ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1596722
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈

赤線繋ぎで行者還岳〜七曜岳

2018年09月24日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:58
距離
15.7km
登り
1,262m
下り
1,252m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:27
休憩
1:29
合計
8:56
6:19
6:19
21
6:40
6:40
5
6:45
6:45
9
6:54
6:54
63
7:57
7:59
1
8:00
8:10
8
8:18
8:30
58
9:28
9:43
56
10:39
10:39
9
10:48
11:25
15
昼食
11:40
11:43
3
11:46
11:50
63
12:53
12:53
8
13:01
13:01
47
13:48
13:53
12
14:05
14:06
1
14:07
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅より、R309天川川合より狭小の酷道になりますのでご注意下さい。
行者還トンネル西側に駐車場と登山ポスト・トイレ有り
駐車料金は1000円到着時には誰も居られなませんでしたが、準備中に係りの方が来られて駐車料金を徴収に来られました。
トイレは有料で駐車場利用者は1回100円でした。
R309昨年の台風の影響で広橋地内で通行止め、旧道を使って交互交通になっています、夜間・早朝は規制は有りませんでした。
帰りは、天川に抜けると川遊びの車で混雑するそうなのでR169で帰りました。
R169まで約10
コース状況/
危険箇所等
登山口〜奥駈出合
沢沿いのルートで登りました。
踏み跡はそこそこ有りますが薄い所も有り。

奥駈出合〜七曜岳
行者還小屋までは笹中道でアップダウンを繰り返しながら進みます。
早朝は笹が夜露で濡れていてゲイターを装着しておくと良いです。
行者還岳・七曜岳手前は、木製梯子・ロープ・鎖場などあり。
台風の被害で倒木多数、くぐったり・乗り越えたり・回り込んだりして地味に時間がかかりました。

一ノ垰〜トンネル東口
踏み跡・目印を辿って行けば問題ありません、分岐に立派な標識有り。
トンネルまでの林道は荒れています。
最後にアトラクション有り。

奥駈道に入るとFM COCOLO  ほぼ受信できます。
その他周辺情報 温泉は、入之波温泉・川上温泉(モンベルの会員証提示で100円引き)・中壮温泉(ホームページのクーポンを提示で入浴料が500円になります)

大滝茶屋の柿の葉寿司・栃餅はお勧めです。

宮滝醤油さんのポン酢・醤油もお勧めです。
これはヤマブシタケでしょうか?
ググってみますと認知症の予防になるそうです。
2018年09月24日 06:00撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5
9/24 6:00
これはヤマブシタケでしょうか?
ググってみますと認知症の予防になるそうです。
奥駈出合に到着、今日は思うように足が上がらず予定より10分程時間がかかりました。
2018年09月24日 06:17撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/24 6:17
奥駈出合に到着、今日は思うように足が上がらず予定より10分程時間がかかりました。
いきなりの倒木、此処は左に巻いて行きました。
2018年09月24日 06:18撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/24 6:18
いきなりの倒木、此処は左に巻いて行きました。
キノコが沢山
2018年09月24日 06:24撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4
9/24 6:24
キノコが沢山
歩きやすい稜線です。
2018年09月24日 06:41撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
9/24 6:41
歩きやすい稜線です。
P1458ここから90番登山口に降りられます。
2018年09月24日 07:18撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
9/24 7:18
P1458ここから90番登山口に降りられます。
酷い事になっています、場所によっては周りの木を巻き込んで何本も倒れている所が有ります。
2018年09月24日 07:41撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
9/24 7:41
酷い事になっています、場所によっては周りの木を巻き込んで何本も倒れている所が有ります。
行者還避難小屋に到着、ここで少し休憩。
2018年09月24日 07:59撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5
9/24 7:59
行者還避難小屋に到着、ここで少し休憩。
七曜岳手前で根こそぎ倒れて登山道が無残な姿になっています。
2018年09月24日 09:10撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
9/24 9:10
七曜岳手前で根こそぎ倒れて登山道が無残な姿になっています。
七曜岳到着、ここで先着の女性の登山者さんのザックを見るとヒコニャンがぶら下がっています、お話を伺と八経ヶ岳でいただいたそうで、その後釈迦ヶ岳でもお会いされたそうです。
暫くヒコニャンで話が盛り上がりました。
2018年09月24日 09:29撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5
9/24 9:29
七曜岳到着、ここで先着の女性の登山者さんのザックを見るとヒコニャンがぶら下がっています、お話を伺と八経ヶ岳でいただいたそうで、その後釈迦ヶ岳でもお会いされたそうです。
暫くヒコニャンで話が盛り上がりました。
七曜岳からバリゴヤの頭方面
2018年09月24日 09:31撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4
9/24 9:31
七曜岳からバリゴヤの頭方面
行者還岳まで戻って来ました、頂上からは見晴らしが良くないので少し下った所で昼食。
2018年09月24日 10:37撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/24 10:37
行者還岳まで戻って来ました、頂上からは見晴らしが良くないので少し下った所で昼食。
オレンジのピンポン玉が落ちていると思ったらなんとキノコでした。
2018年09月24日 11:25撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4
9/24 11:25
オレンジのピンポン玉が落ちていると思ったらなんとキノコでした。
行者の水、朝ここを通った時は殆ど出ていませんでしたが、この時は良く出ていました。
2018年09月24日 11:33撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
9/24 11:33
行者の水、朝ここを通った時は殆ど出ていませんでしたが、この時は良く出ていました。
雲が多いです。
2018年09月24日 11:45撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
9/24 11:45
雲が多いです。
紅葉している木も有りました。
2018年09月24日 11:46撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
9/24 11:46
紅葉している木も有りました。
太い枝が折れ曲がっていました。
このあたりも倒木が酷かったです。
2018年09月24日 12:07撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/24 12:07
太い枝が折れ曲がっていました。
このあたりも倒木が酷かったです。
今日歩いてきた山々。
2018年09月24日 12:27撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/24 12:27
今日歩いてきた山々。
もう少ししたらよい感じで紅葉するでしょう。
2018年09月24日 12:31撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
7
9/24 12:31
もう少ししたらよい感じで紅葉するでしょう。
一ノ垰、今日はここからトンネル東側に下ります。
2018年09月24日 13:00撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
9/24 13:00
一ノ垰、今日はここからトンネル東側に下ります。
分岐には立派な標識が有ります。
2018年09月24日 13:35撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/24 13:35
分岐には立派な標識が有ります。
アップにすると。
2018年09月24日 13:35撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/24 13:35
アップにすると。
こちらもアップに。
2018年09月24日 13:36撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/24 13:36
こちらもアップに。
林道に着陸です。
林道は結構荒れています。
2018年09月24日 13:44撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
9/24 13:44
林道に着陸です。
林道は結構荒れています。
ここも倒木で塞がれています、藪漕ぎじゃなく枝漕ぎです。
2018年09月24日 13:49撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
9/24 13:49
ここも倒木で塞がれています、藪漕ぎじゃなく枝漕ぎです。
最後にこんなアトラクション、人によっては危険と感じられるかも。
2018年09月24日 13:51撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
9/24 13:51
最後にこんなアトラクション、人によっては危険と感じられるかも。
トンネル東口に到着。
2018年09月24日 13:51撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/24 13:51
トンネル東口に到着。
無事戻って来れました。
2018年09月24日 14:05撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
9/24 14:05
無事戻って来れました。

感想

奥駈の赤線繋ぎ、最後に残っていた奥駈出合〜七曜岳の間を歩いて来ました。
このコースは6年前に歩いていて、しなの木出会いからトンネル西口に下って6時間30分で歩いていましたが、今回は9時間かかってしまいました。
稜線上の倒木を乗り越えたり・くぐったり・回り込んだりして余計に時間がかかったようです。
七曜岳でお会いした女性の登山者さんは、90番登山口から登って来られていて予定より30分早く出発したが倒木のお陰でオンタイムで七曜岳に到着したと言っておられました。
紅葉を期待していましたが、少し早かったようで来週くらいが見ごろのようです。
先週に続きFM COCOLOを聴きながらの山歩き、先週はポール・マッカートニーの特集今週はジャズの特集で、良い音楽を聴きながら良い景色を見ながらの山歩きは心が癒されました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:504人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
大普賢岳(トンネル西口からピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 大峰山脈 [日帰り]
国道309号90番ポストから七曜岳往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら