ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1604416
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

三島駅〜箱根峠〜屏風山〜箱根湯本駅

2018年10月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:44
距離
30.2km
登り
1,154m
下り
1,124m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:51
休憩
0:56
合計
8:47
8:11
16
8:27
8:30
34
9:04
9:04
48
9:52
9:52
15
10:07
10:08
39
10:47
10:52
33
11:25
11:25
28
11:53
11:53
17
12:10
12:10
5
12:21
12:21
10
12:31
12:46
15
13:01
13:01
8
13:09
13:11
5
13:16
13:16
32
13:48
13:49
9
13:58
14:01
35
14:36
14:52
22
15:14
15:14
21
15:35
15:42
19
16:01
16:03
10
16:58
箱根湯本駅
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
■三島駅〜箱根峠
 ・前半はほぼ一般道ですが、常に登りです
 ・山中城址を過ぎたあたりで石畳の旧道がでてきます、滑ります。
■箱根峠〜屏風山〜甘酒茶屋
 ・屏風山は箱根関所側から登りましたが、草木が鬱蒼としていました
 ・とても急な登りがあります
 ・屏風山からの下りは滑ります
■甘酒茶屋〜畑宿
 ・石畳の旧道を主に歩きます、滑ります
 ・特に畑宿に着く手前の石畳は結構な急坂でいちばんの注意ポイントでした
■畑宿〜箱根湯本駅
 ・前半は旧道の石畳を歩きます、滑ります
 ・川沿いの遊歩道もあり、そこは石畳ではありません

全体的に、山道1割、石畳3割、残りが一般道でした。
三島駅に来ました!なんとPASMO(Suica)では改札を出られなくて、精算機で精算券を出してもらわないとならないのです。そっか、JR東海だからTOICAなんだね。
2018年10月06日 08:04撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
10/6 8:04
三島駅に来ました!なんとPASMO(Suica)では改札を出られなくて、精算機で精算券を出してもらわないとならないのです。そっか、JR東海だからTOICAなんだね。
三島は水が綺麗な街だという過去の印象がありました。
2018年10月06日 08:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
10/6 8:17
三島は水が綺麗な街だという過去の印象がありました。
そう、このとおり。富士山の湧き水でしょうね。水の綺麗な街に住みたい者としては理想です。
2018年10月06日 08:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
8
10/6 8:18
そう、このとおり。富士山の湧き水でしょうね。水の綺麗な街に住みたい者としては理想です。
三島大社に寄って本日の無事を祈願。
2018年10月06日 08:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
10/6 8:28
三島大社に寄って本日の無事を祈願。
三島神社から県道を歩いて国道1号とぶつかりました。箱根路に突入します。ちょっと行くとローソンがあって、食料調達はそこが最後になりそうな(再来週の話)。
2018年10月06日 08:48撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
10/6 8:48
三島神社から県道を歩いて国道1号とぶつかりました。箱根路に突入します。ちょっと行くとローソンがあって、食料調達はそこが最後になりそうな(再来週の話)。
国道1号はひたすら登りです。途中から石畳の歩道が出てきていよいよという感じです(でもここはそれらしく作った歩道で、旧街道の石畳よりは全然まし)。
2018年10月06日 08:55撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/6 8:55
国道1号はひたすら登りです。途中から石畳の歩道が出てきていよいよという感じです(でもここはそれらしく作った歩道で、旧街道の石畳よりは全然まし)。
随所に名勝みたいなものがあります。大抵はポケストップでもありました。
2018年10月06日 09:04撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
10/6 9:04
随所に名勝みたいなものがあります。大抵はポケストップでもありました。
三島塚原ICの交差点を過ぎたところで旧道に入ってひたすら歩きます。
2018年10月06日 09:11撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
10/6 9:11
三島塚原ICの交差点を過ぎたところで旧道に入ってひたすら歩きます。
ポイントポイントでこのような道標が建っているので、道を間違えることはありません。
2018年10月06日 09:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
10/6 9:23
ポイントポイントでこのような道標が建っているので、道を間違えることはありません。
事前にこのルートを歩いた方のレコに必ずと言っていいほど登場していた六地蔵。僕も登場させました。
2018年10月06日 09:29撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
10/6 9:29
事前にこのルートを歩いた方のレコに必ずと言っていいほど登場していた六地蔵。僕も登場させました。
時々車が通れないところを通ります。
2018年10月06日 09:34撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/6 9:34
時々車が通れないところを通ります。
雲がなければきっと見えていたのだろう。
2018年10月06日 09:42撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
10/6 9:42
雲がなければきっと見えていたのだろう。
ここは左側の道を行くんだけど、あの木々の奥がとんでもない急登で、クロネコヤマトの車もエンジンやたらふかして登っていきました。
2018年10月06日 09:57撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
10/6 9:57
ここは左側の道を行くんだけど、あの木々の奥がとんでもない急登で、クロネコヤマトの車もエンジンやたらふかして登っていきました。
何度か国道1号と交差しながら旧道を歩いていきます。
2018年10月06日 10:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
10/6 10:07
何度か国道1号と交差しながら旧道を歩いていきます。
少しずつ歩きにくい石畳が登場し始めた。
2018年10月06日 10:11撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
10/6 10:11
少しずつ歩きにくい石畳が登場し始めた。
で、その先に現れたのが・・・!おおっ、ここが三島スカイウォークなのか!今度是非渡ってみたいよ。
2018年10月06日 10:14撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
10/6 10:14
で、その先に現れたのが・・・!おおっ、ここが三島スカイウォークなのか!今度是非渡ってみたいよ。
これは右左どちらの道を歩いても合流します。左を進んだら思い切りクモの巣が顔に・・・。
2018年10月06日 10:18撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/6 10:18
これは右左どちらの道を歩いても合流します。左を進んだら思い切りクモの巣が顔に・・・。
目の前に現れた自販機に吸い込まれるようにしてサイダーを買って飲みました。ちょっと休憩。左側が旧道なんだけど、工事で通行止めになっていました。
2018年10月06日 10:26撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
10/6 10:26
目の前に現れた自販機に吸い込まれるようにしてサイダーを買って飲みました。ちょっと休憩。左側が旧道なんだけど、工事で通行止めになっていました。
これがその出た先。国道を歩いても大して時間は変わらないだろうと思いました。
2018年10月06日 10:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
10/6 10:38
これがその出た先。国道を歩いても大して時間は変わらないだろうと思いました。
何度も出てきます石畳、滑るんですよね。
2018年10月06日 10:41撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/6 10:41
何度も出てきます石畳、滑るんですよね。
だから落ちてる杉の葉の上を歩くようにしてました。
2018年10月06日 10:43撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
10/6 10:43
だから落ちてる杉の葉の上を歩くようにしてました。
山中城址、ちょっと見ながら向こう側に降りてみるかと・・・。
2018年10月06日 10:47撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
10/6 10:47
山中城址、ちょっと見ながら向こう側に降りてみるかと・・・。
と、わざわざ登っていって反対側の入り口から出るようにと思ったら、ここも工事で通れず結局戻るという。15分はロスしたかもしれない。
2018年10月06日 10:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
10/6 10:59
と、わざわざ登っていって反対側の入り口から出るようにと思ったら、ここも工事で通れず結局戻るという。15分はロスしたかもしれない。
ここからまた石畳、これまでよりも長め。
2018年10月06日 11:10撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
10/6 11:10
ここからまた石畳、これまでよりも長め。
そして国道に出て反対側に渡ってこの先を右。
2018年10月06日 11:26撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
10/6 11:26
そして国道に出て反対側に渡ってこの先を右。
山道っぽくなりました。
2018年10月06日 11:27撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
10/6 11:27
山道っぽくなりました。
笹のトンネルがありました。っつか、石畳がこれまで以上に長くて滑って歩きづらくてヘトヘトになってきた・・・。
2018年10月06日 12:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
7
10/6 12:07
笹のトンネルがありました。っつか、石畳がこれまで以上に長くて滑って歩きづらくてヘトヘトになってきた・・・。
そしてついに箱根峠!ずっと登りの道を歩いたぞ。
2018年10月06日 12:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
10/6 12:20
そしてついに箱根峠!ずっと登りの道を歩いたぞ。
道の駅箱根峠で昼食を兼ねた休憩。
2018年10月06日 12:29撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/6 12:29
道の駅箱根峠で昼食を兼ねた休憩。
道の駅から芦ノ湖。
2018年10月06日 12:32撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
10/6 12:32
道の駅から芦ノ湖。
鬱蒼とした旧道を行きます。この前後で逆に三島駅へ向かう方(2名)と会話。
2018年10月06日 12:48撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
10/6 12:48
鬱蒼とした旧道を行きます。この前後で逆に三島駅へ向かう方(2名)と会話。
石畳を下りきって栄えているところへ出てきました。うーん、目の前のあの山どうしようかなと悩みながら歩く。
2018年10月06日 13:13撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
10/6 13:13
石畳を下りきって栄えているところへ出てきました。うーん、目の前のあの山どうしようかなと悩みながら歩く。
いいか、行っちゃうか!と勢いで決めちゃった。
2018年10月06日 13:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
10/6 13:17
いいか、行っちゃうか!と勢いで決めちゃった。
歩きやすいところもあったけど、鬱蒼としていて植物が靴下にやたらとくっつくし、こっちを選んでしまったことをちょっと後悔。
2018年10月06日 13:20撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
10/6 13:20
歩きやすいところもあったけど、鬱蒼としていて植物が靴下にやたらとくっつくし、こっちを選んでしまったことをちょっと後悔。
そして斜度のある階段に。写真ではそう見えないでしょうけど、実際はもっと急です(階段の上の方へスマホを向けて撮ったのでこんな風に見えます)。
2018年10月06日 13:30撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
10/6 13:30
そして斜度のある階段に。写真ではそう見えないでしょうけど、実際はもっと急です(階段の上の方へスマホを向けて撮ったのでこんな風に見えます)。
僕の目の前に見えるものがこれ!これがかなり長く続くのです。
2018年10月06日 13:34撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
10/6 13:34
僕の目の前に見えるものがこれ!これがかなり長く続くのです。
そして屏風山、途中で外人さん4人組とすれ違った。こんなところを歩くなんてもの好きな(うち一人はシャツを脱いで上半身裸だった)
2018年10月06日 14:03撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
10/6 14:03
そして屏風山、途中で外人さん4人組とすれ違った。こんなところを歩くなんてもの好きな(うち一人はシャツを脱いで上半身裸だった)
下りは滑りそうで怖い箇所がいくつも。
2018年10月06日 14:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/6 14:28
下りは滑りそうで怖い箇所がいくつも。
甘酒茶屋でうぐいす餅。
2018年10月06日 14:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
9
10/6 14:38
甘酒茶屋でうぐいす餅。
甘酒茶屋、ツアーバスの人たちがわんさか降りてきてました。
2018年10月06日 14:50撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
10/6 14:50
甘酒茶屋、ツアーバスの人たちがわんさか降りてきてました。
畑宿へ向かいます。
2018年10月06日 14:54撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/6 14:54
畑宿へ向かいます。
甘酒茶屋からの石畳は慎重に歩けば大体問題なかったけど、畑宿の直前のここは要注意。下り方が急すぎる。
2018年10月06日 15:32撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
10/6 15:32
甘酒茶屋からの石畳は慎重に歩けば大体問題なかったけど、畑宿の直前のここは要注意。下り方が急すぎる。
畑宿、トイレあり。ここでやめても良かったんだけどな。
2018年10月06日 15:34撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/6 15:34
畑宿、トイレあり。ここでやめても良かったんだけどな。
でも行っちゃいます。
2018年10月06日 15:45撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
10/6 15:45
でも行っちゃいます。
東京電力の畑宿発電所近くに川沿いの遊歩道があって、そこを歩こうと思ったらこのような橋が。
2018年10月06日 16:05撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
10/6 16:05
東京電力の畑宿発電所近くに川沿いの遊歩道があって、そこを歩こうと思ったらこのような橋が。
遊歩道は石畳と違って滑る心配はほぼありませんでした。
2018年10月06日 16:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/6 16:07
遊歩道は石畳と違って滑る心配はほぼありませんでした。
湯本も近い川で佇んでました。
2018年10月06日 16:50撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
10/6 16:50
湯本も近い川で佇んでました。
箱根湯本駅、三島宿から箱根宿を歩いたぞ。
2018年10月06日 16:59撮影 by  iPhone 6s, Apple
7
10/6 16:59
箱根湯本駅、三島宿から箱根宿を歩いたぞ。
撮影機器:

感想

2週間後の下見として、三島から箱根峠の道の様子を確認。
恐らくここは2週間後は真夜中に歩くことになるので、とりあえず昼間の様子を見ておこうかと。

そしてその後は畑宿経由で浅間山へ登って湯本へ下るか、
屏風山へ登って畑宿からそのまま旧道を歩いて湯本へ行くか、そんな計画。

我が家から三島駅まで2時間ぐらいかかった、さすがに遠いね。
三島駅からはしばらく歩いて国道1号線へ。
1号線は箱根に向かっているわけだけど、常に登りの道で流石は天下の剣という感じ。

前半は一般道をひたすら歩き続ける、長くて飽きる。
中盤から滑りやすい石畳の道が出てきて集中しながら歩く。
いよいよ箱根峠が近くなるとずっと石畳を登って行って、
それなりに風情はあるものの疲れてしまう。
これを2週間後はすでに20劼30卻發い晋紊播个辰討るのかと思うとウンザリ。

こんな調子で箱根関所までやってきた。
さてと、屏風山へ登ろうか迷うが、いいや行ってみようとなって登り始める。
それまで散々石畳を登ってきたりして、普段だったら山の登りなんて
息が上がってしまうのに、今日はなぜか良い調子だった。
坂を上っているという感じで、山を登っているわけではなかったから、
山を登るための脚がまだ残っていたということなのだろうか。

甘酒茶屋で休憩後畑宿へ。
石畳については写真のコメントにも書いたので割愛。
さすがに箱根湯本駅に着いたときには脚がつりそうだった。

さて、2週間後、箱根峠までこの道を歩くかどうするかを考えなくては。
何でも外輪山は山伏峠から湖尻峠が土砂が崩れて通行止めらしい。
だから湖尻峠までは以下の2パターンを考えている。
・箱根峠まで来て、芦ノ湖へ下りて湖沿いを北上して湖尻峠
・三島駅から御殿場線沿いを北上して、途中の湖尻峠へ向かう道を行く
前者は今日歩いたので、なんとなく夜でもイメージはできるが、
後者はどんな道かもわからないからね。ストリートビューを見ておくか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:517人

コメント

下見
こんにちは。
本番扱いで十分じゃないかと思える下見ですね
なんの下見なのか山行計画を拝見させてもらったら、とてつもなく長そうなのを検討されているようですね。
石畳は滑るので、長い時間を歩くのは神経も疲れそうです。
写真37のコメントですが、最近はメジャーな山でなくても外国の方とすれ違うことが増えきましたね。
まだまだ山中の標識はローマ字併記ばかりではないので、歩いていて不安じゃないかと思ったりしますけど。
絶好の季節になってきたのに、私は腰痛でしばらく謹慎です
2018/10/7 10:31
Re: 下見
hrshbさん、こんにちは。
腰の具合いかがでしょうか?これからという良い時期にそれは残念ですが、
残暑も残るいまのうちに良くなると良いですね。

さて、そうなんです。
いつものアレで先ほど計画を練って更新しました
あとは気持ちが切れないで歩けるかどうかってところですね。
最近のレコでちょくちょく書いていた仕事での案件からは無事に抜けることができたので、
ここ1週間でかなり疲れも取れて心身ともに戻ってこれそうです

昨日見た外国人の方々はどうもノリで屏風山を登ってきたような気がしますね。
(僕も昨日はノリで行きましたが
あそこの道標はちゃんとアルファベット表記もあるのと、道が複雑ではないから
問題なく行けたと思いますが、あの下り階段の反応は気になるところです
2018/10/7 16:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら