ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 161360
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

那須 茶臼岳周回

2012年01月09日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:48
距離
10.0km
登り
762m
下り
756m

コースタイム

6:30県営那須大丸無料駐車場-7:20峠の茶屋駐車場-8:10東南稜下降地点でミーティング-8:40峰の茶屋避難小屋-9:20茶臼岳山頂
9:40茶臼岳山頂-10:20ロープウェイ山頂駅 牛ヶ首分岐-10:50牛ヶ首-11:10無間地獄-11:35峰の茶屋避難小屋-12:30峠の茶屋駐車場-13:00県営那須大丸無料駐車場
過去天気図(気象庁) 2012年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
牛久〜R408〜R125〜R294〜R4〜県道17那須街道〜県営那須大丸無料駐車場

コース状況/
危険箇所等
県道17号那須街道は、那須温泉ファミリースキー場手前から雪道となります。

駐車場付近のライブカメラ 
www.town.nasu.tochigi.jp/section/kanko/camera.htm
大丸駐車場トイレの壁に設置されています。

登山ポストと登山カードは大丸駐車場トイレ前に有ります。
登山カードはnumberingされています。

危険個所 特にありません
牛ヶ首まで二箇所のトラバースは、膝下ぐらいの積雪でした。
無間地獄のトラバースも深いところで膝下ぐらいです。
一日通してアイゼンは使用しませんでしたが 必携です。
    
牛ヶ首で那須山岳救助隊の方とご一緒させていただきました。
     
板室健康の湯 グリーングリーンにて日帰り入浴 500円也
ピンボケですが、月齢14.4の月が茶臼岳の噴煙の所へ落ちていきました。
2012年01月09日 04:38撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 4:38
ピンボケですが、月齢14.4の月が茶臼岳の噴煙の所へ落ちていきました。
雪だるまのある車道へ進みました。
2012年01月09日 06:36撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 6:36
雪だるまのある車道へ進みました。
少しずつ明るくなり
6:30過ぎの出発です。
2012年01月09日 06:39撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
1/9 6:39
少しずつ明るくなり
6:30過ぎの出発です。
今から登る茶臼岳がはやくも見えてきました。
2012年01月09日 06:57撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
1/9 6:57
今から登る茶臼岳がはやくも見えてきました。
日の出です。
2012年01月09日 07:00撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
1/9 7:00
日の出です。
朝日の雪道を気持ちよく進みます
2012年01月09日 07:07撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
1
1/9 7:07
朝日の雪道を気持ちよく進みます
樹林帯を峠の茶屋駐車場へ
2012年01月09日 07:09撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/9 7:09
樹林帯を峠の茶屋駐車場へ
野ウサギの足跡でしょうか?
2012年01月09日 19:44撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
1/9 19:44
野ウサギの足跡でしょうか?
登り始めからけっこう雪があります・・
2012年01月09日 07:13撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
1/9 7:13
登り始めからけっこう雪があります・・
この装備があとで誤解を…
2012年01月09日 07:42撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
1
1/9 7:42
この装備があとで誤解を…
朝日岳
2012年01月09日 08:00撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/9 8:00
朝日岳
剣ヶ峰のトラバースにトレースはありませんでした。
2012年01月09日 08:00撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 8:00
剣ヶ峰のトラバースにトレースはありませんでした。
東南稜 あまり雪が付いていませんでした。
2012年01月09日 08:11撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/9 8:11
東南稜 あまり雪が付いていませんでした。
これから東南稜に取付くようです。
心の葛藤が…
2012年01月09日 08:11撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 8:11
これから東南稜に取付くようです。
心の葛藤が…
心折れて、避難小屋へ
2012年01月09日 08:27撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
1/9 8:27
心折れて、避難小屋へ
まず 茶臼岳へ
2012年01月09日 08:41撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 8:41
まず 茶臼岳へ
剣ヶ峰の上を越えて朝日岳へ向かう方がいました。
2012年01月09日 08:42撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 8:42
剣ヶ峰の上を越えて朝日岳へ向かう方がいました。
2012年01月09日 08:50撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
1/9 8:50
風の名所
岩に着いた雪がこんな形に。
2012年01月09日 08:56撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
1/9 8:56
風の名所
岩に着いた雪がこんな形に。
着きましたねー
2012年01月09日 09:16撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
1/9 9:16
着きましたねー
飯豊山は見えませんでした。
2012年01月09日 09:21撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/9 9:21
飯豊山は見えませんでした。
あれ
気がつけばガスの中
一番高い所にたたずむのは・・
2012年01月09日 09:21撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
1/9 9:21
あれ
気がつけばガスの中
一番高い所にたたずむのは・・
やっぱnabeさんです
2012年01月09日 19:45撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
1/9 19:45
やっぱnabeさんです
高い所探しは、伝染るんです。
2012年01月09日 21:01撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 21:01
高い所探しは、伝染るんです。
お釜を一周
2012年01月09日 09:52撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/9 9:52
お釜を一周
茶臼岳外周も一周
雪が溜まっているところを横切ります
プチラッセルで
2012年01月09日 10:30撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
2
1/9 10:30
茶臼岳外周も一周
雪が溜まっているところを横切ります
プチラッセルで
何もない所に、トレースを付ける。
ワクワクしますよね。
2012年01月09日 10:31撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 10:31
何もない所に、トレースを付ける。
ワクワクしますよね。
南月山
白笹山から縦走するのもおすすめです。
2012年01月09日 10:37撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 10:37
南月山
白笹山から縦走するのもおすすめです。
地球は生きている
2012年01月09日 10:48撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/9 10:48
地球は生きている
牛ヶ首から山頂
2012年01月09日 10:48撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
1/9 10:48
牛ヶ首から山頂
nabeさんにもらった豆大福
2012年01月09日 10:51撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
1/9 10:51
nabeさんにもらった豆大福
ここで那須山岳救助隊のかたとすれ違いました
2012年01月09日 11:12撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
1/9 11:12
ここで那須山岳救助隊のかたとすれ違いました
救助隊のかたのトレースを逆に
たどっていきます。
2012年01月09日 11:14撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
1/9 11:14
救助隊のかたのトレースを逆に
たどっていきます。
地球は生きている
2012年01月09日 11:16撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 11:16
地球は生きている
無間地獄のトラバース
2012年01月09日 11:19撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 11:19
無間地獄のトラバース
大倉山はガスの中
風が強くなり、雪も舞ってきました。
2012年01月09日 11:21撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 11:21
大倉山はガスの中
風が強くなり、雪も舞ってきました。
避難小屋で休憩後
下山中にまた山岳救助隊の
かたと合流、いろいろ情報を
教えていただきました。
2012年01月09日 12:19撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
1/9 12:19
避難小屋で休憩後
下山中にまた山岳救助隊の
かたと合流、いろいろ情報を
教えていただきました。
途中、他の登山者にnabeさんまで救助隊と
間違われていたようです。
そのいでたちでは・・・
2012年01月09日 12:23撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
1
1/9 12:23
途中、他の登山者にnabeさんまで救助隊と
間違われていたようです。
そのいでたちでは・・・
峠の茶屋駐車場から朝日岳
2012年01月09日 12:38撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/9 12:38
峠の茶屋駐車場から朝日岳
帰りは小雪まじりでした
2012年01月09日 13:05撮影 by  DMC-FZ5, Panasonic
1/9 13:05
帰りは小雪まじりでした

感想

三連休の最終日、相棒kyoさんと那須へ行きました。
予定(心の中)では、十数年ぶりに東南稜で朝日岳を目指すことです。
昨年の11月に下見をし、万が一に備えて ザイル 他…
3級ぐらいですが、準備万端です。  

明礬沢への下降地点に到着すると、一人の先行者が堰堤で準備をしていました。
思ったほど雪も付いておらず、つたない記憶をたどりコースを説明すると…
すげない反応、素直に避難小屋へと向かうこととなりました。
山で心の葛藤は尽きることはありませんね。
本日も 二名の方が登ったようです。

剣ヶ峰トラバースも行かず、無間地獄のトラバースでも使用しなかったザイルがザイルだけに無用の長物となりました。
白根の瞬間移動がちょっとトラウマに…

救助隊の方と指導センターまで下山し、貴重なお話を聞くことができました。
堰堤工事中にもかかわらず 東南稜を登った方の話や剣ヶ峰トラバースの話など…
知人の時もお世話になったようです。
率直な感想は、なんでこんなところでという事故が多いことですね。

目標は果たせませんでしたが…  
  
茶臼岳をグルグルと楽しんできました。












    

正月気分も覚めやらぬまま来てしまった茶臼岳です。

朝、車から降りると素手のままではいられない-7度
正月気分も吹っ飛びました。

nabeさんしきりに東南稜が気になるらしく、自分の技術では心配だったので受け流していたのですが
茶臼岳のみでは飽き足らずとうとう避難小屋から朝日岳に行ってみっか?とのお誘い。
一瞬心がゆらぐも、トラバースの斜度を見たら今日はあきらめてもらうことに
なりました。

まだ正月、道中ご一緒した救助隊員のかたも危ないって言ってましたもんねー
こっ、これでよかったんですよー!!


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2929人

コメント

救助隊員?
へぇ〜
nabeさん那須の救助隊員だったんですねぇ〜
カッコイー
私はサークルで7日に浅間の高峰山へ雪ワンディリングという感じでした。
2012/1/11 13:04
実は… IRだったんです。
yanasanさん、こんにちは。
実は私、国際救助隊サンダーバードのトレーシー一族だったんですよ〜  内緒ですよ

下山途中、面白いやりとりもありまして…
今度、お目にかかる時にご報告いたします。

nabeyama
2012/1/11 20:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら