野谷荘司山→三方岩岳 トヨタ自然学校周回
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 03:50
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 1,290m
- 下り
- 1,294m
コースタイム
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
倒木もあるが乗り越えられる |
写真
感想
今回の本来の目的は
第10回 信州戸隠トレイルランレース 60kmコースに出場、完走する事だったんですが…
http://www.togakushi-trail.com/
台風が来てるのに開催するの?中止になるでしょ?と、ヤキモキしながらも、主催者から明確な決定事項の発表が無く、コース短縮して開催するかも?な状態のまま、大会前日の朝7時になんらかの発表を行いますとの事なので、徳島を4時に出発する時点ではコース短縮しての開催なのか、中止になるのか分からないので、とりあえず大会会場に向けて出発。
そして、途中で大会中止の発表がなされ…
essanさんと、どうしますか?と、相談した結果、バックカントリーの下見で野谷荘司山と三方岩岳に行きましょうという事になり、駐車するトヨタ自然学校へと向かいます。
白川郷ICを降りてすぐにトヨタ自然学校に到着。
準備して登山口目指して歩いていき、まずは野谷荘司山を目指して登っていきますが…
これがけっこうキツイ。
ゼーゼ―ハァーハァーで登っていくと、ふいに山頂標識が?
ここが山頂なの?という感じでイメージしていたのと違います。
周りは何も見えないので、絶景なんだろうな〜と想像しながら、次の三方岩岳を目指して、倒木を乗り越えながら歩いていくと、程なくなして三方岩岳へと到着。
ここから、トヨタ自然学校へと小走りで戻ってきて無事に下山。
7月の御嶽100kmに続いて大会が中止になってしまい、これで自分がエントリーした大会が連続で中止となってしまったので、来年のUTMF2019へのエントリー資格が得られなくなってしまいました。残念です。
そのモヤモヤ感を忘れさせてくれる雨中登山でした。
同行して頂きましたessanさん、ありがとうございました。
日曜日の戸隠トレイルランニング
台風急接近 どうしようかと思ったが諦めのつかない男2人は移動開始
が
金沢あたりで中止決定
さてどうしよう?もう金沢まで来ているし。という事で
私のバックカントリーの下見登山にshich7さんに付き合って頂く事に。
野谷荘司山 BCで今シーズン行きたい山
日本海では小降りだった雨も山間部に入ると雨粒が大きくなり
こんな日に誰にも会わないよな〜なんて言っていたら本当に誰にも会いませんでした(笑)
とてもキレイな自然林の山でブナに癒される良い山でした。晴れた日なら眼下のダムを望めたり白山もドーンと見えるんでしょうけどね
こんな日はしょうがない
下山後は白川温泉も本当に貸切状態(たぶん台風の影響)で最高でした。せっかく白川郷まできたので コロッケ食べながら散策してきました。
中止になった事はこの日のためにトレーニングを積んできたので残念ですが
何だかんだと1日良く遊びました(^-^)👍
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
諦めきれない二人に、合掌!♪(笑)
そうですねー
夏の間かなり練習していたので残念です。
nekojigenさん
コメありがとうございます。
皆さん、大会に向けてトレーニングを積んできただけに諦めきれない気持ちが有ると思います。
大会事務局が中止と判断しない限りは行こうと決めて出発しましたが、昨年の高知での大会同様に行く途中で中止が決定してしまい、残念ですが、致し方ない事と思い、次の大会目指して練習して行きます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する