ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 159609
全員に公開
ハイキング
丹沢

やまぼうしBC(御殿場)から塔ノ岳&神田神保町+リカロ(犬)

2011年12月31日(土) ~ 2012年01月03日(火)
 - 拍手
GPS
80:00
距離
5.3km
登り
957m
下り
943m

コースタイム

7:00戸沢→8:26天神尾根分岐→9:36塔ノ岳10:23→12:02戸沢

<犬連れ登山について>
自然公園法、およびその理念に基づいたローカルルール・マナー等、を遵守ます。
加えて、犬嫌いな方に対する配慮も行います。
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2011年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
やまぼうしオートキャンプ場・・・太平洋クラブ御殿場コースとなり、芝生がすばらしい。
車一台(テント・タープ、人員の数は関係なしで5000円、二日目から4000円。
入場時間、退出時間は特になし。

天神尾根・・・危険個所なし、最短で塔ノ岳に至る。丸太の階段が特徴的。

神田神保町・・・本と山道具とカレーなど。

御殿場温泉会館・・・500円、富士山の眺めが素晴らしい。
御殿場やまぼうしキャンプ場からの富士。
2011年12月31日 09:53撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
3
12/31 9:53
御殿場やまぼうしキャンプ場からの富士。
まあまあでしょうか。
2011年12月31日 09:53撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
3
12/31 9:53
まあまあでしょうか。
我が家のサイトです。MSRのテントは、鬼嫁(lon)からの誕生日プレゼント。が、裏がありました。
2011年12月31日 11:54撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
5
12/31 11:54
我が家のサイトです。MSRのテントは、鬼嫁(lon)からの誕生日プレゼント。が、裏がありました。
お隣の方のサイト。チョーかわいいですね。
2011年12月31日 11:55撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
16
12/31 11:55
お隣の方のサイト。チョーかわいいですね。
バイヤーにペンデルトン、センスがいい。
2011年12月31日 11:56撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
13
12/31 11:56
バイヤーにペンデルトン、センスがいい。
フランス製のテントらしい。道具も凝りに凝ってます。
2011年12月31日 11:57撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
14
12/31 11:57
フランス製のテントらしい。道具も凝りに凝ってます。
両家のサイト、結構空いてます。
2011年12月31日 12:09撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
15
12/31 12:09
両家のサイト、結構空いてます。
ちょっと張り込んで、高級スーパーに。
2011年12月31日 12:46撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
12/31 12:46
ちょっと張り込んで、高級スーパーに。
まー、といってもこの程度。誰かさんたちとは比較にならない質素さです。
2011年12月31日 13:30撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
12/31 13:30
まー、といってもこの程度。誰かさんたちとは比較にならない質素さです。
焚火開始=宴会開始。タープは風除けモード。
2011年12月31日 13:45撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
6
12/31 13:45
焚火開始=宴会開始。タープは風除けモード。
残念ながら、富士は御隠れです。
2011年12月31日 14:01撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
5
12/31 14:01
残念ながら、富士は御隠れです。
まさに、ホワイト・テリア。いまのところは。
2012年01月03日 14:49撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
6
1/3 14:49
まさに、ホワイト・テリア。いまのところは。
奥もすでに飲み飲み。
2011年12月31日 14:02撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
3
12/31 14:02
奥もすでに飲み飲み。
ふとったなーリカロ。ハーネスがキツイ。
2011年12月31日 14:18撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
6
12/31 14:18
ふとったなーリカロ。ハーネスがキツイ。
「寒い、おうちに入ろう。」
2011年12月31日 14:21撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
6
12/31 14:21
「寒い、おうちに入ろう。」
「早く。」
2011年12月31日 14:22撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
3
12/31 14:22
「早く。」
「おそい、おそい。」
2011年12月31日 14:22撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
7
12/31 14:22
「おそい、おそい。」
テンティピの中に焚火を持ちこみます。ティピー型のコットンテントなので可能ですが、自己責任で。
2011年12月31日 15:18撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
2
12/31 15:18
テンティピの中に焚火を持ちこみます。ティピー型のコットンテントなので可能ですが、自己責任で。
大きな通気口。火事の場合の脱出用ナイフは必携。
2011年12月31日 15:27撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
12/31 15:27
大きな通気口。火事の場合の脱出用ナイフは必携。
控え目に、焚火。
2011年12月31日 17:02撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
2
12/31 17:02
控え目に、焚火。
すでに御休みの方が。
2011年12月31日 17:06撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
12/31 17:06
すでに御休みの方が。
きつねのお面見たいなリカロ。
2011年12月31日 17:15撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
2
12/31 17:15
きつねのお面見たいなリカロ。
調子に乗って、ファイヤー!
2012年01月03日 14:50撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
2
1/3 14:50
調子に乗って、ファイヤー!
ファイヤー!!!
2012年01月03日 14:50撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
2
1/3 14:50
ファイヤー!!!
がんがん行きます。
2012年01月03日 14:50撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
2
1/3 14:50
がんがん行きます。
火の粉が上部まで到達。ちょっとやり過ぎ。
2012年01月03日 14:50撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
2
1/3 14:50
火の粉が上部まで到達。ちょっとやり過ぎ。
でも、焚火っていいですよね。人間の本能でしょうか、なごみます。
2011年12月31日 18:39撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
12/31 18:39
でも、焚火っていいですよね。人間の本能でしょうか、なごみます。
二日目、お正月。武井のバーナーの出番。
2012年01月01日 04:07撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
6
1/1 4:07
二日目、お正月。武井のバーナーの出番。
戸沢、奥(lon)は、年始にビール一ケース。私は、一升瓶にウナギです。
2012年01月03日 14:56撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/3 14:56
戸沢、奥(lon)は、年始にビール一ケース。私は、一升瓶にウナギです。
畠山さんに会いました。プロパン40k。
2012年01月01日 07:08撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/1 7:08
畠山さんに会いました。プロパン40k。
リカロ、張り切ってます。
2012年01月03日 14:56撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 14:56
リカロ、張り切ってます。
引っ張るなっつうの。
2012年01月03日 14:56撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 14:56
引っ張るなっつうの。
ゆとりをかますリカロ。
2012年01月01日 07:40撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/1 7:40
ゆとりをかますリカロ。
快調、天神尾根分岐。
2012年01月01日 08:26撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/1 8:26
快調、天神尾根分岐。
花立の階段に突入。
2012年01月01日 08:46撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/1 8:46
花立の階段に突入。
ここでも引っ張る。
2012年01月03日 14:56撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 14:56
ここでも引っ張る。
初日の出はダメだったらしいですが、富士は顔を出してます。
2012年01月01日 08:47撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/1 8:47
初日の出はダメだったらしいですが、富士は顔を出してます。
元旦の富士、いいねー。
2012年01月01日 08:55撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/1 8:55
元旦の富士、いいねー。
花立で休憩。山荘に御挨拶です。
2012年01月03日 14:56撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 14:56
花立で休憩。山荘に御挨拶です。
鍋割山稜と富士。
2012年01月01日 09:08撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/1 9:08
鍋割山稜と富士。
ん、霧氷かな?
2012年01月03日 14:56撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/3 14:56
ん、霧氷かな?
霧氷が付いてますね。
2012年01月01日 09:11撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 9:11
霧氷が付いてますね。
山頂直下。人も多そうですしすれ違いしにくい木階段もあるので、リカロはかごに。
2012年01月01日 09:25撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
1/1 9:25
山頂直下。人も多そうですしすれ違いしにくい木階段もあるので、リカロはかごに。
ほら、霧氷だよ!
2012年01月01日 09:33撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/1 9:33
ほら、霧氷だよ!
「ホワイト・テリア、霧氷と青空を見入る」
2012年01月01日 09:33撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/1 9:33
「ホワイト・テリア、霧氷と青空を見入る」
綺麗。
2012年01月01日 09:33撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/1 9:33
綺麗。
いーねー。
2012年01月01日 09:33撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/1 9:33
いーねー。
ハイ、到着。
2012年01月03日 14:57撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 14:57
ハイ、到着。
ふーじは、にっぽんいちのやまー。
2012年01月01日 09:36撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/1 9:36
ふーじは、にっぽんいちのやまー。
山荘で、雑煮をいただく。うまい。
2012年01月01日 09:56撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/1 9:56
山荘で、雑煮をいただく。うまい。
塔に登頂、二回目。
2012年01月01日 10:23撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 10:23
塔に登頂、二回目。
天神尾根分岐。
2012年01月01日 11:12撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 11:12
天神尾根分岐。
かいさく新道入口。
2012年01月01日 11:58撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 11:58
かいさく新道入口。
戸沢。
2012年01月01日 12:01撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 12:01
戸沢。
バッグ見たいですね。
2012年01月01日 12:02撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 12:02
バッグ見たいですね。
御殿場温泉会館です。
2012年01月01日 13:53撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/1 13:53
御殿場温泉会館です。
おとなりの方と宴会して、爆沈。
2012年01月01日 15:00撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/1 15:00
おとなりの方と宴会して、爆沈。
三日目、この写真で場所が分かる方は、通です。
2012年01月02日 10:49撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
1/2 10:49
三日目、この写真で場所が分かる方は、通です。
ま、これでばればれですね。
2012年01月03日 14:51撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
3
1/3 14:51
ま、これでばればれですね。
おー、さかいや。シューズ館ですか、儲かってるのね。
2012年01月02日 10:52撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1/2 10:52
おー、さかいや。シューズ館ですか、儲かってるのね。
食べたい。
2012年01月03日 14:51撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1/3 14:51
食べたい。
来ましたねー。奥(lon)はルンルンです。何買うつもりや!
2012年01月02日 11:01撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 11:01
来ましたねー。奥(lon)はルンルンです。何買うつもりや!
物色、物色。
2012年01月02日 11:35撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 11:35
物色、物色。
で、これを購入。+サーマレスト・プロライト・プラス&スタッフバック+防水パック。買ってくれるやんか!
2012年01月03日 14:58撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/3 14:58
で、これを購入。+サーマレスト・プロライト・プラス&スタッフバック+防水パック。買ってくれるやんか!
シューズ館、店員のお姉さんにやられました。試し履きだったはずが。モントレイル・バッドロック×二足。
2012年01月02日 12:07撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 12:07
シューズ館、店員のお姉さんにやられました。試し履きだったはずが。モントレイル・バッドロック×二足。
LALAさかいや。さすがに早期脱出を図る。
2012年01月02日 12:24撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/2 12:24
LALAさかいや。さすがに早期脱出を図る。
お待ちかねのリカロ。
2012年01月02日 12:29撮影 by  uT6000,ST6000 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/2 12:29
お待ちかねのリカロ。
御殿場インターでアウトレット渋滞。仕方なくもう一泊。
2012年01月02日 16:14撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1/2 16:14
御殿場インターでアウトレット渋滞。仕方なくもう一泊。
ガンガン行きます。が、灰だらけになってしもた。
2012年01月03日 14:51撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
2
1/3 14:51
ガンガン行きます。が、灰だらけになってしもた。
やっぱり、焚火は大好きです。しかーし、撤収時に判明。シェラフに焼け穴が三か所。
2012年01月02日 19:14撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1/2 19:14
やっぱり、焚火は大好きです。しかーし、撤収時に判明。シェラフに焼け穴が三か所。
買い物に満足げな奥(lon)とグレーテリアになってしまったリカロ。
2012年01月02日 19:15撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
6
1/2 19:15
買い物に満足げな奥(lon)とグレーテリアになってしまったリカロ。
うたげ終了です。
2012年01月02日 19:39撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1/2 19:39
うたげ終了です。
さて、撤収。富士も顔を出す。
2012年01月03日 07:08撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
2
1/3 7:08
さて、撤収。富士も顔を出す。

感想

ギブス取れました。
リハビリも兼ねて、年末、年始はここのところお留守番ばかりだったリカロ(犬)と一緒にオートキャンプ&日帰り塔ノ岳。
そして神保町に行ってまいりました。
神保町への遠征は、奥さま(lon)の強い要望です。

まず、御殿場のオートキャンプ場やまぼうしですが、お勧めです。
丹沢、箱根、愛鷹、富士、毛無山塊、御坂等に日帰りでゆるーりと登山するには、立地もよいし、
眺めは富士山どーん、芝生もきれいです。
また出入りに融通がきくのもポイントです。

奥(lon)の調子が上がらない時期、14か月ほど前にオートキャンプを始めました。
これがきっかけで「テント沼」の深みに。
それまでは山岳用テント二張りでしたが、、、、、。
SPのテントシェルター・タープ、MSRのテント・タープ、テンピピ、ローカスのシェルター・タープなどなど11張り。
合計13張りになってしまいました(SPの二張りは、キャンプ場で仲良くなった御家族に進呈しました)。

「やまの道具沼」の中でも「テント沼」は特に深いです。

さて、今回の奥(lon)のプレゼントもテントです。
「これが最後のテント」というきついお達しかと覚悟しています。

うれしかったけど。

塔ノ岳の山行記録と、神田神保町遠征記録は後ほど奥(ricalon)がアップしますのでこうご期待!

しかし、値札が付いたままのザックを背負って、神保町でスキップしている我が奥さま。
何とコメントしてよいのやら、、、、、。

山行記録なのに、山に登ったのは一日だけ...。どうぞお許しを。

【新年のご挨拶で尊仏へ】
ご来光登山の方が多いと思い、今回は天神尾根からです。
お年始なのでビール1ケースというますますなヘタレぶりですが、ご容赦ください。
背負った感じでは、もう1ケースいけたかも。
カップヌードル4ケース(計8キロ弱)よりも、ずいぶん軽く感じました。
ただ、2日前に軽ーくギックリ腰になったので、無理は禁物!
背負子で大倉尾根を登るようになって「軽量」も大事ですが「コンパクト」も大事だと実感しています。

小屋は多くの人でにぎわっており、スタッフも総動員。
皆さんに快く迎えて頂き、新年のごあいさつができました。
小屋の滞在は1時間ほどでしたが、お雑煮も頂き、お正月気分を満喫しました。
ありがとうございます。


【3年ぶりの神保町】
東京在住だった頃は、暇ができると自転車に乗って神保町界隈を徘徊していました。
そのころを思い出すと、懐かしいというかなんとういうか...。
久しぶりに「さかいやスポーツ」へ。
お店も拡張され、品揃えもやはり違いますね!
今回は、アークテリクスのザック「アラキス50」の購入がメイン。
年末に電話して、念のため取り置きして頂き、実際背負ってみて購入を決めました。
今まで夏の縦走と冬のテント泊はアークの「ナオス45」を5年程愛用してきたのですが、
だいぶヘタってきたのと、カップヌードルの荷揚げ効果か、もう少し荷物が背負えるようになってきたので、
「清水の舞台」から飛び降りました。
定価がイタイところですが、なにせロールトップが好きなので...。

これでイキオイがついてしまい、なぜか夏靴(しかも夫の分まで)まで購入してしまい、
しばらく緊縮財政が続きそうです...。



【のんびりまったりとしたお正月】
夫のギブスが取れたばかりで、こーんなユルユルなお正月になりました。
本当は、雪をフミフミしたかったのに...。
まあでも、今までお留守番ばかりだった「犬孝行」もできたので、よしとします。
とりあえず、今年の「山初め」は塔の岳。
今年もせっせと地道に山を歩きます。
どうぞ宜しくお願い致します。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3118人

コメント

明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

来週はいよいよ、神々の住む世界・上河内岳ですね。
気をつけて行ってきてください。

1/14はよろしくお願いします。
2012/1/4 7:47
ricalojpさん、謹賀新年!
確かに道具沼にはまるって聞いたことありますが、テント沼ですか・・・

しかし、手持ちテントの数もですが、その他装備にも随分とお金がかかってるようですね。

私たちが山飯を時折豪勢にしたところでとてもかなうものではありません。

それに・・・、オートキャンプ場、とても快適そうですが、一泊で5,000円もするんですか???

なんだかもう少し足し前すれば丹沢の小屋に泊まれますね。
私は今年もやっぱり車中泊になりそうです。

ricalonさんの神保町での大人買い、やりますねぇ〜。
2012/1/4 11:01
navecatさん、こんにちは。
稜線越しのニアミスでしたか。

上河内岳、年初の課題に挑戦です。
下見で二か所ほどテープも付けてきたので冬季ルートは頭に入っています。
が、何といっても積雪量次第かと。

奥に気合が入ってるのですが、ヘタレ夫婦ですから、ま、無理はしません。
2012/1/4 11:07
明けましておめでとうございます。
リカロさん、奥様、本年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m
年末年始、理想的な過ごし方ですね!(*☻-☻*)
ワンちゃんも、すっかり馴染んで小型犬ながら、ワイルドなオーラがでてます(^ー^)ノ

リカロさんのテント、焚火もできるんですね!
初めて見ました(゚o゚;;
MSRと比較すると、すんごいデカイですね。。
何人入れるのでしょうか?

今年もよろしくお願いいたしますー(=´∀`)人(´∀`=)
2012/1/4 11:12
noborundaさん、謹賀新年です。
うーん、どうも価値観が変わってるのか、山登りを初めて変わってしまったのか。

車には全く興味がないんですよね、例えば。中古の軽SUVですし、冬山最低限度の車です。

ここのオートキャンプ場は、車一台の料金ですので。

テント・シェルター類のリースでもやりますかね。

でも、しかし、大人は公衆の面前でスキップしませんよね。
2012/1/4 11:34
jin411さん、明けましておめでとうございます。
jin411さんの日記を拝見していると、
「やまの道具沼」にはハマりそうでないので一安心です。

子供もいないしで、夫婦揃って「やまー、山じゃー! 」ってなると、怖いです。

神田神保町では、私は自制気味でしたが、奥が突っ走っていましたね。
マジに。
買ったザックを背負ってスキップしてましたから、、、、夫婦合計で百歳なのに。
2012/1/4 11:48
おっとっと、
このレコ見逃していました
失敗失敗。

隣の方、かなりのお洒落さんですねー。
あーいうスタイル持ってるのって素敵ですよね。


なんかお2人で、大人クリスマスと大人お年玉ゴッコのようでほのぼのさせていただきました


lonさんに友達申請してもいいですか?
記事を探すのが下手なんです・・・
2012/1/4 12:20
おめでとうございます
山歩きとか登山という既成の枠にとらわれない、独自のスタイルが素晴らしいですね。
うーん、見習いたいっす。
2012/1/4 14:17
mocamboさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

お隣さん、ステキでしょう?
もうすべてがアンティークで統一され、とってもキュートでした。
なんと、ランタン100個お持ちだそうで。
センスを磨くのにも先立つものは...。

お友達申請、ありがとうございました。
しかし、丹沢の「銀座通り」をゆく私では、「新宿ゴールデン街」のmocamboさんには役不足かも!?

ボチボチ頑張りますので、のんびり見守ってくださいませ 
2012/1/4 17:02
taktakさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

お褒め頂き恐縮です...。
犬連れの場合、山中でテン泊できないので、麓のキャンプ場(なるべく安価な)をBCにしています。
御殿場は、西丹沢へのアクセスも良く、お勧めです。

「独自のスタイル」を楽しんでいらっしゃる方は、ヤマレコにも大勢おられますよ!
私たちも勉強になることが多く、本当に楽しいです。
2012/1/4 17:09
謹賀新年
リカロちゃん、すごくうれしそうな表情していますね♪
大好きなご主人様たちといっぱい楽しい時間を過ごせて
とても幸せそうですhappy01リカロちゃん、良かったねheart04

オートキャンプ、やってみたいと思いながらも
主人も私も全く経験がないため手が出せずにいるところですsweat01
焚火したりなんて、想像しただけでワクワクしてきます♪

わが家は今日、登りはじめ&尊仏へ新年のご挨拶に行ってまいりました。

ricalojpさん ricalonさん、リカロちゃんが
笑顔で過ごせる良い一年となりますように

本年もよろしくお願いいたします
2012/1/4 20:43
ミクにより謹賀新年です
リカロさん。明けましておめでとうございます。
レコが多すぎてなかなか追いつけません。
テントの中で焚き火ですか。いいですね。愛犬リカロちゃんも可愛いですね。塔までのコースタイムは私より早いかも!!
神田ですか? あのお店ですね。年末、年始はだれた日々を送ってしまいました。それなりによぎない私用もあったのですが。今週末は、バリルートとすこーし長めのロングで年始登山を予定。

本年もよろしくお願いします。奥様に宜しくお伝えください。
2012/1/4 21:37
meichanさん、jpです。
明けましておめでとうございます。

オートキャンプより、大倉高原にテントして三日間大倉尾根をピストンした方が良かったかなーと、
ちょっぴり後悔しています。

その方がお財布も軽くならなかったかも。

今年もmeichanさんご一家の清々しい登山姿にお会いすることを楽しみに。
2012/1/5 7:52
ricalojp&lonより、謹賀新年です!
しかし、レコが多いですねー大みそかから居なかったから未だに追いつきません。

旧年中は、大変お世話になりました。

今後とも、御指導御鞭撻よろしくです、先輩。
2012/1/5 7:57
ゲスト
ricalojpさん、ricalonさん、こんばんは。
テント11張りですか

一時期オートキャンプ方面に走りかけたものの、山歩きにはまって、オートキャンプ道具は一回も使ってないものがあったりします。
道具と言っても、せいぜい椅子とテーブルと小さいタープの車中泊+αみたいなもので、豪華な装備は全然ありません。
それすらも、たまに思い出して使う程度だったりします。

キャンプ場をベースに登山と買い物。
良いですねー。
リカロちゃんも、久しぶりの登場で嬉しそうですね。

今年もよろしくお願いします。
2012/1/5 23:37
todokitiさん、おはようございます。
 リカロ孝行はできたかな。

後半の買い物は???ですが。

一月の下旬に伊吹山頂テント泊を計画しています。

アドバイスよろしくです。
2012/1/6 7:14
ギブスが取れておめでとうございます。
遅いコメントで申し訳ありません。読んでいないレコが沢山あって、随分と時間がかかりました

しかしテント沼とは凄いですね。我が家も山用に2つ、オートキャンプ用にテント1つ、タープ2つ、テントとタープの合体型を1つ持っていますが、それとは比べものにならない数ですね
オートキャンプは家族4人で2000円から5500円位なので、ユースホステルやとほ宿に載るような安宿よりも、さらに安上がりですが、これだけテントや用具を買うと、あまりお得感が無いですね

我が家は夫婦共に片付け下手なので、あまり物は買わない様にしていますが、キャンプ用具を買いたがるのはやっぱり私です。友達を見ても、キャンプの道具を買いたがるのは男親が多いですね。
2012/1/9 22:21
本年もよろしくお願いいたします。
ricalonさん、あけましておめでとうございます。

年末年始はレコが多くて、すっかり見逃しておりました。

神保町への遠征お疲れ様でした(笑)。
楽しそうなレコで、思わず微笑んでしまいました。

本年もよろしくご指導のほどお願いいたします。
2012/1/10 19:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
丹沢
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
政次郎尾根から源次郎尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら