妙高山・火打山トレッキング(燕温泉in/out)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 13:21
- 距離
- 25.2km
- 登り
- 2,590m
- 下り
- 2,591m
コースタイム
- 山行
- 11:43
- 休憩
- 1:38
- 合計
- 13:21
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
妙高山(南峰)直下は鎖場もあるガレ場で歩行注意。また妙高山(北峰)直下は急勾配のため、下りに使う場合は要注意!なお、長助池分岐を越え、大倉乗越を越えてから黒沢池ヒュッテまでもかなり急勾配。 火打山で折り返した後、黒沢池ヒュッテから三ツ峰方面へ縦走予定だったが、途中崖崩れがあるとのことで、黒沢池ヒュッテ側からは進入禁止になってました。やむを得ず、急登の大倉乗越を越え、長助池分岐を左折し、燕新道、麻平経由で燕温泉へ。途中、大倉沢では渡渉が必要で、山と高原の地図にも「橋なし、増水時注意」とあるため、その通り注意が必要!(特に、大倉沢へ達する頃は、身体の疲れがピークに達した頃のため、気合の入れ直しが不可欠!) |
その他周辺情報 | 燕温泉登山口付近に、無料の野天風呂あり。 今回は、時間の関係で利用せず、翌日登る高妻山へ向かう途上にある赤倉温泉(赤倉ホテル)の日帰り温泉を利用。 |
写真
感想
前日、浅間山から下山後、燕温泉登山口まで乗り付けて車中泊し、朝4時にスタート!星空を見上げると、オリオン座等がクッキリ見え、好天の予感!
ヘッドライトを頼りに真っ暗な道中を進むこと小一時間、ご来光が近づくと、東の空はオレンジ色に輝くマジックアワー!その後、運よく妙高山(南峰・北峰)が見えるところでモルゲンロート!日の出直後の東側は、苗場山や岩菅山・斑尾山が朝日に輝き、更に先(南東)には、八ヶ岳連峰や南アルプス北部の名峰もずらり!そうこうするうちに9合目の鎖場・岩場に。トレッキングポールをしまい、岩登りしていくうちに、ついに北アルプスAll Stars現る!白馬岳〜槍・穂高・常念岳までがズラッと見える絶景には感動しました!
そして程なく、妙高山(南峰)へ到着。360度の百名山パノラマビューは圧巻でした。特に北アルプス方面は、何度見てもため息が出るほどの絶景!これから向かう火打山や、昨秋登った雨飾山、明日向かう高妻山などは眼前に一際でかくそびえてました!日本海側は雲が多く、佐渡・金北山が見えなかったのが唯一の残念ポイント!
妙高山(北峰)経由で、2座目・火打山へ向けて一旦下山。大倉乗越〜黒沼池〜茶臼山〜高谷池〜天狗の庭とつなぎ、ついに登山前から楽しみにしていた天狗の庭での逆さ火打にご対面!復路はガスって逆さ火打が見えなかったので、本当に絶妙のタイミングで通過できたんだと思います。
火打山手前は赤や黄色の紅葉がとてもキレイ!火打山中腹から見下ろす「天狗の庭越しの妙高山」とか、これまた絶景!火打山山頂では、雲に覆われ、眺望はほとんどなかったけど、妙高山から散々、北アルプス方面を堪能したので、思いのほかガッカリ感はなかった!
下山は、黒沼池ヒュッテから三ツ峰方面へ縦走予定でしたが、途中で崖崩れがあるようで、通行止めになってました。やむを得ず、大倉乗越まで登り返し、端正な形の妙高山&長助池を拝んでから、長助池経由で妙高山を巻く形で下山しました。途中、大倉沢で渡渉を強いられます。今回は大股で通過できましたが、増水していると、かなり危険だと思いました。
登山開始から3時間半で妙高山、8時間で火打山、13時間強で下山完了!「山頂までの時間」という意味では、火打山までの時間は、8月の幌尻岳に匹敵する時間(片道8時間)で、十分ハードな山行となりました。妙高山は、十分過ぎるほど絶景を堪能したので、次は残雪期に、火打山&天狗の庭へ行きたいですね〜!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する