ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1613938
全員に公開
ハイキング
中国

秋の男三瓶山はススキでいっぱい、カープ優勝記念行脚

2018年10月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
かずまい その他3人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:12
距離
6.6km
登り
719m
下り
577m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:30
休憩
0:38
合計
4:08
9:17
17
9:34
9:37
86
11:03
11:03
13
11:16
11:19
3
11:22
11:52
1
11:53
11:55
90
13:25
13:25
0
13:25
ゴール地点
天候 晴れのち曇り(外気温度10~15℃)
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス 広島から車で約2Hr。
マップコード
北の原登山口 430 824 715
西の原登山口 430 762 314
コース状況/
危険箇所等
危険個所なし。
今回は、西の原登山口から登り、北の原登山口へ下りるルート。
北の原の自然観察入口駐車場前にある駐車場(登山道入口が隣接)に車を1台置き、
もう1台で西の原の登山口へ移動しそこから登山。


三瓶自然館前の自然観察入口広場前の駐車場。
当日、サンベ祭の影響もあったのか車が多くなりました。
登山口をチェックしていると、登山道パトロールの方が三瓶山のガイドマップをくださいました。
花の写真があり参考になり感謝です。
2018年10月13日 08:08撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
10/13 8:08
三瓶自然館前の自然観察入口広場前の駐車場。
当日、サンベ祭の影響もあったのか車が多くなりました。
登山口をチェックしていると、登山道パトロールの方が三瓶山のガイドマップをくださいました。
花の写真があり参考になり感謝です。
夏、秋の花。
3つのルートの標高差がわかります。
3つのルートの標高差がわかります。
2018年10月13日 08:09撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
10/13 8:09
トイレはフィールドセンター入口右側にある。
2018年10月13日 08:09撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/13 8:09
トイレはフィールドセンター入口右側にある。
駐車場前の立て看板。
2018年10月13日 08:11撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/13 8:11
駐車場前の立て看板。
正面が三瓶自然館の新館、右側にトイレ。
2018年10月13日 08:37撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/13 8:37
正面が三瓶自然館の新館、右側にトイレ。
トイレです。
2018年10月13日 08:38撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/13 8:38
トイレです。
北の原から見た男三瓶山(1126m)。左の山が女三瓶山(950m)。
2018年10月13日 08:39撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/13 8:39
北の原から見た男三瓶山(1126m)。左の山が女三瓶山(950m)。
2018年10月13日 08:40撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/13 8:40
北の原、西の原、いずれも十分な駐車場が完備されているので
心配はないです。
2018年10月13日 08:41撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/13 8:41
北の原、西の原、いずれも十分な駐車場が完備されているので
心配はないです。
北の原に1台置き、もう一台で西の原駐車場に移動。
2018年10月13日 09:09撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/13 9:09
北の原に1台置き、もう一台で西の原駐車場に移動。
左が男三瓶山(1126m)、右側が子三瓶山(961m)、
青空が広がり絶好の登山日和です。
2018年10月13日 09:09撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
10/13 9:09
左が男三瓶山(1126m)、右側が子三瓶山(961m)、
青空が広がり絶好の登山日和です。
トイレも綺麗でした。
2018年10月13日 09:09撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/13 9:09
トイレも綺麗でした。
子三瓶山の右裾真ん中付近に見えるのが、孫三瓶山(903m)
2018年10月13日 09:19撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/13 9:19
子三瓶山の右裾真ん中付近に見えるのが、孫三瓶山(903m)
高校生たちのオリエンテーリングでしょうか。
2018年10月13日 09:19撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/13 9:19
高校生たちのオリエンテーリングでしょうか。
さあ出発です。姉妹は今回、広島カープの優勝行脚だそうで、優勝記念のTシャツで出陣です。
2018年10月13日 09:20撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7
10/13 9:20
さあ出発です。姉妹は今回、広島カープの優勝行脚だそうで、優勝記念のTシャツで出陣です。
正面の芝生を通過して、登山道に入っていきます。
左の尾根の裏側から登ります。
2018年10月13日 09:22撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
10/13 9:22
正面の芝生を通過して、登山道に入っていきます。
左の尾根の裏側から登ります。
2018年10月13日 09:25撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/13 9:25
リンドウの蕾でしょうか???
2018年10月13日 09:26撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/13 9:26
リンドウの蕾でしょうか???
ツリガネニンジンでしょうか。
2018年10月13日 09:26撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/13 9:26
ツリガネニンジンでしょうか。
2018年10月13日 09:27撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/13 9:27
ここにも
2018年10月13日 09:30撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/13 9:30
ここにも
ヤマハッカでしょうか。
2018年10月13日 09:30撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/13 9:30
ヤマハッカでしょうか。
2018年10月13日 09:31撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/13 9:31
2018年10月13日 09:33撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
10/13 9:33
2018年10月13日 09:33撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
10/13 9:33
登山者数計測装置だそうです。
電気は太陽パネルだと思います。この山の気合の入れ具合がわかりますね。初めてみました。
2018年10月13日 09:33撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/13 9:33
登山者数計測装置だそうです。
電気は太陽パネルだと思います。この山の気合の入れ具合がわかりますね。初めてみました。
2018年10月13日 09:34撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/13 9:34
イヌタデでしょうか。
2018年10月13日 09:37撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/13 9:37
イヌタデでしょうか。
登山道に入ると、ちょと足場が悪い道が続きます。
2018年10月13日 09:38撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/13 9:38
登山道に入ると、ちょと足場が悪い道が続きます。
ミゾソバでしょうか。
2018年10月13日 09:53撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/13 9:53
ミゾソバでしょうか。
2018年10月13日 09:53撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/13 9:53
サラシナショウマ。北の原の登山道でよく見かけました。
2018年10月13日 10:11撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/13 10:11
サラシナショウマ。北の原の登山道でよく見かけました。
2018年10月13日 10:27撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/13 10:27
駐車場から歩き始めて8分、展望が開け始めました。
2018年10月13日 10:30撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/13 10:30
駐車場から歩き始めて8分、展望が開け始めました。
中央に駐車場が見えます。
2018年10月13日 10:35撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
10/13 10:35
中央に駐車場が見えます。
駐車場をズーム。車が多いです。
2018年10月13日 10:36撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/13 10:36
駐車場をズーム。車が多いです。
2018年10月13日 10:39撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/13 10:39
マツムシソウが残っていました。
2018年10月13日 10:40撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
10/13 10:40
マツムシソウが残っていました。
ススキと秋の空。
2018年10月13日 10:41撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
10/13 10:41
ススキと秋の空。
イヨフウロ
2018年10月13日 10:42撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
10/13 10:42
イヨフウロ
2018年10月13日 10:43撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/13 10:43
2018年10月13日 10:43撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/13 10:43
尾根は石が多いですので気をつけましょう。
あちこちにキク科の花が咲いてました。
2018年10月13日 10:44撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
10/13 10:44
尾根は石が多いですので気をつけましょう。
あちこちにキク科の花が咲いてました。
アキノキリンソウでしょうか。
2018年10月13日 10:44撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/13 10:44
アキノキリンソウでしょうか。
2018年10月13日 10:44撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/13 10:44
ヤマラッキョウも少し残ってました。
2018年10月13日 10:45撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/13 10:45
ヤマラッキョウも少し残ってました。
2018年10月13日 10:46撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/13 10:46
カワラナデシコでしょうか。登山マップより。
2018年10月13日 10:48撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
10/13 10:48
カワラナデシコでしょうか。登山マップより。
子三瓶山。九十九折の登山道が見えます。
2018年10月13日 10:48撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/13 10:48
子三瓶山。九十九折の登山道が見えます。
リンドウ。少し残ってました。
2018年10月13日 10:48撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/13 10:48
リンドウ。少し残ってました。
2018年10月13日 10:49撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/13 10:49
2018年10月13日 10:49撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/13 10:49
マツムシソウ
2018年10月13日 10:50撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
10/13 10:50
マツムシソウ
ホソバノヤマハハコでしょうか。三瓶山の登山マップより。
2018年10月13日 10:52撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/13 10:52
ホソバノヤマハハコでしょうか。三瓶山の登山マップより。
ひとつの株で観察すると、意外と可憐な花ですね。
2018年10月13日 10:51撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
10/13 10:51
ひとつの株で観察すると、意外と可憐な花ですね。
リュウノウギクでしょうか、頂上までのルートに沢山咲いてました。体力を消耗する中元気づけられました。
2018年10月13日 10:52撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/13 10:52
リュウノウギクでしょうか、頂上までのルートに沢山咲いてました。体力を消耗する中元気づけられました。
子三瓶山
2018年10月13日 10:54撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/13 10:54
子三瓶山
ステップの高さが高い所が多いので、最後の登り切りは脚力が必要です。ぼちぼち登りました。
2018年10月13日 10:57撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/13 10:57
ステップの高さが高い所が多いので、最後の登り切りは脚力が必要です。ぼちぼち登りました。
標高1000mの標識あり。
2018年10月13日 10:58撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/13 10:58
標高1000mの標識あり。
登ってきた尾根です。
2018年10月13日 11:01撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
10/13 11:01
登ってきた尾根です。
頂上手前の尾根までもう少しです。
2018年10月13日 11:01撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/13 11:01
頂上手前の尾根までもう少しです。
2018年10月13日 11:05撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/13 11:05
2018年10月13日 11:08撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/13 11:08
この辺はススキが一面。
2018年10月13日 11:10撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/13 11:10
この辺はススキが一面。
すすきと女三瓶山。
2018年10月13日 11:10撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/13 11:10
すすきと女三瓶山。
頂上が見えました。
ここは360°見渡す限りススキで解放感抜群、気持ちがよかったです。
2018年10月13日 11:11撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
10/13 11:11
頂上が見えました。
ここは360°見渡す限りススキで解放感抜群、気持ちがよかったです。
低いアングルから。
2018年10月13日 11:12撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/13 11:12
低いアングルから。
振り返ってもススキ。
2018年10月13日 11:13撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/13 11:13
振り返ってもススキ。
分岐の標識が見えました。
2018年10月13日 11:14撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/13 11:14
分岐の標識が見えました。
2018年10月13日 11:16撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/13 11:16
分岐部
2018年10月13日 11:17撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/13 11:17
分岐部
2018年10月13日 11:17撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/13 11:17
手前の標識が、南側の登山道で急登です。
室の内池付近には三瓶では珍しいアケボノソウがあるようですが、次回ちゃんレンジです。
2018年10月13日 11:17撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/13 11:17
手前の標識が、南側の登山道で急登です。
室の内池付近には三瓶では珍しいアケボノソウがあるようですが、次回ちゃんレンジです。
山頂が見えました。
2018年10月13日 11:19撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/13 11:19
山頂が見えました。
2018年10月13日 11:18撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/13 11:18
最後の階段。一番乗りしたいらしく相棒の足取り早く。
2018年10月13日 11:20撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
10/13 11:20
最後の階段。一番乗りしたいらしく相棒の足取り早く。
頂上到着です。広いです。
当日は風が少し強く昼食は北側の少し降りた避難小屋で。
2018年10月13日 11:21撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
10/13 11:21
頂上到着です。広いです。
当日は風が少し強く昼食は北側の少し降りた避難小屋で。
2018年10月13日 11:26撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/13 11:26
頂上で記念撮影。
2018年10月13日 11:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
12
10/13 11:17
頂上で記念撮影。
2018年10月13日 11:26撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/13 11:26
避難小屋の前の広場で昼食。お姉さんが4人分作ってくれた栗、シイタケご飯。季節の味三昧で美味しかったです。
2018年10月13日 11:33撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
10/13 11:33
避難小屋の前の広場で昼食。お姉さんが4人分作ってくれた栗、シイタケご飯。季節の味三昧で美味しかったです。
広場といっても登道の片隅を貸し切りました。
風はほとんどなくぽかぽか日よりでGoodでした。
左側が避難小屋ですが、そばに木の長椅子もあります。
近くに蝶が沢山飛来してましたが、望遠できず撮影を断念。
2018年10月13日 11:40撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/13 11:40
広場といっても登道の片隅を貸し切りました。
風はほとんどなくぽかぽか日よりでGoodでした。
左側が避難小屋ですが、そばに木の長椅子もあります。
近くに蝶が沢山飛来してましたが、望遠できず撮影を断念。
北側の避難小屋から見た山頂です。
遠そうですが、標高差はあまりないで数分で戻れます。
2018年10月13日 11:40撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
10/13 11:40
北側の避難小屋から見た山頂です。
遠そうですが、標高差はあまりないで数分で戻れます。
少し時間があったので、女三瓶山への分岐部付近を探索。
2018年10月13日 11:48撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/13 11:48
少し時間があったので、女三瓶山への分岐部付近を探索。
何の実でしょうか。
2018年10月13日 11:51撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/13 11:51
何の実でしょうか。
2018年10月13日 11:52撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/13 11:52
2018年10月13日 11:52撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/13 11:52
東側を眺める。
2018年10月13日 11:52撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/13 11:52
東側を眺める。
北~東〜南の180度
2018年10月13日 11:47撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/13 11:47
北~東〜南の180度
南〜西〜北の180度
2018年10月13日 11:47撮影 by  iPhone 6s, Apple
10/13 11:47
南〜西〜北の180度
2018年10月13日 11:53撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/13 11:53
2018年10月13日 11:53撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
10/13 11:53
2018年10月13日 11:55撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/13 11:55
女三瓶山へ行く標識がありました。
2018年10月13日 11:58撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/13 11:58
女三瓶山へ行く標識がありました。
通常のルートは通行止めなので、北を迂回するルート。
2018年10月13日 11:58撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/13 11:58
通常のルートは通行止めなので、北を迂回するルート。
頂上へ戻り、北の原へ下山します。
最初からトンネルみたいな道でした。
2018年10月13日 12:02撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/13 12:02
頂上へ戻り、北の原へ下山します。
最初からトンネルみたいな道でした。
この北の原登山道は殆ど影なので展望はないですが、夏に登るには適していると思います。花は終わりかけで少なかったですが、春や9月は多いようです。
2018年10月13日 12:03撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/13 12:03
この北の原登山道は殆ど影なので展望はないですが、夏に登るには適していると思います。花は終わりかけで少なかったですが、春や9月は多いようです。
キクバヤマボクチでしょうか。
2018年10月13日 12:06撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/13 12:06
キクバヤマボクチでしょうか。
生命力を感じます。
2018年10月13日 12:07撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/13 12:07
生命力を感じます。
オオカニコウモリでしょうか。
沢山咲いてました。ヤブレガサと似ているようですが葉が違いますね。
2018年10月13日 12:12撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/13 12:12
オオカニコウモリでしょうか。
沢山咲いてました。ヤブレガサと似ているようですが葉が違いますね。
こらが結構多くみられました。
2018年10月13日 12:12撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/13 12:12
こらが結構多くみられました。
ツルリンドウでしょうか?
2018年10月13日 12:20撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/13 12:20
ツルリンドウでしょうか?
2018年10月13日 12:23撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/13 12:23
ガクアジサイでしょうか。
2018年10月13日 12:26撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/13 12:26
ガクアジサイでしょうか。
2018年10月13日 12:38撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/13 12:38
道端にはいろんな花がありましたが、この時期はほとんど終わってました。8、9月がいいでしょうか。
2018年10月13日 12:47撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/13 12:47
道端にはいろんな花がありましたが、この時期はほとんど終わってました。8、9月がいいでしょうか。
キバナアキギリが残ってました。この北の原の登山道には沢山ありました。花は終わってましたが。
2018年10月13日 12:54撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/13 12:54
キバナアキギリが残ってました。この北の原の登山道には沢山ありました。花は終わってましたが。
シダと苔。
2018年10月13日 12:57撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/13 12:57
シダと苔。
マムシグサの実。ちょっとグロテスク。
2018年10月13日 12:58撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/13 12:58
マムシグサの実。ちょっとグロテスク。
涼しくて気持ちがよかったです。
このルートはよく整備されており、丸太の階段で降りやすかったです。
2018年10月13日 13:01撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/13 13:01
涼しくて気持ちがよかったです。
このルートはよく整備されており、丸太の階段で降りやすかったです。
2018年10月13日 13:04撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/13 13:04
2018年10月13日 13:05撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/13 13:05
2018年10月13日 13:15撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/13 13:15
トラノオでしょうか。
2018年10月13日 13:17撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/13 13:17
トラノオでしょうか。
下りてきました。
12:02に下山し約1時間半で降りました。展望ななかったせいか、花が少なかったせいか、意外と時間が長かったような気がしました。

2018年10月13日 13:29撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/13 13:29
下りてきました。
12:02に下山し約1時間半で降りました。展望ななかったせいか、花が少なかったせいか、意外と時間が長かったような気がしました。

広島カープ優勝記念行脚は無事終了です。
赤のTシャツ、登山途中で声かけられ自慢してました。
昨日のCSの第1戦巨人がヤクルトに勝利。
2018年10月13日 13:31撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
10/13 13:31
広島カープ優勝記念行脚は無事終了です。
赤のTシャツ、登山途中で声かけられ自慢してました。
昨日のCSの第1戦巨人がヤクルトに勝利。
2018年10月13日 13:31撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/13 13:31
帰りの途中でコンビニで休憩。コーヒーとお姉さんが手作りしてくれた芋ケーキを頂く。
程よい甘さでコーヒーとマッチして、美味しかったです。
2018年10月13日 14:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
10/13 14:07
帰りの途中でコンビニで休憩。コーヒーとお姉さんが手作りしてくれた芋ケーキを頂く。
程よい甘さでコーヒーとマッチして、美味しかったです。
おまけ。カシミール3Dの地図データに今回のログを反映。
以下、ウイキペディア情報。活火山に指定されていたとは驚き。
いかにも地形的に周辺の山が隣接してないので別の時代に噴火したのでしょうか。
「ウイキペディア情報」
島根県のほぼ中央部、大田市と飯石郡飯南町にまたがりそびえる大山火山帯に属する火山。大山隠岐国立公園の一部でもある。2003年(平成15年)の活火山の定義見直しで活火山に指定された。
https://ja.wikipedia.org/wiki/三瓶山
2
おまけ。カシミール3Dの地図データに今回のログを反映。
以下、ウイキペディア情報。活火山に指定されていたとは驚き。
いかにも地形的に周辺の山が隣接してないので別の時代に噴火したのでしょうか。
「ウイキペディア情報」
島根県のほぼ中央部、大田市と飯石郡飯南町にまたがりそびえる大山火山帯に属する火山。大山隠岐国立公園の一部でもある。2003年(平成15年)の活火山の定義見直しで活火山に指定された。
https://ja.wikipedia.org/wiki/三瓶山

感想

今回初めての三瓶山。秋晴れに恵まれベストコンデションでの登山でした。
見どころは西の原からの尾根の景色、ススキが広がり子三瓶山含めて周辺の山々が遠方に見えて見ごたえのある山で、大変良く整備され安心して登れました。

秋の花を求めて西の原から登り北の原へ下りるルートを選びました。
少し遅かったようですが、リンドウやヤマラッキョウ、キク科の花が見られて満足です。次回は三瓶山ではあまり見かけないアケボノソウや北の原のアケボノシュスランを探してみたいです。

いずれにしても男三瓶山と女三瓶山のルートが早くつながる事を 願うばかりです。
最近、女三瓶山含めて周回されておられる方が増えているようですが、実態はどうなのでしょうか・・。
この山は季節によってルートを選定すれば、いろんな楽しみ方があり、リピートしたくなる山ですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:548人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中国山地西部 [日帰り]
男三瓶山、女三瓶山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら