ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1602224
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

川苔、長沢、雲取、鷹ノ巣、奥多摩駅 (長沢背稜と石尾根周回)

2018年10月02日(火) ~ 2018年10月03日(水)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
21:59
距離
50.4km
登り
3,710m
下り
3,684m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:23
休憩
0:18
合計
9:41
6:14
6:14
36
6:50
6:51
78
8:09
8:09
39
8:48
8:49
25
9:14
9:15
3
9:18
9:18
26
9:44
9:50
9
9:59
9:59
14
10:13
10:13
21
10:34
10:34
35
11:09
11:12
1
11:13
11:13
5
11:18
11:18
15
11:33
11:34
27
12:01
12:05
11
12:16
12:16
22
12:38
12:38
61
13:39
13:39
20
13:59
13:59
10
14:09
14:10
8
14:18
14:18
61
15:19
15:19
19
2日目
山行
11:32
休憩
0:44
合計
12:16
4:57
4:58
19
5:17
5:17
19
5:36
5:36
41
6:17
6:17
6
6:23
6:23
19
6:42
6:44
17
7:20
7:27
27
8:48
8:51
31
9:22
9:22
23
9:45
9:59
27
10:26
10:26
1
10:27
10:34
11
10:45
10:46
15
11:01
11:01
5
11:06
11:06
23
11:29
11:29
14
11:43
11:43
26
12:09
12:09
52
13:01
13:02
34
13:36
13:36
14
13:50
13:50
16
14:06
14:06
5
14:11
14:12
12
14:24
14:24
19
14:43
14:43
12
14:55
14:55
24
15:19
15:19
12
15:31
15:31
10
15:41
15:41
28
16:09
16:10
23
16:40
16:41
31
17:12
天候 秋晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
鳩ノ巣駅に駐車し、帰りは奥多摩駅から鳩ノ巣まで電車
コース状況/
危険箇所等
今回の台風は風台風だったので、雨による崩壊地とかはありませんでしたが、至る所で倒木があり、乗り越えたりくぐったりで大変。また地面には折れた枝葉が積もって、何度も足を取られたりして歩きにくいのなんのって。特にメインのコースでないルートは、落ちた枝葉で道がわからなくなり、バリエーションルートみたいでした。
特に長沢背陵は殆ど人も来ないので、ルートをしっかり確かめながら歩くことが必要です。
石尾根の方も、六つ石山から奥多摩駅にかけては道も悪く、倒木、スリップ等で悩まされました。特に標高1050mくらいの檜の林の道は、粘土でつるつるでした。
出発は鳩ノ巣駅近くの無料駐車場。ここは役に立ちます。
2018年10月02日 05:55撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/2 5:55
出発は鳩ノ巣駅近くの無料駐車場。ここは役に立ちます。
鳩ノ巣の街を真っすぐ上がり、この看板を左に入ります。
2018年10月02日 06:06撮影 by  iPhone 8, Apple
10/2 6:06
鳩ノ巣の街を真っすぐ上がり、この看板を左に入ります。
セリの花が綺麗。
2018年10月02日 06:42撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/2 6:42
セリの花が綺麗。
大根の山の神が台風でひっくり返っていました!
2018年10月02日 06:52撮影 by  iPhone 8, Apple
2
10/2 6:52
大根の山の神が台風でひっくり返っていました!
山の神から本仁田につながる尾根を登ってみます。入り口はちょっと灌木の陰で分かりにくかったけど、見つけました。
2018年10月02日 06:57撮影 by  iPhone 8, Apple
10/2 6:57
山の神から本仁田につながる尾根を登ってみます。入り口はちょっと灌木の陰で分かりにくかったけど、見つけました。
途中、カモシカさんに会いました。二ホンジカと比べ逃げません。
2018年10月02日 08:03撮影 by  iPhone 8, Apple
8
10/2 8:03
途中、カモシカさんに会いました。二ホンジカと比べ逃げません。
大ダワ。ここから川苔山まで、鋸尾根を使います。
2018年10月02日 08:13撮影 by  iPhone 8, Apple
10/2 8:13
大ダワ。ここから川苔山まで、鋸尾根を使います。
本当に鋸尾根でした。凄い登りです。皆さん、巻き道を使うわけが良く分かりました。
2018年10月02日 09:14撮影 by  iPhone 8, Apple
3
10/2 9:14
本当に鋸尾根でした。凄い登りです。皆さん、巻き道を使うわけが良く分かりました。
快晴の川苔山に着きました。いつの間にか東京都が大きな石碑を立てていました。
2018年10月02日 09:44撮影 by  iPhone 8, Apple
5
10/2 9:44
快晴の川苔山に着きました。いつの間にか東京都が大きな石碑を立てていました。
富士山も綺麗に見えました。秋晴れです。
2018年10月02日 10:30撮影 by  iPhone 8, Apple
7
10/2 10:30
富士山も綺麗に見えました。秋晴れです。
彼方に雲取山も見えました。明日はあそこまで行きます。
2018年10月02日 10:31撮影 by  iPhone 8, Apple
3
10/2 10:31
彼方に雲取山も見えました。明日はあそこまで行きます。
センブリの花。
2018年10月02日 10:39撮影 by  iPhone 8, Apple
4
10/2 10:39
センブリの花。
日向沢の峰と富士山。
2018年10月02日 11:09撮影 by  iPhone 8, Apple
7
10/2 11:09
日向沢の峰と富士山。
トリカブトも沢山。
2018年10月02日 11:26撮影 by  iPhone 8, Apple
10/2 11:26
トリカブトも沢山。
こんな感じで、至る所新しい風倒木がありまして、通過に苦労。
2018年10月02日 11:27撮影 by  iPhone 8, Apple
2
10/2 11:27
こんな感じで、至る所新しい風倒木がありまして、通過に苦労。
でも明るい原生林の稜線は歩いて快適です。
2018年10月02日 11:32撮影 by  iPhone 8, Apple
3
10/2 11:32
でも明るい原生林の稜線は歩いて快適です。
蕎麦粒山が見えてきました。
2018年10月02日 11:40撮影 by  iPhone 8, Apple
2
10/2 11:40
蕎麦粒山が見えてきました。
蕎麦粒山山頂。ここで今日初めて人に会いました。
2018年10月02日 11:59撮影 by  iPhone 8, Apple
4
10/2 11:59
蕎麦粒山山頂。ここで今日初めて人に会いました。
続いて天目山頂。蕎麦粒山からそのまま尾根をつたって行くと、道が殆ど無くなります。一杯水避難小屋から支尾根を上がった方が良いと思います。
2018年10月02日 13:36撮影 by  iPhone 8, Apple
5
10/2 13:36
続いて天目山頂。蕎麦粒山からそのまま尾根をつたって行くと、道が殆ど無くなります。一杯水避難小屋から支尾根を上がった方が良いと思います。
トラバース道の倒木はとても大変。でも崩壊が無くて良かったです。
2018年10月02日 14:16撮影 by  iPhone 8, Apple
2
10/2 14:16
トラバース道の倒木はとても大変。でも崩壊が無くて良かったです。
やっと、今日の宿の酉谷山避難小屋に着きました。私一人でしたが、まっ暗になった頃、もう一人泊まりに来ました。遠くに富士山も見え、水もたっぷり出て、実に快適でした。
2018年10月02日 15:42撮影 by  iPhone 8, Apple
5
10/2 15:42
やっと、今日の宿の酉谷山避難小屋に着きました。私一人でしたが、まっ暗になった頃、もう一人泊まりに来ました。遠くに富士山も見え、水もたっぷり出て、実に快適でした。
2日目朝は、日の出前に酉谷山を通過です。この尾根道は枝葉で覆われ、道型が無くなっていました。
2018年10月03日 05:17撮影 by  iPhone 8, Apple
3
10/3 5:17
2日目朝は、日の出前に酉谷山を通過です。この尾根道は枝葉で覆われ、道型が無くなっていました。
苔に癒されます。
2018年10月03日 06:52撮影 by  iPhone 8, Apple
10/3 6:52
苔に癒されます。
長沢山にも東京都の石碑。
2018年10月03日 07:20撮影 by  iPhone 8, Apple
2
10/3 7:20
長沢山にも東京都の石碑。
可愛らしいキノコめっけ。
2018年10月03日 07:37撮影 by  iPhone 8, Apple
3
10/3 7:37
可愛らしいキノコめっけ。
雲取山荘でやれやれ。
2018年10月03日 09:58撮影 by  iPhone 8, Apple
3
10/3 9:58
雲取山荘でやれやれ。
今日も、くもとりの みみずです、を飲みます。
2018年10月03日 09:58撮影 by  iPhone 8, Apple
10/3 9:58
今日も、くもとりの みみずです、を飲みます。
雲取山頂に着いた。誰もいません。
2018年10月03日 10:24撮影 by  iPhone 8, Apple
5
10/3 10:24
雲取山頂に着いた。誰もいません。
富士山も見えていました。
2018年10月03日 10:31撮影 by  iPhone 8, Apple
3
10/3 10:31
富士山も見えていました。
石尾根稜線はいつも富士を見れていいですね。
2018年10月03日 10:38撮影 by  iPhone 8, Apple
4
10/3 10:38
石尾根稜線はいつも富士を見れていいですね。
彼方に南アルプス連峰。
2018年10月03日 10:38撮影 by  iPhone 8, Apple
3
10/3 10:38
彼方に南アルプス連峰。
奥多摩小屋西の、私の大好きな富士見スポット。
2018年10月03日 11:01撮影 by  iPhone 8, Apple
4
10/3 11:01
奥多摩小屋西の、私の大好きな富士見スポット。
踊る木の手前には、綿帽子を付けたフキ。
2018年10月03日 11:22撮影 by  iPhone 8, Apple
5
10/3 11:22
踊る木の手前には、綿帽子を付けたフキ。
七ツ石の石碑。
2018年10月03日 11:42撮影 by  iPhone 8, Apple
2
10/3 11:42
七ツ石の石碑。
そして鷹ノ巣山の石碑。
2018年10月03日 13:35撮影 by  iPhone 8, Apple
2
10/3 13:35
そして鷹ノ巣山の石碑。
リンドウ綺麗。
2018年10月03日 13:43撮影 by  iPhone 8, Apple
3
10/3 13:43
リンドウ綺麗。
さらに六つ石山の石碑。
2018年10月03日 14:47撮影 by  iPhone 8, Apple
2
10/3 14:47
さらに六つ石山の石碑。
このあと、稜線を伝って三ノ木戸山に行ってみました。綺麗な尾根でしたが、下り経路が完全に隠れていてロストする羽目に。なんとかトラバース道に辿り着き、暗くなる前に奥多摩駅に着けました。
2018年10月03日 15:30撮影 by  iPhone 8, Apple
3
10/3 15:30
このあと、稜線を伝って三ノ木戸山に行ってみました。綺麗な尾根でしたが、下り経路が完全に隠れていてロストする羽目に。なんとかトラバース道に辿り着き、暗くなる前に奥多摩駅に着けました。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 予備靴ひも ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 ロールペーパー 保険証 携帯 タオル シェラフ

感想

秋晴れの中、素晴らしい二日間でした。
長沢背稜は殆ど来る人も無く、苔むした原生林の尾根をひたすら歩きます。静かな山行ですが展望も少なく、人の多すぎる雲取に飽きた人には良いでしょう。
一方、雲取から奥多摩駅の石尾根は、長沢背稜に比べ明るく、富士も見えるので華やかさがありますね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:974人

コメント

完全復帰
避難小屋どまりは距離が伸ばせますね。自分は日帰りで駐車場所まで戻るため限界が有ります。矢張り小屋泊まり計画入れよう!
(水場情報が少ないので不安でした)
2018/10/4 7:49
避難小屋
避難小屋泊まりは、テン泊よりはるかに軽い装備で良いので、楽に縦走出来ますよ。丹沢にも避難小屋沢山ありますね。車と公共交通機関を上手く使うと、大周回とか可能だし、二台の車を使えば、大縦走も出来ますよ。
2018/10/4 9:07
さすがです
こんにちは。川苔山から長沢背稜経由で雲取山まで行って、石尾根縦走して奥多摩駅に下山とは、途方もない距離で、健脚っぷりがさすがです。
台風の後は、散乱した枝葉で道が判りにくくなりますね。でも、木の実や、葉っぱを拾ったりするのにはいいです。私は、朴の葉っぱを何枚が拾って帰り、家で朴葉味噌をやったりします。台風21号の後に鷹ノ巣山に登った時は、榧の木尾根でたくさんの栗が落ちていていました。まだ、未熟だったようで足で踏んづけてイガが剝けなかったので、この時は拾わないでおきましたが。
三ノ木戸山を越えて、十二天山を過ぎた後の植林帯の道は、最悪ですね。あそこは、気をつけないとすぐに滑って転びます。というか、気をつけていても転びます(笑
ちなみに、東京都が最近あちこちに建てまくっている、例の石の標柱ですが、どうもあまり好きになれません。木製のものの方が、雰囲気がいいと思うのですがね・・・
2018/10/9 9:45
ichibayさん
コメント有難うございます。
本当に三ノ木戸山のツルツル路面は大変でした。今まで登りで使った事はありましたが、下りは初めてで恐怖でしたよ。
ストックが欲しかったです。
東京都の石の標識はまだ増えるんですかね?雲取だけかと思ってたらどんどん増えてます。その内酉谷辺りも立つのかな、なんて思ってしまいます。
2018/10/9 11:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
三峰口駅〜秩父大血川渓流観光釣場〜雲取山〜奥多摩駅
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら