゴロ
2018年09月24日 08:10撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
9/24 8:10
大きい岩がゴロゴロ
三つ目の橋を渡ると藤内小屋。
前を歩くファミリーは、お父さん一人大きいザック。
「手ぶらでいいから!」と家族を誘い出したのかな?
昨年パパにプレゼントした70リットルザックは、いまだに未使用(^_^;)
4
三つ目の橋を渡ると藤内小屋。
前を歩くファミリーは、お父さん一人大きいザック。
「手ぶらでいいから!」と家族を誘い出したのかな?
昨年パパにプレゼントした70リットルザックは、いまだに未使用(^_^;)
藤内小屋、泊まってみたいです。
4
藤内小屋、泊まってみたいです。
かっこいいね〜♡
2018年09月24日 08:19撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
9/24 8:19
かっこいいね〜♡
kouも、足取り軽く岩ごろ抜けていきます。
2018年09月24日 08:19撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
9/24 8:19
kouも、足取り軽く岩ごろ抜けていきます。
しっかり〇を探しましょう。
2018年09月24日 08:22撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
9/24 8:22
しっかり〇を探しましょう。
水量やっぱり多め、なんとか足が届きました。(^.^)
でも、帰りには!!( ゜Д゜)
2018年09月24日 08:31撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
9/24 8:31
水量やっぱり多め、なんとか足が届きました。(^.^)
でも、帰りには!!( ゜Д゜)
足の置き場はしっかりあるので大丈夫。
2018年09月24日 08:57撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
9/24 8:57
足の置き場はしっかりあるので大丈夫。
2018年09月24日 09:00撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
9/24 9:00
かっこいいね〜♡
2018年09月24日 09:13撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
9/24 9:13
かっこいいね〜♡
青空バンザイ\(^o^)/
2018年09月24日 09:35撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
9/24 9:35
青空バンザイ\(^o^)/
国見峠。国見岳に帰り寄りたいな〜、後でkouにお願いしてみよう(^.^)
2018年09月24日 09:36撮影 by  DSC-WX500, SONY
9
9/24 9:36
国見峠。国見岳に帰り寄りたいな〜、後でkouにお願いしてみよう(^.^)
2018年09月24日 09:40撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
9/24 9:40
下りでは滑りやすい道。
2018年09月24日 09:41撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
9/24 9:41
下りでは滑りやすい道。
あれれ、ガスってる
2018年09月24日 09:50撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
9/24 9:50
あれれ、ガスってる
スキー場を駆け下ります。
掛け声は「うどん、うどん、餃子、餃子」
2018年09月24日 09:55撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
9/24 9:55
スキー場を駆け下ります。
掛け声は「うどん、うどん、餃子、餃子」
三角点、お疲れ様でした(^^)/
2018年09月24日 10:04撮影 by  DSC-WX500, SONY
15
9/24 10:04
三角点、お疲れ様でした(^^)/
望湖台、なんとな〜く琵琶湖が見えました♪
10
望湖台、なんとな〜く琵琶湖が見えました♪
やっぱり、登りたくなりますね。
山座同定はできません💦
2018年09月24日 10:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
9/24 10:24
やっぱり、登りたくなりますね。
山座同定はできません💦
お待ちかね、レストラン【ナチュール】にてカレーうどんと津餃子🍴美味しい〜♪角煮がとろけます。
2018年09月24日 10:55撮影 by  DSC-WX500, SONY
15
9/24 10:55
お待ちかね、レストラン【ナチュール】にてカレーうどんと津餃子🍴美味しい〜♪角煮がとろけます。
お腹も満たされ今日は頑張って国見岳を目指します。
2018年09月24日 11:52撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
9/24 11:52
お腹も満たされ今日は頑張って国見岳を目指します。
初めての国見岳への道。
2018年09月24日 11:53撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
9/24 11:53
初めての国見岳への道。
「金勝アルプスに似てる〜」と,kou。
次に来た時はここでランチしたいな〜♪
2018年09月24日 11:56撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
9/24 11:56
「金勝アルプスに似てる〜」と,kou。
次に来た時はここでランチしたいな〜♪
御在所頂上に向かって手を振ってます。
2018年09月24日 11:57撮影 by  DSC-WX500, SONY
7
9/24 11:57
御在所頂上に向かって手を振ってます。
下も恐々覗いてみる。
2018年09月24日 12:06撮影 by  DSC-WX500, SONY
8
9/24 12:06
下も恐々覗いてみる。
このロープ場はちびっ子には辛いかな?
「もっと回り込んで!」と助ける事はできない口だけの母でした💦
2018年09月24日 12:11撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
9/24 12:11
このロープ場はちびっ子には辛いかな?
「もっと回り込んで!」と助ける事はできない口だけの母でした💦
裏道に戻ります。
いつかは国見岳から藤内小屋を目指したいな〜。
2018年09月24日 12:26撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
9/24 12:26
裏道に戻ります。
いつかは国見岳から藤内小屋を目指したいな〜。
ちょっとまったり休憩(´ー`)
ここから見る景色が大好きです。
2018年09月24日 12:53撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
9/24 12:53
ちょっとまったり休憩(´ー`)
ここから見る景色が大好きです。
足が短いkouとママには辛い?下山です。
2018年09月24日 13:12撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
9/24 13:12
足が短いkouとママには辛い?下山です。
調子よく降りてこれたのですが恐れていた事が....。
渡渉を失敗したkou(>_<)
滑って左足が膝まで水没しました。
2018年09月24日 13:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
9/24 13:24
調子よく降りてこれたのですが恐れていた事が....。
渡渉を失敗したkou(>_<)
滑って左足が膝まで水没しました。
心折れてしまったkou。
立ち直るのに費やした時間は1時間💦
じゃがりこを食べてやっと復活です。
2018年09月24日 14:44撮影 by  DSC-WX500, SONY
7
9/24 14:44
心折れてしまったkou。
立ち直るのに費やした時間は1時間💦
じゃがりこを食べてやっと復活です。
慎重に〜。
2018年09月24日 15:13撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
9/24 15:13
慎重に〜。
ロープウェイから手を振ってもらうと元気(^^)v
2018年09月24日 15:34撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
9/24 15:34
ロープウェイから手を振ってもらうと元気(^^)v
最後は笑顔で良かった。
お疲れ様でした(*´▽`*)
2018年09月24日 15:41撮影 by  DSC-WX500, SONY
10
9/24 15:41
最後は笑顔で良かった。
お疲れ様でした(*´▽`*)

感想

前日は青空の下、運動会を頑張りました。
今日も青空を祈って久しぶりの御在所です。
御在所はいつもパパが一緒でしたが今日は初の母子登山です。
子連れでは裏道も気を抜けないところが何か所かありますが、ママの助け?無しで頑張りました。
御在所を楽しんだ後は初めての国見岳、こちらは人が少なく初めての道を母子で行くには不安に思い戻ってきましたが、途中に眺めのいい休憩場所があり次はこちらの道も歩きたいな〜と、帰宅後にパパを誘うと「裏道でも迷うのに行きたくない!」との事でした。(^_^;)
しつこく誘ってみますが、挑戦前にしかっりレコで予習が必要ですね。

下山もちびっ子にはきつい段差(ママもきついです💦)がありますが、調子よく頑張ってました。
藤内壁出会い過ぎて、「野球が14時から始まるし、頑張ったら間に合うかな?」とkou。
「頑張ろうか〜」と言っていたら、渡渉でドボンとなりました。ケガが無くて良かったです。
左足はずぶ濡れとなりましたが、問題はkouのメンタルでした。泣けてくるしショックで立ち直れない。それでも悔しいのかもう1回渡りにいきます。
2回目は成功。
そんなこんなでたっぷり休憩し、おにぎりとじゃがりこで復活できて良かったです。
寒い時期の渡渉がある山行は着替えも念のため用意しようと思った母です。

Kouは次から渡渉はもっと気をつけると反省。
よっぽど悔しいのか来週も御在所に行くとの事ですが、晴れ☀たら遠征です‼ 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:668人

コメント

うどん♪うどん♪♪ 餃子♪♪餃子〜♪♪♪
koumamaさん、kouくん、こんばんは〜

ナチュール。カレーうどんに津ぎょうざ♪
これは行かなくてはなりませんね

国見岳から見られたルートは国見尾根でしょうか?
一度登りで歩きましたが、結構な木の根の急登でもう歩きたくないと思いました。
展望ある休憩場所の覚えはないので別なところかもしれません。

渡渉でのドボンもリベンジを誓うkouくん。
最後の笑顔が最高ですね
2018/9/25 23:31
Re: うどん♪うどん♪♪ 餃子♪♪餃子〜♪♪♪
fujimonさん、こんばんは(^^)

久しぶりの御在所、お目当てはやっぱりカレーうどんです\(^-^)/
トロトロの角煮はたまりません‼

今回は裏道から国見岳を目指すも途中で引き返しました。やっぱり初めての道は怖くなって(^o^;)
裏道を登っていくのが好きなので周回ルートとして国見尾根も有りかな?と思ったのですが、急登と聞くと尻込みするゆるゆる登山隊💦
情報、ありがとうございました‼
2018/9/26 0:41
お疲れさまです😉
カレーうどん、美味しそうですね。
豚の角煮もいいですが、海老天もまずまず
ですよ。
アゼリアは登山道に近かったですが、ナ
チュールはちぃと登らないといけないのが
難点かな…
中道デビューは来年でせうか👍
2018/9/26 7:43
Re: お疲れさまです😉
shibasenta さん、こんばんは(^^)

レコを拝見し、国見岳まで頑張ってみようと思いましたが、途中で挫折です。
鈴鹿、母子で初めての道はなんか恐くって💦

途中まででしたが、こんな見晴らしのいい場所があるんだ!と、テンションUP↑
次回はこちらの大きい石の上でランチかな〜?もちろん青空の下で(^^♪

中道はパパも一緒に一度行ってるのですが、母子では....。
自分だけで精一杯です〜(>_<)
2018/9/26 21:00
経験済みでしたか😉
失礼いたしました😅
41の写真のロープ場…左に少し外れた
ところからロープなしで登れる箇所があ
ります。ここをクリアしたら後は楽チン
ですので再チャレンジしてください👍
2018/9/26 21:35
Re: 経験済みでしたか😉
ありがとうございます‼
このロープの下り、足が届かないkouはビビリーで💦(私もですが...。)
次回、探してみます(^^)v
2018/9/27 5:21
kouくん、ガッツ溢れるなー!
koumamaさん、kouくんおはようございます。

kouくんは偉いなー!RWがあったら絶対帰路は使っちゃうのに、kouくんは裏道ピストンだもん。仰る通り、ちょっと段差があるので下山時は気を付けなきゃです。
画34・望湖台の前方に広がってるのは、koumamaさん憧れのイブネ台地ではないでしょうか?朝明からマズマズのアプローチがありますよ

kouくんも無事立ち直って、また御在所にリベンジなんてとても心強いじゃないですか!しかも悔しくてもう一度渡りに行くなんて、ガッツ溢れてますよ
2018/9/27 6:00
Re: kouくん、ガッツ溢れるなー!
karuさん、こんばんは(^^)

カレーうどんと餃子目的に行ってきました(^^♪
初のドボンでパニくり、泣けてきて立ち直るのに時間がかかりました....。
こういう時に子供の気持ちを復活させるのが難しい。
御在所に登ると伊吹山の歩きやすさを感じてしまいます。

御嶽レコ拝見させて頂きました。
妹家族と登ろうかと言っていた矢先の噴火でした、もう4年経つんですね。
子供さんも犠牲になられて、我が家もいつか手を合わせにいきたいと思います。
2018/9/27 21:45
ずぶぬれになっても頑張ったね!
koumamaさん、こんにちはー
何度かちょこちょこ見させてはいただいたのですが、予想通り今週の山行きも中止になったため( ノД`)シクシク…ゆっくりと御在所登山を見させていただきました。
伊吹山もそうですけど、頑張って登った後にご褒美のランチがあるのはいいですよね。
kouくん、足ずぶぬれになっても頑張ったのね。ドボンしちゃったら大人でも泣きたくなるよー。へこむのは当たり前!良く立ち直って再チャレンジしたねー。
私も久々にロープウエイじゃなくて自分の足で御在所登りたくなりました!
2018/9/30 12:32
Re: ずぶぬれになっても頑張ったね!
sa-yakanさん、こんばんは(^^)
我が家の信州遠征、終わったかな〜(>_<)
来週も雨☔マーク
その前に今日の台風ですね。前回の台風では会社のビルがよく揺れて船酔い状態でした...。

御在所はレストランで釣れるので助かります(^^)v津餃子もおかわりしたいというぐらいでした。美味しい🍴

ドボンは確かに大人でもへこみますね〜(>_<)今ではネタになってますが、こっそり?誉めてあげます(^o^;)
2018/9/30 20:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳裏道コース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳 中道-御在所岳山頂-裏道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所山の中道・裏道周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら