ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1610617
全員に公開
ハイキング
石鎚山

甲斐のオッサンがいかぁ〜 霊峰 石鎚山

2018年10月09日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:11
距離
9.3km
登り
775m
下り
764m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:28
休憩
2:44
合計
5:12
7:14
45
スタート地点
7:59
7:59
22
8:21
8:35
2
8:43
9:08
1
9:09
9:26
6
9:32
9:45
3
9:48
10:50
7
10:57
11:03
3
11:06
11:20
1
11:21
11:26
0
11:32
11:33
17
11:50
11:50
36
12:26
ゴール地点
いつも通りのヨレヨレ歩行
参考にしちょしー
歩きより休憩時間の方が長い事に気付いたラ
天候 晴れたりガスったりーの繰り返し
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
松山ICより久万高原町経由 面河渓からの石鎚山スカイライン 2時間ちょい
石鎚山スカイラインは18時ゲート閉鎖なので注意!
帰りは、スカイライン下り直瀬経由の激狭林道を山越え大平集会所に出たズラ
NAVI野郎と何度思った事か!
コース状況/
危険箇所等
明瞭登山道
その他周辺情報 国民宿舎石鎚
https://ishizuchikanko.com/ishizuchi_hotel/
1泊2食8,000円 単独者は500円増し

コメント欄
(r)=rirochan
(み)=みきゃん
記載無しはオッサン
本日は6日(土) 一般の方は今日から3連休
ですが!オッサンは明日まで仕事 休日出勤なのね〜
こういう日は雨降れと願っていたら甲府盆地に虹が出たズラ
2018年10月06日 07:01撮影 by  SC-03J, samsung
12
10/6 7:01
本日は6日(土) 一般の方は今日から3連休
ですが!オッサンは明日まで仕事 休日出勤なのね〜
こういう日は雨降れと願っていたら甲府盆地に虹が出たズラ
久しぶりに見た虹の架け橋
大きすぎて全体が写せんので2枚でお送りしますワイ
オズの魔法使いを思い出すのはオッサンだけ?
今日は良い事あるズラね〜 と思っていたが無かったズラよ
2018年10月06日 07:02撮影 by  SC-03J, samsung
10
10/6 7:02
久しぶりに見た虹の架け橋
大きすぎて全体が写せんので2枚でお送りしますワイ
オズの魔法使いを思い出すのはオッサンだけ?
今日は良い事あるズラね〜 と思っていたが無かったズラよ
なのでオッサンは8日から3連休ズラよー
会社の携帯は家にわざと置いて来たブラックオッサン
前日の夜に四国に行って来るラと話すと両親が連れて行け!とゴネル 息子の邪魔をするな!と念を押し同乗を許す事にしたラ
道後温泉に泊まりたいと言い出し前日に予約したズラ
※オッサンは1人と2匹で国民宿舎石鎚へ

朝5時に自宅を出発し明石海峡大橋にやっと着いたズラ
6.5時間もかかったが、まだまだ松山まであるズラ
結局、13時間かかったワイ
2018年10月08日 11:29撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9
10/8 11:29
なのでオッサンは8日から3連休ズラよー
会社の携帯は家にわざと置いて来たブラックオッサン
前日の夜に四国に行って来るラと話すと両親が連れて行け!とゴネル 息子の邪魔をするな!と念を押し同乗を許す事にしたラ
道後温泉に泊まりたいと言い出し前日に予約したズラ
※オッサンは1人と2匹で国民宿舎石鎚へ

朝5時に自宅を出発し明石海峡大橋にやっと着いたズラ
6.5時間もかかったが、まだまだ松山まであるズラ
結局、13時間かかったワイ
神戸方面なのでodさんとへへさんにテレパシー
途中桂川PAでも送ったが…届いたズラか?
新名神は初めて通過したが良い道だったワイ
2018年10月08日 11:31撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8
10/8 11:31
神戸方面なのでodさんとへへさんにテレパシー
途中桂川PAでも送ったが…届いたズラか?
新名神は初めて通過したが良い道だったワイ
道後温泉には16時に到着し両親をホテルにデポ
まーここから近いだろーとNAVIをセットしたら到着予定が18:30
間に合わんと思い制限速度ギリギリで石鎚スカイライン入り口に17:10着
途中覆面パトが待ち構えていたが、自慢の営業スマイルで無事通過 こんな場所にいるとは愛媛県警すげー

間に合った〜と思ったらゲートの方に
「出口にもゲートがあり18時で閉まるよー」と言われ、スーパーオッサンドライブテクで17:40通過!間に合ったズラ〜
途中、石鎚山が見えたので撮影
なんか乾徳山?釈迦ヶ岳と思う山梨県民はオッサンだけだろーか?
2018年10月08日 17:30撮影 by  SC-03J, samsung
11
10/8 17:30
道後温泉には16時に到着し両親をホテルにデポ
まーここから近いだろーとNAVIをセットしたら到着予定が18:30
間に合わんと思い制限速度ギリギリで石鎚スカイライン入り口に17:10着
途中覆面パトが待ち構えていたが、自慢の営業スマイルで無事通過 こんな場所にいるとは愛媛県警すげー

間に合った〜と思ったらゲートの方に
「出口にもゲートがあり18時で閉まるよー」と言われ、スーパーオッサンドライブテクで17:40通過!間に合ったズラ〜
途中、石鎚山が見えたので撮影
なんか乾徳山?釈迦ヶ岳と思う山梨県民はオッサンだけだろーか?
国民宿舎は標高1,500m
眼下に瀬戸内海が見えるㇻ
広島方面なので、ほびっとさんにもテレパシー 届いたズラか?
2018年10月08日 17:44撮影 by  SC-03J, samsung
8
10/8 17:44
国民宿舎は標高1,500m
眼下に瀬戸内海が見えるㇻ
広島方面なので、ほびっとさんにもテレパシー 届いたズラか?
タオルと秘密の登山地図をいただいたズラ
記念になるズラよー
2018年10月08日 17:52撮影 by  SC-03J, samsung
10
10/8 17:52
タオルと秘密の登山地図をいただいたズラ
記念になるズラよー
神酒石鎚を飲みながらお浄めをするズラ
だいぶ汚れたオッサンなのでね〜(当然飲み干し、別の酒も飲む)
パンフ見たがなんか岩場みたい〜非常に後悔しているオッサン

(r)愛媛に入ったら、みきゃんが付いて来たリロ
はじめましてリロ〜♪加計学園で知事さん大変リロね

(み)みきゃんは柑橘王国えひめ生まれなんよ〜♪
リロちゃん良く来たけ〜ん!
※ふ〜これ以上は愛媛弁出来んワイ
2018年10月08日 19:10撮影 by  SC-03J, samsung
11
10/8 19:10
神酒石鎚を飲みながらお浄めをするズラ
だいぶ汚れたオッサンなのでね〜(当然飲み干し、別の酒も飲む)
パンフ見たがなんか岩場みたい〜非常に後悔しているオッサン

(r)愛媛に入ったら、みきゃんが付いて来たリロ
はじめましてリロ〜♪加計学園で知事さん大変リロね

(み)みきゃんは柑橘王国えひめ生まれなんよ〜♪
リロちゃん良く来たけ〜ん!
※ふ〜これ以上は愛媛弁出来んワイ
朝食は7時からでしたが、老体オッサンは目覚めが早く
(たぶん寝るのも体力必要だが、その体力も無し)
フライングで15分前に行き美味しくいただいたズラ
外で準備していたらなんと!雲海だったズラ
なんせ山側の部屋でトイレ脇 なんも見えんかったワイ
2018年10月09日 07:00撮影 by  SC-03J, samsung
6
10/9 7:00
朝食は7時からでしたが、老体オッサンは目覚めが早く
(たぶん寝るのも体力必要だが、その体力も無し)
フライングで15分前に行き美味しくいただいたズラ
外で準備していたらなんと!雲海だったズラ
なんせ山側の部屋でトイレ脇 なんも見えんかったワイ
瀬戸内海かと勘違いオッサン

夕食時や入浴時に様々な方から情報収集した臆病オッサン
当初のルートを変更し、クマ除け鈴は外しましたワイ
なんかクマさんとの出会い率少ないみたいー
また、大勢の登山者がいるので迷惑と聞きました。
2018年10月09日 07:00撮影 by  SC-03J, samsung
9
10/9 7:00
瀬戸内海かと勘違いオッサン

夕食時や入浴時に様々な方から情報収集した臆病オッサン
当初のルートを変更し、クマ除け鈴は外しましたワイ
なんかクマさんとの出会い率少ないみたいー
また、大勢の登山者がいるので迷惑と聞きました。
しばらくしたら消えたズラよー
(r)準備に時間かかりすぎリロ〜

クマスプレーなど装備を外していたからズラ
2018年10月09日 07:00撮影 by  SC-03J, samsung
10
10/9 7:00
しばらくしたら消えたズラよー
(r)準備に時間かかりすぎリロ〜

クマスプレーなど装備を外していたからズラ
スギゴケさん おはようごいす
2018年10月09日 07:17撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
10/9 7:17
スギゴケさん おはようごいす
リンドウはお目覚め前

まー正直花には興味ねーが(畑の雑草に見える)
インスタ映えでは無く、レコ映えするだろーと考えUPする
ブラックオッサン
2018年10月09日 07:21撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
10/9 7:21
リンドウはお目覚め前

まー正直花には興味ねーが(畑の雑草に見える)
インスタ映えでは無く、レコ映えするだろーと考えUPする
ブラックオッサン
登山道途中
この看板発見!
この前で撮影すれば頂上にいった事になるかもと考え中
(r)ズルはダメリロ
2018年10月09日 07:21撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
10/9 7:21
登山道途中
この看板発見!
この前で撮影すれば頂上にいった事になるかもと考え中
(r)ズルはダメリロ
葉が落ち紅葉も終わりズラか?
2018年10月09日 07:31撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
10/9 7:31
葉が落ち紅葉も終わりズラか?
ほぼ途中ピークを巻くルートで楽々ズラ
石鎚山が見えて来たが…まだ遠い
2018年10月09日 07:36撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
10/9 7:36
ほぼ途中ピークを巻くルートで楽々ズラ
石鎚山が見えて来たが…まだ遠い
高知方面
さすがに山名がわからんワイ
2018年10月09日 07:37撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/9 7:37
高知方面
さすがに山名がわからんワイ
これも映えするので撮影
2018年10月09日 07:40撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
10/9 7:40
これも映えするので撮影
段々ガスって来たズラ
2018年10月09日 07:45撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/9 7:45
段々ガスって来たズラ
やはり紅葉は終盤の様ズラ

頂上では今週末が終わりかな〜と聞きました
2018年10月09日 07:55撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
10/9 7:55
やはり紅葉は終盤の様ズラ

頂上では今週末が終わりかな〜と聞きました
これも映えするのでね〜

山梨自宅の土手に咲いていたが…
2018年10月09日 08:00撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/9 8:00
これも映えするのでね〜

山梨自宅の土手に咲いていたが…
頂上直下に来たが…
やはり霊峰石鎚山
オッサンの日頃の出来事が悪いようでガスガス
神様は見ている!誤魔化せんワイ
2018年10月09日 08:06撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
10/9 8:06
頂上直下に来たが…
やはり霊峰石鎚山
オッサンの日頃の出来事が悪いようでガスガス
神様は見ている!誤魔化せんワイ
でも、ちょこっと見えて来た
なんか昇仙峡を思い出す、甲斐の山猿オッサン
2018年10月09日 08:08撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
10/9 8:08
でも、ちょこっと見えて来た
なんか昇仙峡を思い出す、甲斐の山猿オッサン
下見たらナメ半端ね〜
これは登り難いだろー
2018年10月09日 08:16撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/9 8:16
下見たらナメ半端ね〜
これは登り難いだろー
急に現れた鳥居
えぇーもう頂上!と勘違いオッサン
二の鎖小屋だったズラ トイレもあるよ
しばらく休んで
2018年10月09日 08:20撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
10/9 8:20
急に現れた鳥居
えぇーもう頂上!と勘違いオッサン
二の鎖小屋だったズラ トイレもあるよ
しばらく休んで
ちょこっと行ったら噂の二の鎖65m
これ目的だったが、オッサンには無理かもしれんの〜と考え中
巻き道もあり思考中オッサン
同じタイミングで後ろから登山者が…
お互い「お先にどうぞ」と譲り合い
(ダチョウ俱楽部ではありません)
結局、オッサンが先行 
この方がこれ以降一緒になる島根から来たMさん
2018年10月09日 08:27撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
10/9 8:27
ちょこっと行ったら噂の二の鎖65m
これ目的だったが、オッサンには無理かもしれんの〜と考え中
巻き道もあり思考中オッサン
同じタイミングで後ろから登山者が…
お互い「お先にどうぞ」と譲り合い
(ダチョウ俱楽部ではありません)
結局、オッサンが先行 
この方がこれ以降一緒になる島根から来たMさん
関東には無い鎖の太さ
持ち難いズラと最初は思ったが、安定感があり
これは身体が振れず中々良い
2018年10月09日 08:31撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
10/9 8:31
関東には無い鎖の太さ
持ち難いズラと最初は思ったが、安定感があり
これは身体が振れず中々良い
登って、ちょこっと下見ようっと見たがMさんが見えん
2018年10月09日 08:34撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
10/9 8:34
登って、ちょこっと下見ようっと見たがMさんが見えん
フリーでこんなのも登り〜(実は記憶が無い)
2018年10月09日 08:36撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
10/9 8:36
フリーでこんなのも登り〜(実は記憶が無い)
2匹は軽々登っていた
(r)こんなの軽いリロ
(み)リロちゃんと一緒に登ったけん
2018年10月09日 08:38撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12
10/9 8:38
2匹は軽々登っていた
(r)こんなの軽いリロ
(み)リロちゃんと一緒に登ったけん
所々ある鉄橋には上り下りがある 普段から人が多い証拠

「お」を付けてあるのが、お上りオッサンのツボにハマる
2018年10月09日 08:42撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
10/9 8:42
所々ある鉄橋には上り下りがある 普段から人が多い証拠

「お」を付けてあるのが、お上りオッサンのツボにハマる
三の鎖68m
ガスって来たので下で待機(もう1組待機していた)
様子を見たいので3組先に行ってもらってから、
Mさんとまた「お先にどうぞ」と譲り合い
結局オッサンが行く事に
なんか思ったより楽だったワイ
2018年10月09日 09:09撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
10/9 9:09
三の鎖68m
ガスって来たので下で待機(もう1組待機していた)
様子を見たいので3組先に行ってもらってから、
Mさんとまた「お先にどうぞ」と譲り合い
結局オッサンが行く事に
なんか思ったより楽だったワイ
途中で休憩
頂上社が見えて来たずら
2018年10月09日 09:10撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
10/9 9:10
途中で休憩
頂上社が見えて来たずら
(r)鎖で遊ぶリロ〜
(み)手乗りみきゃん

※これはザックから取り出し撮影
大変危険ですので良い大人はマネしないように
2018年10月09日 09:11撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
10/9 9:11
(r)鎖で遊ぶリロ〜
(み)手乗りみきゃん

※これはザックから取り出し撮影
大変危険ですので良い大人はマネしないように
おぉ!来た来たMさん
ガンバレしーとエール
2018年10月09日 09:12撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
10/9 9:12
おぉ!来た来たMさん
ガンバレしーとエール
頂上社でお守り購入
撮影不可なのでしませんでしたワイ
ここでMさんと初めてお互いを自己紹介
Mさんは石鎚山を良く事前勉強してきて詳しかったズラ
ここは弥山1975m 皆ここで引き返すが本当の四国一の標高はあの天狗岳1982mにあるソーダ
2018年10月09日 09:14撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
10/9 9:14
頂上社でお守り購入
撮影不可なのでしませんでしたワイ
ここでMさんと初めてお互いを自己紹介
Mさんは石鎚山を良く事前勉強してきて詳しかったズラ
ここは弥山1975m 皆ここで引き返すが本当の四国一の標高はあの天狗岳1982mにあるソーダ
ガスが晴れてきたズラ
あれま〜見るからに危険そー
尖がってるしー
オッサンには無理だな!
2018年10月09日 09:17撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
10/9 9:17
ガスが晴れてきたズラ
あれま〜見るからに危険そー
尖がってるしー
オッサンには無理だな!
まーここで引き返すので記念撮影
Mさんはここにザックをデポすれば往復できますよーと!
オッサンのザックには2匹隠れているので置いて行けん事情あり
2018年10月09日 09:18撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
10/9 9:18
まーここで引き返すので記念撮影
Mさんはここにザックをデポすれば往復できますよーと!
オッサンのザックには2匹隠れているので置いて行けん事情あり
Mさんの勧誘もあり行く事にしたラ
独りじゃー当然行かん
2018年10月09日 09:23撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/9 9:23
Mさんの勧誘もあり行く事にしたラ
独りじゃー当然行かん
最初から鎖があり
ここからは各自自己責任でね!
Mさん軽々
靴はホームセンターで購入したそうだがグリップが効いて良いシューズでした オッサンも欲しい
2018年10月09日 09:25撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
10/9 9:25
最初から鎖があり
ここからは各自自己責任でね!
Mさん軽々
靴はホームセンターで購入したそうだがグリップが効いて良いシューズでした オッサンも欲しい
上手く写せんが紅葉が上から染まってきておるワイ
2018年10月09日 09:25撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/9 9:25
上手く写せんが紅葉が上から染まってきておるワイ
楽そうな踏み跡で土壌部分もあるが、自然保護の為
岩場を歩くそうだとMさんから教えていただき
慎重に岩場を歩くオッサン
なのでノロノロ
2018年10月09日 09:28撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
10/9 9:28
楽そうな踏み跡で土壌部分もあるが、自然保護の為
岩場を歩くそうだとMさんから教えていただき
慎重に岩場を歩くオッサン
なのでノロノロ
背後には先程までいた弥山の社が見えるワイ
2018年10月09日 09:31撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
10/9 9:31
背後には先程までいた弥山の社が見えるワイ
山肌は紅葉が素晴らしいズラ
2018年10月09日 09:31撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
10/9 9:31
山肌は紅葉が素晴らしいズラ
見えて来た天狗岳
なんか絶壁ズラ
2018年10月09日 09:33撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
10/9 9:33
見えて来た天狗岳
なんか絶壁ズラ
Mさんに2匹の事情をカミングアウト
ご理解のある方で良かったズラ
(r)一緒に撮影出来て良かったリロ
(み)これでも地元では有名キャラ
2018年10月09日 09:38撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
15
10/9 9:38
Mさんに2匹の事情をカミングアウト
ご理解のある方で良かったズラ
(r)一緒に撮影出来て良かったリロ
(み)これでも地元では有名キャラ
図に乗ってもう1枚
2018年10月09日 09:39撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
10/9 9:39
図に乗ってもう1枚
しばらく休憩していると、Mさんから屍尾根(そう言っていた記憶あり 間違いだったらスイマセン)が見える場所に行きましょう!と提案あり
あの岩の下に黄色い服の女性がいたズラ
あの岩下まで下るそーだが…
訂正:正解は墓場尾根でした。
Mさん ほびっとさんご指摘ありがとうごいす
2018年10月09日 09:51撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
10/9 9:51
しばらく休憩していると、Mさんから屍尾根(そう言っていた記憶あり 間違いだったらスイマセン)が見える場所に行きましょう!と提案あり
あの岩の下に黄色い服の女性がいたズラ
あの岩下まで下るそーだが…
訂正:正解は墓場尾根でした。
Mさん ほびっとさんご指摘ありがとうごいす
結局行く事に
天狗岳よ しばしの別れ
2018年10月09日 09:53撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
10/9 9:53
結局行く事に
天狗岳よ しばしの別れ
尾根先端まで行き、笹付きを下るズラ
夜雨だったので泥濘
かなり慎重に行ってね!
2018年10月09日 10:09撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/9 10:09
尾根先端まで行き、笹付きを下るズラ
夜雨だったので泥濘
かなり慎重に行ってね!
この写真では見えんが蝶のアサギマダラが羽を広げ上昇気流に乗って舞い上がって来たズラ
1羽ではなく数羽確認したので感動したオッサン
蝶だけに超スゲー
(r)台湾まで行くリロか?乗せてって〜
2018年10月09日 10:13撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
10/9 10:13
この写真では見えんが蝶のアサギマダラが羽を広げ上昇気流に乗って舞い上がって来たズラ
1羽ではなく数羽確認したので感動したオッサン
蝶だけに超スゲー
(r)台湾まで行くリロか?乗せてって〜
墓場尾根展望地到着
結構下ったので既に登りを心配するオッサン
Mさんは大変うれしそう
2018年10月09日 10:17撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
10/9 10:17
墓場尾根展望地到着
結構下ったので既に登りを心配するオッサン
Mさんは大変うれしそう
(r)みきゃん ここを一緒に登るリロ〜
2018年10月09日 10:19撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
10/9 10:19
(r)みきゃん ここを一緒に登るリロ〜
尾根に戻り、反対側を見る
ここを下る予定だったが、高知のベテランの方に登りは良いが下りはやめた方が良いと言われ断念
次回は逆コースにしよー
まー今回は鎖場が主たる目的だったしーと言い訳オッサン
2018年10月09日 10:28撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
10/9 10:28
尾根に戻り、反対側を見る
ここを下る予定だったが、高知のベテランの方に登りは良いが下りはやめた方が良いと言われ断念
次回は逆コースにしよー
まー今回は鎖場が主たる目的だったしーと言い訳オッサン
登山者が何人か見える
羨ましズラ
2018年10月09日 10:29撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/9 10:29
登山者が何人か見える
羨ましズラ
尾根にて様々な方と話し、大休憩
大変勉強になったズラ
ガスが上がって来たのでそろそろ戻ろー
なんか広島の方が多かったような気がする

鎖場は妙義の方がスゴイ!と言ったが妙義の存在は知られて無かったズラ
2018年10月09日 10:50撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
10/9 10:50
尾根にて様々な方と話し、大休憩
大変勉強になったズラ
ガスが上がって来たのでそろそろ戻ろー
なんか広島の方が多かったような気がする

鎖場は妙義の方がスゴイ!と言ったが妙義の存在は知られて無かったズラ
Mさんの足取りは相変わらず軽い
オッサンは相変わらずヨロヨロ
2018年10月09日 10:54撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
10/9 10:54
Mさんの足取りは相変わらず軽い
オッサンは相変わらずヨロヨロ
お世話になった島根のMさんとは弥山でお別れ〜
連絡先をお聞きしました。
山梨に来た際には是非ご連絡下さい。
(ハイキングコースor遊歩道ならご案内出来ます)
オッサンには道後温泉で待っている家族がいるので急ぎ下山

Mさん ヤマレコの事は知らなかったので今レコはいつものヤマレコ限定公開にしませんでした。
2018年10月09日 11:16撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
10/9 11:16
お世話になった島根のMさんとは弥山でお別れ〜
連絡先をお聞きしました。
山梨に来た際には是非ご連絡下さい。
(ハイキングコースor遊歩道ならご案内出来ます)
オッサンには道後温泉で待っている家族がいるので急ぎ下山

Mさん ヤマレコの事は知らなかったので今レコはいつものヤマレコ限定公開にしませんでした。
お下りは当然巻き道
この鉄橋が下が見えるので意外にコワい
2018年10月09日 11:19撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/9 11:19
お下りは当然巻き道
この鉄橋が下が見えるので意外にコワい
紅葉はコワくなかったズラ
2018年10月09日 11:26撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
10/9 11:26
紅葉はコワくなかったズラ
お目覚めズラ
2018年10月09日 12:00撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
10/9 12:00
お目覚めズラ
下山後にオッサンと2匹で乾杯!
(r)みきゃん 南プスの天然水 山梨から持って来たリロ〜

コーラは四国コーラ
山梨から富士山コーラを持って来れば良かったと反省オッサン
2018年10月09日 12:30撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
10/9 12:30
下山後にオッサンと2匹で乾杯!
(r)みきゃん 南プスの天然水 山梨から持って来たリロ〜

コーラは四国コーラ
山梨から富士山コーラを持って来れば良かったと反省オッサン
四国コーラの味はミカン少々、うどんのだし汁ちょい足し(ウソずら)
山梨から富士山コーラを持って来れば良かったと反省オッサン
7
四国コーラの味はミカン少々、うどんのだし汁ちょい足し(ウソずら)
山梨から富士山コーラを持って来れば良かったと反省オッサン
(r)オッサン100円頂戴リロ〜
富士山が見えるリロよ
2018年10月09日 12:31撮影 by  RICOH WG-30, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
10/9 12:31
(r)オッサン100円頂戴リロ〜
富士山が見えるリロよ
本当に見えた!

※7日の仕事中に暇なので撮影
実際には見えません
2018年10月07日 07:52撮影 by  SC-03J, samsung
7
10/7 7:52
本当に見えた!

※7日の仕事中に暇なので撮影
実際には見えません
下山し家族に連絡したら、勝手に電車で今治移動していた。
なのでNAVIセットしたらこんな道案内しやがって(# ゜Д゜)
NAVIの中にいるお嬢さんに文句言ったが、したたかに「ここを右に曲がって下さい」とアナウンスのみを繰り返し無視された
直進はどうみても車入れんラとツッコんでしまったワイ
2018年10月09日 13:58撮影 by  SC-03J, samsung
6
10/9 13:58
下山し家族に連絡したら、勝手に電車で今治移動していた。
なのでNAVIセットしたらこんな道案内しやがって(# ゜Д゜)
NAVIの中にいるお嬢さんに文句言ったが、したたかに「ここを右に曲がって下さい」とアナウンスのみを繰り返し無視された
直進はどうみても車入れんラとツッコんでしまったワイ
今治で家族を無事ピックアップ
遅いと!クレーム 
どんだけあのコワい林道を激走したかを知らん呑気な家族
次の宿営地に移動
道後温泉と松山城見たかったのに…なんも観光できず

しまなみ海道を尾道へ
途中、家族の希望で大島の亀老山展望台で観光
※写真は河口湖大橋ではありません
2018年10月09日 16:16撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
9
10/9 16:16
今治で家族を無事ピックアップ
遅いと!クレーム 
どんだけあのコワい林道を激走したかを知らん呑気な家族
次の宿営地に移動
道後温泉と松山城見たかったのに…なんも観光できず

しまなみ海道を尾道へ
途中、家族の希望で大島の亀老山展望台で観光
※写真は河口湖大橋ではありません
なんと!展望台下にリス君2匹が生息
2018年10月09日 16:19撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
8
10/9 16:19
なんと!展望台下にリス君2匹が生息
駐車場にも生息しておったワイ
2018年10月09日 16:23撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
7
10/9 16:23
駐車場にも生息しておったワイ

感想

いつかは行きたいと思っていた石鎚山
山梨からは非常に遠い!
山梨のしんとう気を付けろシー
途中本命に立ち寄ったので走行距離1900km
登山より運転の方が疲れたワイ


今回のメインはこちらでした。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1611186.html

ゴメンリロ
コメントの返信は出来ないリロよ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:735人

コメント

又遠くまで
こんばんは。

ずいぶん遠くまで遠征しましたね、もしかしたら百○山狙ってるのかな?
うん十年前私も一度この山の登頂を狙ったのですが降雪で登山口にたどり着けず道後温泉で坊ちゃんの湯に入っただけですごすごと帰ってきました。
しかしこんな岩峰登らなくて良かった、登っていたら岩場から転げ落ちてこの文章を打っている私は存在しなかったでしょうね
あっそう言えば断念した翌日松山城で飲んだ甘酒にショウガが入っていてえらいまずかったのを思い出しました。
2018/10/11 21:19
Re: 又遠くまで
mumさん  コンばんはpaper

百名山は狙っていませんよー
オッサンは自身が興味ある山しか行きませーん
石鎚山はあの岩場を見て以前から行きたいと思ってましたワイ
近くに剣もあるので本来ならセットでしょうね〜

道後温泉は見ただけ〜
mumさんが羨ましい
冬期の石鎚山は夕食時隣にいた方にルートや状況を聞きました。
なかなか面白そうですが、霊山なのでやめときます。
松山城は今回両親が行き良かったと言ってました。
迎えに行く時見学を狙ったのですが、今治はタオルが有名なので勝手に移動
結局行けませんワイ
石鎚山は良い山だったので、また機会とお金があったら是非行きたいと思いますワイ
2018/10/11 21:57
おつかれ〜😱
いやいや、遠征、お疲れ様でしたっ😃
良いですねぇ〜石鎚山〜😎
いや、それよりもっと良いのは…。
何気にテーブルに置いた、GPSMAP 64s❗
すげぇ〜😱
金持ち〜😇😇😇😇だぁ〜😩
2018/10/11 22:01
Re: おつかれ〜😱
林檎やさん  コンばんはpaper

いや〜写真だけで山名わかるとはやはりスゴイずらね〜
何気に置いたGPSは調子が悪く受信ができなくからかっていたズラ
当然月賦ズラよー
これを買うのに桃の収穫頑張ったずら
何気に置いたガラケーをみれば、オッサンのレベルが見えてしまうラよー
2018/10/11 22:09
こんばんは リロちゃん 乙さん
遠征ですね
しかも親孝行しながら
修身の読本に出てくるような光景です

石鎚山 いいところのようですねー
一度行ってみたいとは思っていますが、いろいろ難関があります

アンテナ感度が悪くてテレパシー受信できず 
申し訳ない m(__)m
2018/10/11 22:44
Re: こんばんは リロちゃん 乙さん
olddreamerさん コンばんはpaper

今回思ったのは、京都は近い
山梨からは日帰りでも可能
一宮インターチェンジが混み合うのはネックですがね〜
比叡山はやはり行きたいお山ですので、その説は宜しくお願い致します。

新名神を通過時に思ったのは、やはり古い地質
あの山容は山梨では見ないズラ
花崗岩?が露出し独特の地形
あれでは台風時 根が張れず倒れるズラね〜
2018/10/11 23:03
1,900
Kazuhagiさん、今晩は、

物凄く遠いところまで、それも車で行かれてますね。
でも、石鎚山はいつかは行ってみたいところです。ただ、あまりにも遠くて。
1,900劼歪垢い福定年退職後かな...。

終盤なのかもしれませんが、紅葉がきれいですね。
rirochan 、ついにヤマレコ・メンバーになっちゃったんですね。
思わずプロフィールを見ちゃいました。
2018/10/12 0:47
Re: 1,900
タカさん  コンばんはpaper

都会人タカさんなら自家用ジェットで直ぐですが、オッサンは自家用耕運機しかねーので
10日位かかるズラ

酔い いや良い山ですので定年前に行って下さいね〜
リロちゃんは、何気に登山歴ありますよー
2018/10/12 21:59
いろいろびっくり☆(*_*)!
かずはぎさん、リロちゃん、こんばんは!
リロちゃん、私のレコにも拍手ありがとね
そして、みきゃんちゃんはじめまして
ほんとは私も四国に行った時みきゃんちゃんに会ってるけどね〜(笑)

なんと〜大遠征
それも運転して行かれたんですね!
びっくりはご両親も
長距離ドライブがんばりましたね。
確か長野でも遠いと言っていたとお話を聞いたことがあったような。
で、前後のようすから四国は石鎚山だけ?
国民宿舎のほうからも鎖場行けるとは思っていなかったです。
私達も石鎚山に向かうときにスカイラインのほうに行ってしまったのだけど
国民宿舎から登ると鎖場を通れないと思って
わざわざ回り直してロープウェイに乗ったので。
あと天狗岳の先にとっておきの場所があることも知らなかった…。
Mさんとの出会いも素敵ですね。

でも長距離運転のおかげで備中のマウントキャッスル!と組み合わせできて
しまなみ海道も渡れて〜
私達もしまなみ海道を渡ってみたくていろいろ考えたのだけど
飛行機&レンタカーだとどうしても上手くいかなくて断念しました。
でも、今治を通ったならバリィさんもお友達に入れて欲しかった
かずはぎさんが行くの分かってたら
バリィさんグッズのお土産お願いすればよかったなぁ〜。
しまなみ海道の公園の売店で瓦のバリィさんが売ってて(今治は瓦の町なので)
それ、帰ってきてから欲しくなっちゃって。
なーんて冗談はともかく
その調子で尾道はご両親と楽しまれたことでしょう
お帰りも気をつけて〜
2018/10/12 1:18
Re: いろいろびっくり☆(*_*)!
peachyさん  コンばんはpaper

pさんが行った事はもちろん知っていましたよー
しかし、今計画は行き当たりばったり
3連休も急遽決まり さてどーしようか?と考えたのは前々日
今年の夏は何処にも行かなかったので、今回は贅沢山行にしましたよー

国民宿舎は中々渋い施設 思い出になりますワイ
夜中に天井裏で運動会はさすがに起きたズラ
また、竈にいる馬が幅跳びしていたのでpさんには無理かもね〜

pさんは東北で楽しんで良かったですね〜
羨ましいズラ
2018/10/12 22:10
Kazuhagiさん リロちゃん みきゃんちゃん おはようございます。
憧れの石鎚山に大遠征に行かれたんですね〜。
天狗岳の姿形はずっと頭に残っていて行ってみたい〜と思ってました。
いい出会いもあったようで楽しく遠征が成功して良かったですね〜。
リロちゃんもみきゃんちゃんと楽しく登れて良かったね。
お疲れ様でした!
2018/10/12 9:46
Re: Kazuhagiさん リロちゃん みきゃんちゃん おはようござい...
andounouenさん  コンばんはpaper

天狗岳でお会いした広島の方が筑波山に行ったと話していましたよー
妙義は知られてなかったが、TUKUBASANはやはり有名ズラね〜

リロちゃんは衣装が増え、撮影は困難マシマシ
帽子が落ちて拾いに戻ったりで大変だったズラ

みきゃん購入時「お土産ですか?」と聞かれ「私用」と答えたら変な目で見られたラ
2018/10/12 22:15
リロちゃん、Kazuhagiさん、
こんにちは〜。
リロちゃん、いよいよ冬服できたのね
良く似合ってるりろ〜〜〜
だけど、しっぽがどうなってるかが気になるずら

それにしても、中部、近畿を通り抜け、四国まで!!
お疲れ様でした。
桂川PAでテレパシー送ってもらった様だけど…
そう言えば何となく悪寒が…

それにしても、天狗岳は見ていてもお尻がムズムズ
そんなところ平気なんてリロちゃん、さすがりろ〜。

それはそうと、
もし比叡山に来られるのなら、odさんにお供する
リロちゃんに会いに行くズラ
2018/10/12 9:53
Re: リロちゃん、Kazuhagiさん、
へへさん  コンばんはpaper

悪寒って
オッサンの加齢臭は京都に残しましたワイ
比叡山は滋賀から見え
おぉあそこも行かねーと!と思いました。
京都は日帰り可能なので、もちろん事前連絡後行きますよー
甲斐の騎馬隊参上するラ
もちろんリロちゃんもね〜
人気キャラひこにゃんより岩場に強いリロちゃん
ゆるキャラグランプリの順位を上げるチャンスズラ

たぶん へへさん odさんは今後リロちゃんを持つことになるズラ
2018/10/12 22:21
土小屋から
たぶん同じルートで知り合いの人が行かれていたから
広島からなら頑張れば日帰りできそうですね。

その方によると屍尾根ではなく、墓場尾根とな。
どちらにしても南無〜

わたくしも生きているうちに霊山に行って
穢れを払いたいのです。
(岩山好きではなくお参りしたい)

チームカズハギに新たなメンバー🍊
甘味と酸味を兼ね備えた可愛い子ですね
リロちゃんみたいなマウパがほしいきゃん
と言ってませんか
2018/10/12 14:48
Re: 土小屋から
ほびっとさん  コンばんはpaper

島根のMさんから同じご指摘あり、教えていただきありがとうズラ

さすが霊山
白装束の方が多かったズラ
邪鬼を払うのは良い場所
広島からは近いので行けるㇻ
もちろん巻道もありますので大丈夫ズラよー
2018/10/12 22:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 石鎚山 [日帰り]
土小屋 弥生
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
積雪期ピークハント/縦走 石鎚山 [日帰り]
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 石鎚山 [日帰り]
土小屋から残雪石鎚山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 石鎚山 [日帰り]
御来光の滝から中沢で石鎚山に
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら