ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1596766
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

テン泊デビュー【常念岳】

2018年09月23日(日) ~ 2018年09月24日(月)
 - 拍手
ttosiyuki haku その他1人
GPS
32:00
距離
13.2km
登り
1,614m
下り
1,614m

コースタイム

1日目
山行
5:00
休憩
0:50
合計
5:50
8:30
0
スタート地点
8:30
8:30
80
9:50
10:10
80
11:30
12:00
140
14:20
14:20
0
14:20
ゴール地点
2日目
山行
5:20
休憩
1:40
合計
7:00
7:00
0
宿泊地
7:00
7:20
60
8:20
8:40
40
常念岳
9:20
9:50
70
常念小屋
11:00
11:20
70
12:30
12:40
80
14:00
14:00
0
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口8時30分到着。駐車場満車。500mぐらい戻って路肩に駐車
コース状況/
危険箇所等
岩で滑らないように
その他周辺情報 安曇野しゃくなげの湯700円
登山届けを記入し、9:00スタートです。さあ、がんばるぞ!
2018年09月25日 17:14撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
9/25 17:14
登山届けを記入し、9:00スタートです。さあ、がんばるぞ!
お約束。最初の看板。
2018年09月25日 17:23撮影 by  NEX-6, SONY
7
9/25 17:23
お約束。最初の看板。
沢沿いの登山道です。
2018年09月25日 17:23撮影 by  NEX-6, SONY
5
9/25 17:23
沢沿いの登山道です。
丸太の橋で沢を何回も横切ります。
2018年09月25日 17:24撮影 by  NEX-6, SONY
4
9/25 17:24
丸太の橋で沢を何回も横切ります。
おもいしろい道です。
2018年09月25日 17:15撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/25 17:15
おもいしろい道です。
青空〜
2018年09月25日 17:16撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
9/25 17:16
青空〜
沢の音がずーっと心地よい。
2018年09月25日 17:24撮影 by  NEX-6, SONY
8
9/25 17:24
沢の音がずーっと心地よい。
少しずつ開けてきました。
2018年09月25日 17:25撮影 by  NEX-6, SONY
5
9/25 17:25
少しずつ開けてきました。
青空〜・・最高です。
2018年09月23日 11:12撮影 by  NEX-6, SONY
5
9/23 11:12
青空〜・・最高です。
胸突八丁。
2018年09月25日 17:20撮影 by  NEX-6, SONY
4
9/25 17:20
胸突八丁。
ここで昼食としました。
2018年09月25日 17:25撮影 by  NEX-6, SONY
5
9/25 17:25
ここで昼食としました。
プチ下ノ廊下みたい?
2018年09月25日 17:17撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/25 17:17
プチ下ノ廊下みたい?
崖の道。高度感あります。
2018年09月24日 21:49撮影 by  NEX-6, SONY
7
9/24 21:49
崖の道。高度感あります。
紅葉が始まっていますよ!(^^)!
2018年09月25日 17:26撮影 by  NEX-6, SONY
8
9/25 17:26
紅葉が始まっていますよ!(^^)!
常念乗越に到着。
2018年09月25日 17:26撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/25 17:26
常念乗越に到着。
常念岳。山頂は更に奥です。
2018年09月25日 17:26撮影 by  NEX-6, SONY
10
9/25 17:26
常念岳。山頂は更に奥です。
そして正面には・・・
2018年09月25日 17:27撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
9/25 17:27
そして正面には・・・
ジャーン。槍だ!穂高だ!思わず笑みがこぼれます。
2018年09月24日 21:51撮影 by  NEX-6, SONY
11
9/24 21:51
ジャーン。槍だ!穂高だ!思わず笑みがこぼれます。
受付を済ませ、テントを張ります。
2018年09月23日 14:59撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
9/23 14:59
受付を済ませ、テントを張ります。
正面に槍!ベストなロケーション。
2018年09月25日 17:28撮影 by  NEX-6, SONY
11
9/25 17:28
正面に槍!ベストなロケーション。
適度な間隔でいい感じ。激混みでなくて良かった。
2018年09月25日 17:28撮影 by  NEX-6, SONY
12
9/25 17:28
適度な間隔でいい感じ。激混みでなくて良かった。
平坦なんですが、微妙な傾斜もあります。寝るとわかる?
2018年09月24日 21:52撮影 by  NEX-6, SONY
8
9/24 21:52
平坦なんですが、微妙な傾斜もあります。寝るとわかる?
コーヒーでも飲みましょう。
2018年09月25日 17:28撮影 by  NEX-6, SONY
16
9/25 17:28
コーヒーでも飲みましょう。
あらためて今夜のお宿です。
2018年09月25日 17:29撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
9/25 17:29
あらためて今夜のお宿です。
今夜のメニューは、鶏肉、軟骨、ウインナー・・・でも遠くでしないとテントに油が・・・
2018年09月23日 17:00撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
9/23 17:00
今夜のメニューは、鶏肉、軟骨、ウインナー・・・でも遠くでしないとテントに油が・・・
もうすぐ日没。N氏のファイントラックロゴと槍。
2018年09月25日 17:30撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
7
9/25 17:30
もうすぐ日没。N氏のファイントラックロゴと槍。
日が暮れました。槍穂がシルエットで・・なんかいい感じ
2018年09月24日 21:59撮影 by  NEX-6, SONY
11
9/24 21:59
日が暮れました。槍穂がシルエットで・・なんかいい感じ
月明かり・・・俺のテントも超光ってる!
おやすみなさい。
2018年09月25日 17:30撮影 by  NEX-6, SONY
8
9/25 17:30
月明かり・・・俺のテントも超光ってる!
おやすみなさい。
ご来光です。
2018年09月24日 05:47撮影 by  NEX-6, SONY
7
9/24 5:47
ご来光です。
キター。
2018年09月24日 22:02撮影 by  NEX-6, SONY
14
9/24 22:02
キター。
おおー!これはモルゲン期待できるぞー
2018年09月24日 22:37撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
10
9/24 22:37
おおー!これはモルゲン期待できるぞー
雲がいい感じ
2018年09月24日 22:38撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
11
9/24 22:38
雲がいい感じ
やったー!燃ゆる槍。
2018年09月25日 17:30撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
14
9/25 17:30
やったー!燃ゆる槍。
見事なモルゲンロートです。
2018年09月24日 22:03撮影 by  NEX-6, SONY
10
9/24 22:03
見事なモルゲンロートです。
これこれ!これを見に来たのだ!
2018年09月24日 22:02撮影 by  NEX-6, SONY
15
9/24 22:02
これこれ!これを見に来たのだ!
横通岳。染まります。
2018年09月24日 22:03撮影 by  NEX-6, SONY
9
9/24 22:03
横通岳。染まります。
常念岳。染まります。
2018年09月24日 22:04撮影 by  NEX-6, SONY
10
9/24 22:04
常念岳。染まります。
Tさん・・・感動してます。
2018年09月24日 05:57撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
6
9/24 5:57
Tさん・・・感動してます。
ttosiも!(^^)!
2018年09月24日 05:58撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
6
9/24 5:58
ttosiも!(^^)!
3人衆のながーい影
2018年09月24日 06:56撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
7
9/24 6:56
3人衆のながーい影
大キレット。左が北穂、右が南岳。キレットにちょこっと出てるのが、長谷川ピーク。
2018年09月25日 17:31撮影 by  NEX-6, SONY
8
9/25 17:31
大キレット。左が北穂、右が南岳。キレットにちょこっと出てるのが、長谷川ピーク。
さあ、常念岳へ向けて出発!
2018年09月24日 22:06撮影 by  NEX-6, SONY
9
9/24 22:06
さあ、常念岳へ向けて出発!
テント場が2つあるのが良くわかります。
2018年09月25日 17:36撮影 by  NEX-6, SONY
6
9/25 17:36
テント場が2つあるのが良くわかります。
すぐに休憩。
2018年09月24日 07:01撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
4
9/24 7:01
すぐに休憩。
青空ー
2018年09月24日 21:27撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
9/24 21:27
青空ー
ながーい。なかなか先が見えません。
2018年09月25日 17:18撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/25 17:18
ながーい。なかなか先が見えません。
大天井への稜線がハッキリわかります。
2018年09月25日 17:36撮影 by  NEX-6, SONY
6
9/25 17:36
大天井への稜線がハッキリわかります。
こんなポーズや、あんなポーズ。写真撮りまくりです。
2018年09月25日 17:36撮影 by  NEX-6, SONY
12
9/25 17:36
こんなポーズや、あんなポーズ。写真撮りまくりです。
負けじとポーズ♪
2018年09月25日 17:37撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
7
9/25 17:37
負けじとポーズ♪
見惚れます。ずーっと居たい。
2018年09月24日 07:45撮影 by  NEX-6, SONY
9
9/24 7:45
見惚れます。ずーっと居たい。
高度を上げると、槍の奥の稜線が見え始めた!あれは何だ!
2018年09月24日 08:03撮影 by  NEX-6, SONY
4
9/24 8:03
高度を上げると、槍の奥の稜線が見え始めた!あれは何だ!
8月に登った鷲羽、水晶ではありませんか!
2018年09月24日 07:45撮影 by  NEX-6, SONY
6
9/24 7:45
8月に登った鷲羽、水晶ではありませんか!
大天井をZOOM。
2018年09月24日 22:07撮影 by  NEX-6, SONY
7
9/24 22:07
大天井をZOOM。
ようやく山頂をロックオン。
2018年09月24日 08:35撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
5
9/24 8:35
ようやく山頂をロックオン。
山頂到着!
2018年09月24日 22:08撮影 by  NEX-6, SONY
9
9/24 22:08
山頂到着!
きたぞー!ばんざーい!(^^)!
2018年09月24日 08:08撮影 by  NEX-6, SONY
15
9/24 8:08
きたぞー!ばんざーい!(^^)!
槍にズーム・イン。槍ヶ岳山荘がハッキリわかります。
2018年09月25日 17:22撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
9/25 17:22
槍にズーム・イン。槍ヶ岳山荘がハッキリわかります。
いいですねえ
2018年09月24日 22:23撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
9/24 22:23
いいですねえ
流行りのひよっこり!?
2018年09月25日 17:37撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
7
9/25 17:37
流行りのひよっこり!?
西穂、乗鞍、奥に御嶽山。
2018年09月24日 08:12撮影 by  NEX-6, SONY
5
9/24 8:12
西穂、乗鞍、奥に御嶽山。
大パノラマをご覧あれ〜
西、前、奥、涸、北、キレット、南・・・
2018年09月25日 17:38撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
7
9/25 17:38
大パノラマをご覧あれ〜
西、前、奥、涸、北、キレット、南・・・
キレットから、南、中、大喰、槍、樅沢、三俣蓮華
2018年09月25日 17:38撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
7
9/25 17:38
キレットから、南、中、大喰、槍、樅沢、三俣蓮華
三俣蓮華から、鷲羽、水昌、野口、立山、剱
2018年09月25日 17:39撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
6
9/25 17:39
三俣蓮華から、鷲羽、水昌、野口、立山、剱
やっぱり槍が主役。
2018年09月24日 22:10撮影 by  NEX-6, SONY
5
9/24 22:10
やっぱり槍が主役。
奥に見える剱、立山をZOOM。
2018年09月25日 17:49撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
9/25 17:49
奥に見える剱、立山をZOOM。
上から見た常念小屋。高度感あります。
2018年09月24日 23:51撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
5
9/24 23:51
上から見た常念小屋。高度感あります。
名残惜しい・・
2018年09月25日 17:19撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/25 17:19
名残惜しい・・
テント場まで戻ってきました。撤収して帰りましょ。
最高に楽しかったです。初テン泊大成功!(^^)!
2018年09月24日 09:33撮影 by  Canon PowerShot G11, Canon
10
9/24 9:33
テント場まで戻ってきました。撤収して帰りましょ。
最高に楽しかったです。初テン泊大成功!(^^)!

感想

8月初旬にテントを購入。
それからずーっと天候に恵まれず行けてなかったテン泊登山。
いつものことで前日まで「てんくら」とにらめっこ・・当初は槍平から奥丸山の計画でしたが、月曜日がずーっと曇りマークだったので、いちばん天気の良い「常念岳」へ変更です。
だって初めてのテン泊だもの・・・
常念岳へは4年前に一度登っていますが、その時は真っ白で展望ゼロ!
一ノ沢ルートは大洪水!
今回リベンジ計画です。

さて今回は、沢の音と青空〜!(^^)!
一ノ沢ルートってこんなにいい道だったの!
常念乗越に到着すると・・・おおー 思わず笑みがこぼれます。
受付を済ませ、いざテント場へ・・
槍が目の前のベストポジションにテントを張ります。
なんかうれしい。
ザックが40Lなので、中身はテント類と食料のみ。(ダウンのみあります)
朝晩の冷え込みも、どの程度なのか・・・・
・・・風が吹くと寒いです。テントに入ると・・そうでもない!
テントの中で、バーナーをつけると瞬間で温かい!
もしかしたら、小屋泊より熟睡できたかも・・・です。
夕食は鶏肉などを焼きましたが・・・油が飛んでテントが汚れる〜・・
当たり前のことを確認しながら再学習です。
さて、翌日ですが、テント場の朝は早いですねぇ〜
暗いうちから撤収している方々・・・ペグ忘れないでね?
常念岳へはヘッドライトが列をつくってます。みんな元気だなあ〜
私達は、テント場の少し上に登ってご来光です。
期待していたモルゲンロートには感激です。槍が燃える〜
朝食後、7時過ぎから常念岳を目指します。
テント場からは見えなかったアルプスの稜線が見えはじめ・・・。
大天井の奥に見えるのは何だー・・・立山、剱岳が見えた!
槍の奥に見えるのは何だー・・・・鷲羽、水晶が見えた!
その横に野口五郎も・・・
写真はアップしていませんが、針ノ木、鹿島槍、妙高、火打・・
八ヶ岳、南アルプス、富士も・・・ぜーんぶ見えます。
みんなテンションMAXで笑顔がこぼれます!(^^)!
来てよかったぁ〜
最高のテン泊デビューになりました。
こんなに良いテン泊を経験したら、次のハードルが上がってしまいますね!
さぁ、次はどこへ行こうか?




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:632人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳(一ノ沢ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳ー常念岳 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら