ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 160858
全員に公開
講習/トレーニング
日光・那須・筑波

宇都宮・天狗鳥屋〜鞍掛山〜鞍掛峠〜池の鳥屋〜羽黒山〜 半蔵山〜富士山(男抱山西峰) 縦走

2012年01月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
YamanamiIkue その他3人
GPS
--:--
距離
11.9km
登り
940m
下り
963m

コースタイム

■全行程時間8時間00分(お昼30分)
赤川ダム駐車場8:20ー8:25トリムコース入口ー分岐ー8:50天狗鳥屋ーコブシ岩ー9:17分岐ー9:27 360ピーク分岐9:30ー9:48鞍掛山登山口ー10:00双体神分岐ー10:25昌子岩ー10:30沢コース分岐ー10:35大岩10:45ー分岐10:54ー10:55鞍掛山頂ー10:56分岐ー11:15鞍掛峠ー11:30 NTTドコモ栗谷中継所11:35ー12:30池の鳥屋ー12:40石の祠ー430m分岐13:00(お昼)13:35ー13:55土平山ー14:00羽黒山ー14:20半蔵山14:25ー14:37林道出会ー14:40大岩ー15:00鉄塔分岐ー30号鉄塔分岐15:06ー15:20鞍部分岐ー15:25富士山15:30ー15:55十字路分岐ー16:02国道239号線出会ー16:20ろまんちっく村駐車場
天候 曇り
 3度(今日はあまり風が無くハイキング日和と言いたいのですが、日陰の中に入るとこのコースは植林されたヒノキが多く沢から吹き上げる風が寒かった)
過去天気図(気象庁) 2012年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 往路=車1台は、ろまんちっく村駐車場に止めて置く
         ろまんちっく村7:50〜(車で移動)〜8:05赤川ダム駐車場
 復路=ろまんちっく村16:30ー16:40赤川ダム駐車場(解散)
コース状況/
危険箇所等
■コースの状況
・赤川ダム駐車場〜天狗鳥屋〜鞍掛山
 踏み跡がはっきりしていて危ない所はありません。
・鞍掛山〜鞍掛峠
 ケモノ道の様な細い踏み跡の急傾斜を下るので、枯れ木や枝に注意が必要。
・鞍掛峠〜池の鳥屋
 鞍掛峠からドコモの中継基地まで背丈程の笹薮(20m)を登ります。
・ドコモの中継基地〜池の鳥屋まで
 踏み跡がある尾根コースに変わるが、黒木の日陰の中、沢からの吹き上げの風があり今の時期はヤッケがあると良いかも知れません。
・池の鳥屋〜羽黒山〜半蔵山
 踏み跡がある尾根コース。
 黒木の日陰の中、男体山の吹き降ろしや沢からの風があります。
 ピークが沢山ありトレーニングに良い。
 枝越しに日光連山から高原山の展望を見ながら歩く。
・半蔵山〜男抱山西峰(富士山)〜国道239号線出会
 分岐や作業林道が至る所にあり、読図が必要で面白いコースです。
・ろまんちっく村まで
 国道293号線の歩道を約20分歩いてろまんちっく村に向かいます。
・コース全体では、この時期落葉が沢山積りすべりやすいです。
 
 
トリムコース入口
2012年01月08日 08:26撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1/8 8:26
トリムコース入口
天狗鳥屋山頂
2012年01月08日 08:55撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1/8 8:55
天狗鳥屋山頂
天狗鳥屋のコブシ岩からの展望
奥のピークが古賀志山、手前のピークが東稜見晴です。
左の尾根が東稜尾根で管理事務所に、手前に来ている尾根も東稜尾根で芝山橋に来ています。
2012年01月08日 09:02撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
1/8 9:02
天狗鳥屋のコブシ岩からの展望
奥のピークが古賀志山、手前のピークが東稜見晴です。
左の尾根が東稜尾根で管理事務所に、手前に来ている尾根も東稜尾根で芝山橋に来ています。
鞍掛山登山口にある案内板
2012年01月08日 09:52撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1/8 9:52
鞍掛山登山口にある案内板
沢分岐にある双体神
2012年01月09日 08:09撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1/9 8:09
沢分岐にある双体神
ムラサキシキブ
2012年01月08日 10:08撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1/8 10:08
ムラサキシキブ
ツルリンドウ
2012年01月08日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1/8 10:25
ツルリンドウ
昌子岩
手前10mの所に東の松島へ行く分岐があります。以前赤のテープがありましたが今日は何もありませんでした。でも地形からコースが分かります。
2012年01月09日 08:09撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1/9 8:09
昌子岩
手前10mの所に東の松島へ行く分岐があります。以前赤のテープがありましたが今日は何もありませんでした。でも地形からコースが分かります。
鞍掛山の大岩から
これから歩くNTTドコモの栗谷中継所と尾根
2012年01月09日 08:09撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
1/9 8:09
鞍掛山の大岩から
これから歩くNTTドコモの栗谷中継所と尾根
鞍掛山の大岩から
手前のピークが昌子岩のある460m峰、その奥に雲雀鳥屋362m、多気山も見えます。写真右のピークは今歩いてきた360ピークです。
2012年01月08日 10:40撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1/8 10:40
鞍掛山の大岩から
手前のピークが昌子岩のある460m峰、その奥に雲雀鳥屋362m、多気山も見えます。写真右のピークは今歩いてきた360ピークです。
鞍掛山頂
三等三角点標石があります。
2012年01月08日 10:57撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
1/8 10:57
鞍掛山頂
三等三角点標石があります。
鞍掛峠に下る分岐
2012年01月08日 11:00撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
1/8 11:00
鞍掛峠に下る分岐
鞍掛峠 330m
建物の中には道祖尊(神)が祀られています。
日光市(旧今市市)下猪倉と宇都宮新里の境
2012年01月09日 08:09撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1/9 8:09
鞍掛峠 330m
建物の中には道祖尊(神)が祀られています。
日光市(旧今市市)下猪倉と宇都宮新里の境
NTTドコモの栗谷中継所
2012年01月09日 08:09撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1/9 8:09
NTTドコモの栗谷中継所
池の鳥屋
2012年01月08日 12:34撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1/8 12:34
池の鳥屋
池の鳥屋山頂付近にある石の祠(高さ50cm、南向き)
2012年01月09日 08:09撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1/9 8:09
池の鳥屋山頂付近にある石の祠(高さ50cm、南向き)
自然の蚕さん
2012年01月09日 08:10撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1/9 8:10
自然の蚕さん
土平山 標高493m
2012年01月08日 13:56撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1/8 13:56
土平山 標高493m
羽黒山 標高490m
表示は493mとあるが南隣の土平山が493m
2012年01月09日 08:10撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1/9 8:10
羽黒山 標高490m
表示は493mとあるが南隣の土平山が493m
半蔵山頂手前の高さ20mもある大岩
2012年01月09日 08:10撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1/9 8:10
半蔵山頂手前の高さ20mもある大岩
半蔵山頂にある石の祠(高さ70cm)
寿老人が置いてあります。
2012年01月09日 08:10撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1/9 8:10
半蔵山頂にある石の祠(高さ70cm)
寿老人が置いてあります。
半蔵山頂
2012年01月08日 14:25撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1/8 14:25
半蔵山頂
林道出会
ここから林道を50m程歩きます。
2012年01月08日 14:37撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1/8 14:37
林道出会
ここから林道を50m程歩きます。
富士山(男抱山西峰)
2012年01月09日 08:10撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
1/9 8:10
富士山(男抱山西峰)
富士山(男抱山西峰)
2012年01月08日 15:31撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
1/8 15:31
富士山(男抱山西峰)
富士山(男抱山西峰)
南方面を写す。
2012年01月08日 15:32撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
1/8 15:32
富士山(男抱山西峰)
南方面を写す。
富士山(男抱山西峰)から男抱山を写す。
2012年01月08日 15:32撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1/8 15:32
富士山(男抱山西峰)から男抱山を写す。
小岩見晴台
南の展望が良いです。天気の良い日には関東平野を始めとして益子町の雨巻山から吾国山、難台山、加波山、筑波山、やスカイツリー、富士山等の展望があります。
2012年01月08日 15:45撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1/8 15:45
小岩見晴台
南の展望が良いです。天気の良い日には関東平野を始めとして益子町の雨巻山から吾国山、難台山、加波山、筑波山、やスカイツリー、富士山等の展望があります。
小岩見晴台からの展望
写真中央に見える白い建物(植物園)と赤い建物(温泉施設など)があるろまんちっく村です。
2012年01月08日 15:45撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1/8 15:45
小岩見晴台からの展望
写真中央に見える白い建物(植物園)と赤い建物(温泉施設など)があるろまんちっく村です。
二枚の大岩(尾根の肩)
ここから下ります。
2012年01月08日 15:51撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1/8 15:51
二枚の大岩(尾根の肩)
ここから下ります。
十字路分岐
2012年01月08日 15:56撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1/8 15:56
十字路分岐
国道293号線出合
2012年01月08日 16:04撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1/8 16:04
国道293号線出合

感想

■山であった人は鞍掛山の大岩で2人、羽黒山で3人、男抱山で2人計7名でした。
■各山について
 ‥袈蘢参(標高365m)
 ・山頂は樹林帯の中で展望は良くない。
 ・山頂から南に50m降りた所にベンチが2ヶ、さらに50m降りた所に「コブシ岩」があり展望が良く古賀志山(東稜尾根)の見晴が良い。
 鞍掛山(標高492.4m(三等三角点標石))
 ・栃木百名山に選定されている。
 ・鞍掛神社が沢の奥に、さらに山頂尾根西に奥ノ院があります。
 ・山頂と奥ノ院の中間には鞍掛山と古賀志山を結ぶ主稜線への分岐があります。
 ・山頂尾根の東には大岩(休憩ポイント)があり日当たりが良く南側(多気山や宇都宮市街)の展望があります。
 ・古賀志山の「西の松島」に対して鞍掛山には「東の松島」がある。お勧めの時期は桜の花が咲く時期(3月下旬から4月上旬頃)が良いです。
 0罰歹(標高330m)
 ・日光市(旧今市市)猪倉と宇都宮市新里町の境界に位置しています。鞍掛トンネルができたので峠は旧道になります。
 ・宇都宮市新里からトンネルを入る手前右(北)に入る道が旧道ですが、現在は通行止です。歩いて約15分で峠に着きます。
 ・峠には「道祖尊」(子孫繁栄)があります。
 っ咾猟参(標高471m)
 ・ピーク近くに石の祠(高さ50cm程)があります。
 ヅ敲浸(標高493m)
 ・水色の山名板が木に付けられています。 
 Ρ黒山(標高490m)
 ・山頂の山名板には493mとありるが、羽黒山の標高は490mではないか。
 ・山頂には大きな(高さ3m)石で造られた祠があります。先日(2〜3日前)の震災の影響で再度崩れかけています。
 半蔵山(標高502.1m(三等三角点標石))
 ・山名板が2つ付けられています。
 ・高さ1m位の大きな石の祠があり寿老人が置かれています。
 男抱山(標高338m)
 ・悲しい恋の伝説が残る縁結びの山
 ・山頂は展望が良く、毎年初日の出時には30人位の人で満員になります。
 富士山(男抱山西峰)(標高330m)
 ・下山時の尾根途中に小岩見晴台(展望地)があり南側(関東平野・筑波山〜スカイツリー〜富士山)の展望が得られます。
■今日のメモ:
 第1回目12月24日に、ろまんちっく村〜男抱山〜半蔵山〜羽黒山〜栗谷沢ダム〜ろまんちっく村に縦走。
 第2回目12月28日に、栗谷沢ダム〜池の鳥屋〜鞍掛山〜栗谷沢ダムを縦走
 この2回でろまんちっく村から鞍掛山まで歩いた事により、赤川ダム駐車場までつながり、なでしこ山友会でこの縦走を2012年のスタートに歩く事になりました。
このコース(縦走路)は、古賀志山トレーニングに向かう途中、何時も「古賀志山から半蔵山を歩いてみたい!」と常に思っていた事が今日実現できこの縦走路を歩けた事はやはり山友がいる事です。感謝しています。!今日は少し風があり寒いですが良いトレーニングになりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3568人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら