登山の日に♪笠ヶ岳↑笠新道↓クリヤ谷
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 11:30
- 距離
- 18.7km
- 登り
- 2,179m
- 下り
- 2,236m
コースタイム
- 山行
- 9:30
- 休憩
- 1:58
- 合計
- 11:28
天候 | 晴れ♪ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 荒神の湯 協力金200円 |
写真
生き返るーーーーー(≧∇≦)
(=^ェ^=)
ラーメンで喉が乾くことが予想外だったので
水場があって助かった〜
最近の毛勝山でもビールだけで足りてたのに
感想
諸々の所要と天気の推移が折り合わず、遂に9月はまともな山に行けなかった。今回は日曜出勤の後の代休で、月曜か水曜に休んで山登りたいと言ったらカズミさんが「水曜なら」と乗って来た。カズミさんがネコさんも連れて来て3人となり、青空と紅葉の笠ヶ岳を満喫することが出来た。この週随一の好天気、日曜でも月曜でもあまり天気は良くなかったので、実にラッキーな一日で借りを返した気になった。
笠ヶ岳には2009年の8月以来で9年ぶり、前の時はソロのテント装備で、笠新道登って笠のテント場泊まり、西鎌へ尾根歩きして槍の肩泊まりだった。その時は曇り基調でほとんど展望はなく、槍からは雨に降られて下りて来たのだった。だから今日の大展望、笠新道の途中から秩父平、笠の稜線、クリヤ谷を樹林帯に入るまでずっ〜と槍穂ドーン!、焼ヶだ、乗鞍・御嶽だ、白山だ、こないだ登った黒五だ、と感動しきりだった。
紅葉を楽しみに来たのだけど、秩父平は涸沢並みの真っ赤な紅葉かと期待してたのには反して、少し盛りを過ぎてたのもあったけど、基本色づかない草付きの割合が多くて大した紅葉ではなかったのがやや残念に思った。対してクリヤ谷のほうがいい色の見どころが多く、下りはこちらを選択して正解だった。錫杖岳の岸壁を見上げるところまで下りてくるとまだ殆ど緑でまだまだではあったが。
カズミさんのお勧めで笠ヶ岳山荘のラーメンを皆でいただくことに。カズミさんとネコさんがいれば必然的に乾杯となる。今日は3人とも星マーク。そこまでは楽しく、美味しく、爽快だったが、その後山頂までの登りが辛かったこと。富山弁で言う「はらうい」、腹いっぱいでよろよろ、ひいはあ、やっとの思いで到着。そこで息があがったのもあり、超早出なのに前夜いつもながら遅くまで寝られなかったし、日射しが暖かく気持ちよい中で昼寝をむさぼることになった。これも至福の時。
カズミさんと同じく、クリヤ谷は僕も初体験、登山道は基本ちゃんと整備されていて、毛勝・猫又みたいに藪だったり迷い道はほとんどなかった。下部での数回の渡渉も楽しめる範囲のもの。今日の水量に限ってのことかも知れないが。巨大な倒木が数本、アスレチックと化していたのが難所と言えば難所だった。しかし、ひたすら急で長い。
もう秋だと寒くなる予想もして服も選んだのに、天気よすぎて汗たっぷりかき、ラーメンの塩気の分も水分補給を要し、2リットルで足りるだろうと思った水分が心配になるころ、クリヤ谷の水場にたどり着き、ここは正にオアシス、冷たい水の美味かったこと。ビールとどっちが美味いかって? お父さんとお母さんのどっちが好きかみたいな話しで、比べるもんじゃないです。ハイ
10月平日休み♪思いがけず天気予報もかなり良さげ
代休のニシデンと計画してた笠ヶ岳にネコさんも加わってさらに楽しくなりそう♪
朝3時に集合して新穂に向けて出発
無料駐車場は平日だというのにほぼ満車に近い状態
すごいな、みなさん ! ! !
計画よりも30分ほど早く出発できた
暗い中ヘッデン点けて歩いていると追いついてきたソロ男性
聞くと日帰りで鷲羽目指すって・・・こんな時間から歩き出す人って
ほぼヘンタイ・・・いやいやモチベーション高い人多いんだね
ほどなく笠新道登山口に着いて男性と分かれ、いざ出発
ペースメーカー(先頭)は二シデンさんにお任せ
二年前にソロで来たときは修行のように感じたこのルート
今回は三人で談笑ながら楽しく登れた感が〜♪
思ったよりも早く山荘に到着でき、楽しみにしてたラーメンを注文
早い時間にもかかわらず、快く作ってくださった山荘スタッフの感じが良いこと
夢の三人コラボを祝してカンパイ♪
十分に休憩後、すぐそこの山頂目指すんだけど・・・つらい(笑)
山頂ではガスひとつない大絶景(≧∇≦)
先日歩いた山々のルートもクッキリ
うっとりしつつ十分に楽しんで・・・・と思ってたら
メンズふたりがお昼寝しちゃった
たしかにねー、この山頂は気持ち良すぎるっっ
正午ちょうどに下山開始
クリヤ谷は初めてでしたが、なかなかのルートでした
ここはソロで行こうとはけして思えない(^^;
緊張の渡渉はネコさんの思惑通りに落ちてしまい、悔しいーーーー
としか言いようがありません(笑)もうっっ ! ! !
と、いろいろありましたが思い返してみれば楽しかった思い出しかありません
ひとつ反省するとすれば、ネコさんはワタシの後ろにしない(笑)
10月はトレランひとつ、マラソンふたつに出場予定
ランに忙しいですが、今回はトレランの良いトレーニングにもなりました
お付き合いくださったお二人にも感謝です(*^-^*)
お盆を過ぎてから休みの度に雨や雨から風邪もこじらせて
中々、カズミさんともスケジュールが合わず1ヶ月以上も登山なし
最近あわてて登山を開始しましたが
今回のコースは登山を開始してから第3段目(体力的に不安)
当初の計画は笠新道のピストンでしたがメンバーが複数(3人)なので
周回したいな
クリヤ谷登山口にフィットをデポしてハスラーで新穂高から計画より30分早くスタート
ペースも良くすぐにでも笠ヶ岳に着いてしまいそうでしたが
やっぱり笠新道は長いわ
でも今日の快晴(最近、休みの度に快晴)は最高の登山日和でした
何処(お尻)を眺めていてもステキなので時間も忘れて
山荘に到着してみるとスタッフの方々はテラスでまだ休憩中
マズイちょっと早く着いたよう
なにしろ山荘ラーメンを食べることも今回の目的の1つ
カズミさん(リーダー)が恐る恐るお食事はとたずねると
ハイ出来ますと快く即答の返事が気持ちいい
何時もなら山頂で開けるビールでしたが
コース上
山荘が山頂の手前
自分の中ではビールの前にラーメンは有りません
飲んでから食べるラーメンが旨いし
食べる前の一口目のビールが美味しい
眺めも最高でテラスでの食事は大成功でした
あとは山頂まで百メートル足らず
なぜか辛い足取りを我慢して登頂
早起きと疲れと食後ではもう横になりたい
あとはクリヤ谷を下るだけなのでお昼寝しましたが
冷静に考えると下りも長いっ
その長い下りの殆どの区間で足下も悪く転んでいる所も数回目認
最期の渡渉ではカズミさん期待通りドボンすることも覚えていました
クリヤ谷
お世辞にも下り易くはありませんが
ピストンと違って帰り道も新鮮なので体力的にも楽に思えるのは自分だけかな
早朝から12時間近くよく歩きました
このまま体力を上げて行きたいのですが
次の休みには台風25号確定
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f4544edcc07759097d92181ff87d49a10.jpg)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する