ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1606185
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

御嶽山 〜慰霊登山〜 (2018登山道規制解除中の僅かな期間中に)

2018年10月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.7km
登り
951m
下り
945m

コースタイム

日帰り
山行
4:53
休憩
0:52
合計
5:45
長野県木曽町では噴火から約4年となる2018年9月26日から
10月8日(12:00)まで、一部を解除すると発表。
天候 八合目辺りから上で青空あり。
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
御岳ロープウェイ利用 標高2150m 飯森高原駅より
コース状況/
危険箇所等
危険個所・進入禁止箇所にはグリーンロープあり。
噴火災害後の限られた期間、限られた範囲のみでの
登頂許可。天気の良い休日は限られた日数しかなく
今日は大勢の人出がありました。
えっ!!! 第二駐車場まで満車です
2018年10月07日 09:19撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
10/7 9:19
えっ!!! 第二駐車場まで満車です
あ〜あ、ガスガスです。
2018年10月07日 09:20撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
10/7 9:20
あ〜あ、ガスガスです。
ロープウェイ往復券2340円也。モンベル会員10%off。
割引の欄に印刷あり!
2018年10月07日 20:17撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/7 20:17
ロープウェイ往復券2340円也。モンベル会員10%off。
割引の欄に印刷あり!
登山届提出場所が2か所あり。
2018年10月07日 09:28撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
10/7 9:28
登山届提出場所が2か所あり。
ゴンドラ乗り場へ
2018年10月07日 09:28撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
10/7 9:28
ゴンドラ乗り場へ
ガスが濃くなる
2018年10月07日 09:31撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
10/7 9:31
ガスが濃くなる
飯森山頂駅
2018年10月07日 09:43撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
10/7 9:43
飯森山頂駅
ほぼ予定通り
2018年10月07日 09:43撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
10/7 9:43
ほぼ予定通り
ため息
2018年10月07日 09:45撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
10/7 9:45
ため息
(・_・D フムフム
2018年10月07日 09:46撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
10/7 9:46
(・_・D フムフム
黒沢口七合目行場山荘
2018年10月07日 09:52撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
10/7 9:52
黒沢口七合目行場山荘
2018年10月07日 09:53撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
10/7 9:53
紅葉の向こうに青空が見えてきた
2018年10月07日 10:13撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
10/7 10:13
紅葉の向こうに青空が見えてきた
八合目間近
2018年10月07日 10:35撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
10/7 10:35
八合目間近
人が一杯で、この看板のみね
2018年10月07日 10:36撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
10/7 10:36
人が一杯で、この看板のみね
ガスの流れが速くなっていく
2018年10月07日 10:37撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
10/7 10:37
ガスの流れが速くなっていく
晴れた!霊神碑が至る所に。
2018年10月07日 10:38撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
5
10/7 10:38
晴れた!霊神碑が至る所に。
紅葉もわずかに乗っていました
2018年10月07日 10:39撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
10/7 10:39
紅葉もわずかに乗っていました
お天気様の味方が嬉しいね
2018年10月07日 10:40撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
10/7 10:40
お天気様の味方が嬉しいね
それにしても登山道は人があふれておりました。
2018年10月07日 10:44撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
10/7 10:44
それにしても登山道は人があふれておりました。
これは?
2018年10月07日 10:46撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
10/7 10:46
これは?
何?
2018年10月07日 10:46撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
10/7 10:46
何?
どうやって運んだのでしょう?ヘリだよね?
2018年10月07日 11:02撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
10/7 11:02
どうやって運んだのでしょう?ヘリだよね?
ガスが流れてきて風も強くなり寒い!
2018年10月07日 11:20撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
10/7 11:20
ガスが流れてきて風も強くなり寒い!
2018年10月07日 11:29撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
10/7 11:29
石室山荘到着
2018年10月07日 11:37撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
10/7 11:37
石室山荘到着
この中を通って登山。まずは軽食をとりましょう。
2018年10月07日 11:37撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
10/7 11:37
この中を通って登山。まずは軽食をとりましょう。
山バナナ
2018年10月07日 11:44撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
10/7 11:44
山バナナ
たっぷり休憩できました。ありがとうございます。
2018年10月07日 11:56撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
10/7 11:56
たっぷり休憩できました。ありがとうございます。
石室山荘を振り返る
2018年10月07日 11:58撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
10/7 11:58
石室山荘を振り返る
あれ?休み過ぎ?空気薄い?足が進まないよ。
2018年10月07日 11:59撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
10/7 11:59
あれ?休み過ぎ?空気薄い?足が進まないよ。
最後の登りがきつい!
2018年10月07日 12:14撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
10/7 12:14
最後の登りがきつい!
二ノ池分岐から
2018年10月07日 12:16撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
10/7 12:16
二ノ池分岐から
ここにきてようやく傾斜が緩くなった?
2018年10月07日 12:16撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
10/7 12:16
ここにきてようやく傾斜が緩くなった?
シェルター設置場所。山頂到着まで25分待ち。顔モザイクかけ、渋滞状況を残しておきます。
2018年10月07日 12:34撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
10/7 12:34
シェルター設置場所。山頂到着まで25分待ち。顔モザイクかけ、渋滞状況を残しておきます。
こちらも、壮絶です。
2018年10月07日 12:34撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
10/7 12:34
こちらも、壮絶です。
お互い守りましょうね
2018年10月07日 12:40撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
10/7 12:40
お互い守りましょうね
シェルターを上から
2018年10月07日 12:43撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
10/7 12:43
シェルターを上から
噴火の形跡が残されたまま
2018年10月07日 12:45撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
10/7 12:45
噴火の形跡が残されたまま
田ノ原口からの登山道、八丁弛み。身を隠す場所がありません。
2018年10月07日 12:47撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
10/7 12:47
田ノ原口からの登山道、八丁弛み。身を隠す場所がありません。
ようやく剣が峰山頂到着。飛騨山頂は進入禁止。
2018年10月07日 12:59撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
4
10/7 12:59
ようやく剣が峰山頂到着。飛騨山頂は進入禁止。
哀悼
2018年10月07日 12:59撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
5
10/7 12:59
哀悼
一の池
2018年10月07日 13:01撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
10/7 13:01
一の池
一の池
2018年10月07日 13:01撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
10/7 13:01
一の池
二ノ池
2018年10月07日 13:01撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
4
10/7 13:01
二ノ池
剣が峰の鐘
2018年10月07日 13:01撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
10/7 13:01
剣が峰の鐘
山頂には修繕用の資材が
2018年10月07日 13:02撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
10/7 13:02
山頂には修繕用の資材が
御嶽神社奥社。噴石で首がとれてしまった。
2018年10月07日 13:02撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
10/7 13:02
御嶽神社奥社。噴石で首がとれてしまった。
慰霊塔。花が手向けてありますが。供物は持ち帰るようにと指示票あり。
2018年10月07日 13:03撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
10/7 13:03
慰霊塔。花が手向けてありますが。供物は持ち帰るようにと指示票あり。
いろいろな場所に資材が置いてあるようです。
2018年10月07日 13:04撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
10/7 13:04
いろいろな場所に資材が置いてあるようです。
重機も持ち上げられています
2018年10月07日 13:05撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
10/7 13:05
重機も持ち上げられています
噴煙の火山灰が積もっております
2018年10月07日 13:06撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
10/7 13:06
噴煙の火山灰が積もっております
剣が峰を振り返る
2018年10月07日 13:08撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
10/7 13:08
剣が峰を振り返る
青空ありがとう。
2018年10月07日 13:14撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
10/7 13:14
青空ありがとう。
二ノ池方面で呼ばれている気がします。
2018年10月07日 13:15撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
10/7 13:15
二ノ池方面で呼ばれている気がします。
二ノ池周りでも+40分かな?
2018年10月07日 13:16撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
10/7 13:16
二ノ池周りでも+40分かな?
行ってみましょう。
2018年10月07日 13:19撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
10/7 13:19
行ってみましょう。
青空もちょっぴり
2018年10月07日 13:20撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
10/7 13:20
青空もちょっぴり
降灰の凄さが実感できます
2018年10月07日 13:24撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
10/7 13:24
降灰の凄さが実感できます
こちらは?
2018年10月07日 13:27撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
10/7 13:27
こちらは?
噴火の被害を受けたままでしょうか?
2018年10月07日 13:29撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
10/7 13:29
噴火の被害を受けたままでしょうか?
二ノ池から剣が峰
2018年10月07日 13:29撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
10/7 13:29
二ノ池から剣が峰
二ノ池山荘
2018年10月07日 13:31撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
10/7 13:31
二ノ池山荘
ヘリが旋回中
2018年10月07日 13:32撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
10/7 13:32
ヘリが旋回中
飛行機雲も
2018年10月07日 13:32撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
10/7 13:32
飛行機雲も
二ノ池新館へ
2018年10月07日 13:33撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
10/7 13:33
二ノ池新館へ
流れの中にも降灰が堆積しています
2018年10月07日 13:33撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
10/7 13:33
流れの中にも降灰が堆積しています
こちらに登れるのは何時になるのでしょう。
2018年10月07日 13:34撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
10/7 13:34
こちらに登れるのは何時になるのでしょう。
二ノ池小屋本館
2018年10月07日 13:36撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
10/7 13:36
二ノ池小屋本館
さぁ帰らないと
2018年10月07日 13:38撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
10/7 13:38
さぁ帰らないと
帰りは石室山荘の手前から下り
2018年10月07日 13:57撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
10/7 13:57
帰りは石室山荘の手前から下り
青空とウラシマツツジの赤が印象的
2018年10月07日 14:09撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
10/7 14:09
青空とウラシマツツジの赤が印象的
女人堂通過
2018年10月07日 14:44撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
10/7 14:44
女人堂通過
行場山荘通過
2018年10月07日 15:20撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
10/7 15:20
行場山荘通過
すでにガスの中
2018年10月07日 15:23撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
10/7 15:23
すでにガスの中
飯森山頂駅もガスの中
2018年10月07日 15:27撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
10/7 15:27
飯森山頂駅もガスの中
到着しました。
2018年10月07日 15:28撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
10/7 15:28
到着しました。
雲海カフェテラスもガスの中?
2018年10月07日 15:31撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
10/7 15:31
雲海カフェテラスもガスの中?
こちらは雲の下のようです
2018年10月07日 15:34撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
10/7 15:34
こちらは雲の下のようです
あっ!乗鞍岳かな
2018年10月07日 15:36撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
10/7 15:36
あっ!乗鞍岳かな
伊那方面の小山
2018年10月07日 15:41撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
10/7 15:41
伊那方面の小山
乗車記念に一枚
2018年10月07日 15:44撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
10/7 15:44
乗車記念に一枚

装備

個人装備
タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 日よけ帽子 着替え ザック 行動食 飲料 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 サングラス タオル ストック カメラ

感想

木曽町HPより引用
「御嶽山防災力強化計画」に基づく安全対策が
整ってきたことから、災害対策基本法による立入規制を
下記のとおり一部緩和します。
開始日時 : 平成30年9月26日(水)
   ご遺族及び関係者 : 午前10時30分
   一 般 登 山 者  : 正午12時00分
終了日時 : 平成30年10月8日(月)正午12時00分
対象区間 : 二ノ池上分岐から頂上までの登山道

これを見て、いろいろ考えていたものの
天気と休暇の都合で、唯一のチャンスと
前日急遽決めた御嶽山慰霊登山。

yumesoufに連絡しようかと思ってみましたが
下の廊下へ行ったばかりなので無理かな?
と、今回は単独行で行った来ました。

4年前のこの時期に行きましょうと計画を立てていて矢先、
9月27日に大噴火が起き大勢の方々の尊い命が奪われてしまい
ました。
私たちの計画も当然中止でしたが、
時期がずれていればと、心痛めていました。

今回、慰霊塔ができシェルターも設置できたことから
一部規制解除され、期間限定で剣が峰山頂を踏むことができました。
山頂前の慰霊碑に向かい、哀悼の意を示し、
宗派は違うかもしれませんが般若心経を唱えてきました。

大勢の方々が同じ思いでいたのでしょう。
とにかく慰霊登山者が多く、写真を写すのも
人ひと人。画像処理をしながら
この日の状況を残しておきます。

山頂待ちの時間が25分ほど。
それでも待った甲斐があって
上空は青空が見えました。
四方の山並みは見えませんが
その分、二ノ池が目立ちおいでおいでをしているようです。
山頂を後にしながら降灰、噴石の凄さを感じ
二ノ池に向かうと
上空から慰霊登山の撮影でしょう?
ヘリが何度も周回しておりました。

登山道の規制はまだまだ続きそうです。
以前のようなコースを歩ける日が来るかもわかりませんが、
まだ5名の方が行方不明になったままであることは忘れず、
早期に発見されることを願うばかりです。

山頂への階段から見た田ノ原登山道、頂上山荘。
八丁ダルミの様子はただただ胸が痛くなるものでした。
山頂表示の前でピース写真を撮られている方々の
姿を見ながら、何か戸惑いを感じてしまいます。

御嶽山は今回が初めてでしたが
これから、何度も伺いながら
火山災害の厳しさ感じつつ
亡くなられた多くの方々のご冥福を祈り
この災害を忘れないものにしていきたいと思いました。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:477人

コメント

慰霊登山ご苦労様でした。
aonumaさん こんにちは。
御嶽山慰霊登山お疲れさまでした。期間限定の今日までだったのですね、大勢の人が登っていたようですが皆心に思いながらの登山だったようですね。私はもう少し期間が過ぎてから行ってみたいです。(年で行けないかも知れませんが。。)シェルターが出来て安全性がかなり増したようですね。青空が見えて良かったですね。ご苦労様でした。
2018/10/8 16:46
Re: 慰霊登山ご苦労様でした。
こんにちは、yumesouf様

下の廊下のロングラン、お疲れさまでした。
このアップがなければお声がけしようと思っていました。

4年前、ちょうどこの時期に行こうと相談していた場所です。
噴火時の驚きと、画像で見る悲惨さは、まだ残っている感じです。

今回はとにかく大勢で、ところどころで渋滞かな?
ゴンドラ利用でも、やはり3000m越えの御嶽山は
あなどれませんね。石室山荘から上で、
スピードダウンしてしまいました。

佐久平スマートSAから3時間ちょっと?
来シーズン規制解除した時には
またご一緒しましょう。
2018/10/8 19:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
御岳ロープ〜御岳山頂コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら