峰の茶屋・姥ヶ平・那須の未踏3峰(紅葉からの赤線つなぎ)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:58
- 距離
- 33.0km
- 登り
- 925m
- 下り
- 2,102m
コースタイム
- 山行
- 6:18
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 6:44
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
■紅葉と赤線つなぎで那須へ
会社に年休をいただき、那須に出撃です。
駐車場から、峰の茶屋、姥ヶ平、牛首を経て、那須の未踏峰の南月山、白笹山、黒尾谷山を登り、あけぼの平別荘地の登山口へ。そしてロードを延々と黒磯駅まで下り、黒磯駅からはバスでロープウェイ駅まで戻るという変則ルートです。
■紅葉の状況
駐車場付近からややが紅葉ピークだと思います。1400〜1600mくらいでしょうか。早朝は青空も見られ、モルゲンロートの朝日岳を見ることができました。東に雲があったためより赤味が増したため、以前に見た紅葉の朝日岳よりもいい色だったように思います。
峰の茶屋から先は、ガスの中へ。回復するかとおもいきや、以後、真っ白な世界となってしまい、展望もありませんでした。
姥ヶ平の紅葉は終盤。もう1週間早く来ないといけなさそうです。
黒尾谷岳周辺もカエデやツツジがいい色出していました。青空でなかったのがとても残念です。これらの未踏3峰、峰の茶屋からも近いので、再訪してみようと思います。
■黒磯駅へ赤線繋ぎ
あけぼの平の別荘地を抜けて、あとは、黒磯駅までのロードです。駅まで走るつもりでしたが、体力ぎれ、そして足も張ってきて、道の駅あたりからは歩きとなりました。夏以来のトレーニング不足が露呈した感じです。それでもなんとか黒磯駅へ到着。昨年12月の八溝山越えの際にスタートした黒磯駅まで赤線をつなぎました。
■入浴は大丸温泉旅館
名湯の多い那須周辺ですが、大丸温泉旅館は初めて。日本秘湯を守る会とのことです。入浴料は1000円。川がまるごと温泉になっています。川といっても開放感がある空間ではありませんが、とても良い温泉でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
黒磯駅まで下ってバスで登り返す!?なんて意表をついたコース設定ですねー
紅葉とガスのせめぎ合いやバス時刻表との闘いもあって
最後、秘湯
cyberdocさん、こんばんは。
「自分で穴掘ってまた埋める」というようなプランではありますが、
何はともあれ、赤線がつながったのは嬉しいです。
結果論でいえば、
ガスがかからない時間帯に朝日岳にでも行っとけばよかったと思ってます。
大丸温泉。cyberdocさん、入浴してませんでした?
sat4さん、こんばんは
那須の紅葉素晴らしいですね。
特に陽が射し込む時間帯は美しいです。
毎年、裏那須に行こうと思って未だに実現できてません。
この季節は晴天が少なく、しかも行きたい所が多すぎるため、
何年経っても消化できません。
晴天の日を狙って年休を取るしかないですね。
紅葉と名湯シリーズが続きますね。
hirokさん、こんばんは。
姥ヶ平は終盤でしたが、朝日岳付近は見ごろでした。
モルゲンロートで、より赤味が増したのはよかったです。
行きたいところが多いのに、なかなか晴れないという状況
困ったものです。
天候判断の際に、行きたい気持ちが勝ってバイアスがかかるのが、
自分でもちょっと心配だったりします。
裏那須、いいですよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する