ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1596186
全員に公開
ハイキング
奥秩父

大菩薩嶺 大菩薩峠

2018年09月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
moono itoitox その他2人
GPS
--:--
距離
7.1km
登り
514m
下り
512m

コースタイム

日帰り
山行
2:46
休憩
0:49
合計
3:35
12:45
20
13:05
13:07
6
13:13
2
13:15
30
13:45
14:15
8
14:23
4
14:27
16
14:43
12
標高2000米地点
14:55
8
15:03
15:05
7
15:12
15:22
38
雷岩
16:00
16:05
15
16:20
上日川峠
18:00少し前程度に宿泊予定の河口湖周辺に着きました。下道を1時間程度の運転です
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上日川峠には中央道の勝沼ICから40分程度でアクセス出来ます。いろいろ便利な談合坂サービスエリアからは1時間ちょっとになるかと。インターを降りたら県道201号もしくは218号からのどちらかになるのですが、距離的には若干201号からの方が近く、代わりに若干218号の方が走りやすい道路です。
駐車場は上日川峠のそばに第一から第三までの3ヶ所とトイレ等の施設、上日川峠まで徒歩15分の位置にかなり広い第四駐車場があるという感じです。まず上日川峠の3ヶ所に空きが無いか見てダメなら戻って第四駐車場へ、という感じでしょうか。
今回は連休初日ということでかなり厳しいと思いきや、到着が12:30過ぎとかなり遅くなったせいか、第一、第二にポツポツと空きがある状態でした。
コース状況/
危険箇所等
特に無いと思います。全体的によく整備されています。
雷岩〜福ちゃん荘間(唐松尾根)は少し急な道になるので、こちらを登りに使う時計周りの方がより安心です。
またロッヂ長兵衛〜福ちゃん荘間には山道と舗装路の2本の道が通っていますが、どちらを使っても時間に差は無く、雨上がりなど道の泥濘が予想される場合は舗装路の方が良いです。今回は往路では山道の方を行きましたが泥濘が激しくてちょっと大変でした。
その他周辺情報 今回は宿泊のため入浴施設は利用しませんでしたが、いつもは大菩薩の湯に寄ってます。上日川峠からは車ですぐの位置にあります。
首都高・中央道の恐るべき渋滞に捕まって結局昼過ぎの上日川峠。
でもボチボチ下山される方がいる時間帯だったので駐車場に空きが出てきていたのは幸いでした。天気も良くなってきた
2018年09月22日 12:43撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 12:43
首都高・中央道の恐るべき渋滞に捕まって結局昼過ぎの上日川峠。
でもボチボチ下山される方がいる時間帯だったので駐車場に空きが出てきていたのは幸いでした。天気も良くなってきた
7000円だったかな
2018年09月22日 12:44撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 12:44
7000円だったかな
樹林の山道を行きます。雨が降っていたせいか泥濘がすごい・・・
2018年09月22日 12:54撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 12:54
樹林の山道を行きます。雨が降っていたせいか泥濘がすごい・・・
福ちゃん荘。登山者は全然いません
2018年09月22日 13:07撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 13:07
福ちゃん荘。登山者は全然いません
富士見平からの富士山は・・・微妙かな
2018年09月22日 13:13撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 13:13
富士見平からの富士山は・・・微妙かな
登山道は快適です。天気も良いっす
2018年09月22日 13:36撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 13:36
登山道は快適です。天気も良いっす
間もなく大菩薩峠です
2018年09月22日 13:47撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 13:47
間もなく大菩薩峠です
ほんといい感じの天気になった!
2018年09月22日 13:48撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 13:48
ほんといい感じの天気になった!
ラーメンと大展望!これコラっぽいけど生写真
2018年09月22日 14:01撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/22 14:01
ラーメンと大展望!これコラっぽいけど生写真
介山荘はお土産の気の利かせ方がすごい
2018年09月22日 14:12撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 14:12
介山荘はお土産の気の利かせ方がすごい
大菩薩峠からは最高に楽しい区間の始まり!
2018年09月22日 14:13撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 14:13
大菩薩峠からは最高に楽しい区間の始まり!
大菩薩峠から少し行くと富士山も見えてきた
2018年09月22日 14:16撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 14:16
大菩薩峠から少し行くと富士山も見えてきた
大菩薩湖。こうして見ると鉄塔もかっこいい・・・?
2018年09月22日 14:20撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/22 14:20
大菩薩湖。こうして見ると鉄塔もかっこいい・・・?
すぐに介山荘は小さくなりました。左側の展望はちょっと難しい。高尾山とかになるんだと思いますが・・・
2018年09月22日 14:21撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 14:21
すぐに介山荘は小さくなりました。左側の展望はちょっと難しい。高尾山とかになるんだと思いますが・・・
親不知ノ頭。爽快!
2018年09月22日 14:23撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/22 14:23
親不知ノ頭。爽快!
楽しい区間が続きます。右の妙見ノ頭には登山道はついてません
2018年09月22日 14:26撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/22 14:26
楽しい区間が続きます。右の妙見ノ頭には登山道はついてません
賽の河原。賽の河原と言う名の場所は日本のあちこちにありますよね。大抵が美しく、神聖な場所
2018年09月22日 14:27撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 14:27
賽の河原。賽の河原と言う名の場所は日本のあちこちにありますよね。大抵が美しく、神聖な場所
若干のアップダウンがあるんですが、このあたりは展望が良すぎてあまりそれは気になりません
2018年09月22日 14:38撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 14:38
若干のアップダウンがあるんですが、このあたりは展望が良すぎてあまりそれは気になりません
標高2000mらしい場所に着きます
2018年09月22日 14:43撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 14:43
標高2000mらしい場所に着きます
大菩薩のこのあたりがどうしてこう開けた場所になっているのかはよく分かりません。でもまぁそれはそんなに重要じゃないですよね。この光景があることに比べたら
2018年09月22日 14:43撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/22 14:43
大菩薩のこのあたりがどうしてこう開けた場所になっているのかはよく分かりません。でもまぁそれはそんなに重要じゃないですよね。この光景があることに比べたら
南アルプスの山々ははっきりしませんか、富士山はだいぶよく見えるようになりました
2018年09月22日 14:45撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/22 14:45
南アルプスの山々ははっきりしませんか、富士山はだいぶよく見えるようになりました
左手前は三つ峠かな
2018年09月22日 14:48撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/22 14:48
左手前は三つ峠かな
雷岩。誰もいませんでした。それにしてもここは広くて展望も良いのでお昼ご飯食べるのに良い感じです
2018年09月22日 14:54撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 14:54
雷岩。誰もいませんでした。それにしてもここは広くて展望も良いのでお昼ご飯食べるのに良い感じです
雷岩からは樹林帯に入ります
2018年09月22日 14:57撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 14:57
雷岩からは樹林帯に入ります
間もなく大菩薩嶺の頂上。展望の無さが有名
2018年09月22日 15:02撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 15:02
間もなく大菩薩嶺の頂上。展望の無さが有名
でもこうして見たら綺麗な気がする!
2018年09月22日 15:05撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/22 15:05
でもこうして見たら綺麗な気がする!
雷岩に戻ります。一息ついて下山開始しました
2018年09月22日 15:24撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 15:24
雷岩に戻ります。一息ついて下山開始しました
唐松尾根は割と石がゴロゴロとしていて下りはイマイチ歩きにくい
2018年09月22日 15:31撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 15:31
唐松尾根は割と石がゴロゴロとしていて下りはイマイチ歩きにくい
樹林帯に戻ると石はゴロゴロしなくなります
2018年09月22日 15:35撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 15:35
樹林帯に戻ると石はゴロゴロしなくなります
ガスってきた。しかし陽がさしていて何やらキレイです
2018年09月22日 15:46撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 15:46
ガスってきた。しかし陽がさしていて何やらキレイです
木々の隙間から富士山。だいぶ上もスッキリしてきてる
2018年09月22日 15:50撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 15:50
木々の隙間から富士山。だいぶ上もスッキリしてきてる
福ちゃん荘からは今度は舗装路を行きます。こっちは当然泥濘なんて無くて楽でした
2018年09月22日 16:08撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 16:08
福ちゃん荘からは今度は舗装路を行きます。こっちは当然泥濘なんて無くて楽でした
上日川峠に帰還
2018年09月22日 16:21撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 16:21
上日川峠に帰還
夕方に河口湖畔から。この時は富士山はほぼスッキリ見えるようになりましたが、夜にはまた雲に包まれて翌日もほぼ終日姿を現しませんでした。気難しい・・・
2018年09月22日 18:01撮影 by  TG-870 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/22 18:01
夕方に河口湖畔から。この時は富士山はほぼスッキリ見えるようになりましたが、夜にはまた雲に包まれて翌日もほぼ終日姿を現しませんでした。気難しい・・・

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 非常食 飲料 コンパス ヘッドランプ 予備電池 ガイド地図(ブック) 保険証 携帯 時計 タオル カメラ

感想

今回はちょっと出来た隙間時間でみんなで大菩薩嶺でも登ってこようというプランでした。しかしあまり天気は期待出来そうにないよね・・・と割とがっくりムード、おまけに予想の3倍ぐらい上を行く首都高・中央道の渋滞で元気もかなり奪われていました。しかし実際訪問してみると予想外の好天!かなり青い空に遠望もある恵まれた大菩薩嶺にかなりテンションがあがりました!(割と迷わずラーメン注文)

個人的には大菩薩嶺は4年ぶり3度目の訪問。やっぱり圧倒的稜線の楽しさ!しかもかなりお手軽に登ってこれる&何かあっても複数の山小屋有り、と素晴らしく安心して登れるところも大勢で行くのに向いてますね。それゆえどうしても混雑する印象があったのですが、今回は時間のせいか何しろ静かでとてもゆっくり楽しめました。今度来る時もまたちょっと普通じゃないタイミングを狙ってみようかな。ナイトハイクとかも楽しそう。と言うか毎度このルートしか考えられないって感じなんですけど、もっと歩くところいっぱいありますよねぇ。大菩薩も付き合いはまだまだ長くなる!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:408人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
上日川峠
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら