羊蹄山とその周辺(2)羊蹄山
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 1,536m
- 下り
- 1,537m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2003年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛行機
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山道は明瞭。 ・ヒラフ登山口には、車50台ほど停められる。 |
写真
感想
【山行No 311(2)】
※ 昨日の樽前山に引き続き、今日は本命の羊蹄山に登る日。
・朝起きると、昨日の天気予報通り曇っている。しかし予報では明日も同様なので、
とりあえず今日のうちに羊蹄山に行くことにした。
・ニセコ地区のペンションを出発し、途中に見つけたコンビニで食糧を仕入れる。
コンビニがみつかって良かった。
8:10-20 ヒラフ登山口(標高=360m、気温=20℃)
・山頂部の雲も取れてきて、わずかだが晴れ間も見えるので、早速登山開始。
登山口には駐車スペースがあるが、すでに50台ほど停まっている。
・最初は2合目付近までは緩やかな登りが続く。大きな木が多く、感じのいい森だ。
鳥の声は意外と少なく、キビタキ、センダイムシクイ、ウグイス、アオバトらの声が聞こえた程度だ。
・2合目の標識を越えると、いよいよ本格的な登りとなった。
汗が噴き出してくるので、Tシャツ一枚になって登り続ける。
すでに下山してくる人が多い。昨晩は頂上に泊まった人たちだろうか。
・3合目から4合目にかけ、樹相は針葉樹林帯となる。
10:20-30 五合目(標高=1090m)
・小休止する。ここで若者の団体に抜かれた。
聞いてみると、札幌の専門学校の生徒とのこと、さすがに若いだけあって、足も速い。
しかしえらく軽装だなぁ。羊蹄山はハイキングの山なのか?
・さらに登り続けると、周辺の視界がだんだんと開けてきた。
4合目付近に広がる薄い雲海の上に、ニセコアンヌプリの山群も望めた。
・花もちらほらと出てきた。ヤマハハコ、アキノキリンソウ、タカネニガナ、ゴゼンタチバナなど。
12:00-10 八合目(標高=1500m)
・この付近は、ダケカンバの林となっている。気温は北海道の山にしては結構暑いし、登りもさらに急になってきた。
さっきまで元気よく登って行ってた専門学校の若者たちも、早くもバテたようで、ここで帰ろうか?などと言っていた。
12:30 九合目
・ここで区切ったようにパッと森林限界を越え、一面のお花畑が現れた。
イワブクロ、ウラジロタデ、エゾキスゲなどが多く咲いている。
ここから先、頂上までの道沿いも、お花畑が予想外にきれい。
急に感じが変わり、天上の楽園といった風景が広がる。
チシマフウロ(多い)、ウコンウツギ(濃いクリーム色)、イワブクロ、
メアカンキンバイ、ハクサンチドリ、クルマユリ、チシマギキョウ、
ミヤマオダマキ、カラマツソウ、チングルマなどを見ることができた。
・花とは違うが、シマリスも見ることができた。
13:00-20 羊蹄山山頂(火口壁の一角)
・ようやく火口壁の一角に到着。火口壁の最高点は、ちょうど反対側にあるが、
時間も押しているので、ここで羊蹄山登頂ということにしよう。
百名山98個目だ。
・途中の登山道は大勢の登山者がいたように思っていたが、山頂部に着くと、
時刻も遅いせいか人影が少なく、静けさが広がっている。
その中にカヤクグリのさえずりが響いて、気持ちのいい山頂だ。
・山頂部付近は父釜(火口)の底に小さい残雪が見られたが、全体に緑が濃く、
夏山らしい雰囲気。北の方向にはちょっとだが青空も見られていい感じ。
・最高点まで行く時間はないが、手前の母釜(小火口)を周回するルートを歩いてみた。
途中では、はるかに札幌岳、余市岳など札幌近郊の山々が望めた。
岩内の街の向こうには、日本海も見える。
13:40 下山開始
・下りも同じ道を下る。花を眺めながら。
コケモモ、アザミ、ヤマブキショウマなども見られた。
14:00-10 九合目
・山頂部を散策しているうちに、どうやら自分が今日の最後の下山者になってしまったようだ。
ここからは少しペースを上げてガンガンと下り、2〜3組を追い抜いた。
しかし、急ぎすぎて、数回尻もちもついてしまった。
14:50-15:00 五合目
・午前中に追い抜かれた専門学校生の団体に追いついた。
16:20 ヒラフ登山口 到着
・このあとは車でニセコ地区に戻り、宿でもらった割引券を使って、ニセコプリンスホテルの温泉に浸かる。
露天風呂からは、再び雲に隠れかけた羊蹄山の全容が見える。
一日であんなところまで往復したのか?と思うと、ちょっと感慨深い。
・今日は、天気も予想よりは良くて展望もあったし、
頂上部のお花畑は予想外にきれいで、充実した山行だった。
宿に帰ってから夕食もガンガン食べ、生ビールも2杯も飲んで充実感に浸った。
・今日のペンションの宿泊客は、11名と、昨日よりにぎやか。
・夜になって急にザアザアと本降りの雨となった。山中で雨に合わずに良かったなと思う。
〜羊蹄山とその周辺(3)に続く〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する