記録ID: 1594740
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
初めての西穂、そしてジャンダルム
2018年09月22日(土) ~
2018年09月24日(月)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:57
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 1,272m
- 下り
- 629m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:34
- 休憩
- 2:23
- 合計
- 9:57
距離 5.8km
登り 1,272m
下り 634m
14:43
ゴール地点
天候 | 22日朝から雨午後ガスガス、24日晴れ、25日曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
西穂岳から奥穂高岳までは、危険箇所たくさんですが、天狗のコルから先が要注意だと思います |
写真
前日に新穂高ロープウェイにて、楽チンに西穂山荘に来ました。ロープウェイ山頂駅の4階にある水場は使用禁止となってます。4階の食堂にお願いしたら、水をわけて頂けます。私は厚かましく、5L戴きました。テンバは13時半くらいにほぼ満杯でした。私は12時前にテントを張り、宴会スタート。荷物を軽くしなきゃ。スタートは少し遅れて4時40分くらい。
これが逆層スラブです。ルートは右から左に行き、左の縁を直登です。手がかり足掛かり豊富で、乾いてたら、靴のフリクションでかなり登りやすい印象です。濡れていたら、行きたくないですね
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ナイフ
カメラ
テント
テントマット
シェラフ
ヘルメット
|
---|
感想
三年越しでようやくジャンダルムに行けました。思ったよりたくさんの人が登っていてびっくり。それと意外なほどすれ違いがなかったです。私みたいな素人でも、基本に忠実に行けば、大丈夫なんですね。私の回りに誰か居たから行けたんでしょうね。ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1272人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する