ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 161971
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

大船山〜行者山〜内田池

2012年01月12日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:15
距離
10.7km
登り
730m
下り
725m

コースタイム

10:20 波豆川公民館 →10:33 大船山登山口 →11:50 大船山山頂 →12:25 十倉峠 →13:47 行者山山頂 →14:15 内田池 →15:04 三田アスレチック →15:24 大船山登山口 →15:35 波豆川公民館 
天候 晴/曇
過去天気図(気象庁) 2012年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
大船山までの尾根ルートは、ポピュラーな丁石のある谷沿いのルートに比べて1.5倍程度の時間を要しますが、明瞭な踏み跡があり特に危険ヶ所はなし。
十倉峠〜行者山〜内田池の尾根道は、不明瞭且つ倒木等障害物も多く万人向けとはいえません。基本的に尾根を外さないルートを辿りましたが、コンパス・地図は必携です。標高500m前後の登り下りの繰り返しは地形図では読み取り難い急勾配もあり、時間にゆとりを持たせた計画が必要です。
波豆川公民館の駐車場に駐車、登山口へはバス停1つ分の車道ウォーク…目指す山頂が写真中央。
2012年01月12日 10:22撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 10:22
波豆川公民館の駐車場に駐車、登山口へはバス停1つ分の車道ウォーク…目指す山頂が写真中央。
波豆川登山口到着。旧大舟寺への丁石が有名なルート。
2012年01月12日 10:33撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 10:33
波豆川登山口到着。旧大舟寺への丁石が有名なルート。
本来のルートは左側ですが、今回は右の電気柵側に進み、大船山南尾根へ。
2012年01月12日 10:34撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 10:34
本来のルートは左側ですが、今回は右の電気柵側に進み、大船山南尾根へ。
峠へ続く地形図上の破線道を進みますが、峠近くは障害物多し。。。
2012年01月12日 10:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 10:43
峠へ続く地形図上の破線道を進みますが、峠近くは障害物多し。。。
峠部分到着。地形図上の破線道は峠までですが、西へは不明瞭ながら下る事も可能。同じく不明瞭ながら北へ、山頂方向を目指します。
2012年01月12日 10:47撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 10:47
峠部分到着。地形図上の破線道は峠までですが、西へは不明瞭ながら下る事も可能。同じく不明瞭ながら北へ、山頂方向を目指します。
基本は尾根線を外さず立ち木を手掛かりに急登。
2012年01月12日 10:51撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 10:51
基本は尾根線を外さず立ち木を手掛かりに急登。
尾根へ到着、明瞭な踏み跡が続きます。
2012年01月12日 10:58撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 10:58
尾根へ到着、明瞭な踏み跡が続きます。
南西方面、天柏神社よりの縦走ルートとの合流点。古い手製の案内看板有。
2012年01月12日 11:08撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 11:08
南西方面、天柏神社よりの縦走ルートとの合流点。古い手製の案内看板有。
小ピーク、狭いながらも明瞭な踏み跡ですが倒木等の障害物もやや多し。。
2012年01月12日 11:23撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 11:23
小ピーク、狭いながらも明瞭な踏み跡ですが倒木等の障害物もやや多し。。
標高500m付近の急登部分、足元は悪いもののロープ等の補助が必要ではない程度か?
2012年01月12日 11:27撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 11:27
標高500m付近の急登部分、足元は悪いもののロープ等の補助が必要ではない程度か?
大船山西山麓への分岐。正面が南、登って来たのは左側、右の黒いラインがNHKのアンテナ線、辿れば鈴鹿方面へ。
2012年01月12日 11:29撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 11:29
大船山西山麓への分岐。正面が南、登って来たのは左側、右の黒いラインがNHKのアンテナ線、辿れば鈴鹿方面へ。
NHKアンテナピーク…先月初旬にはあったアンテナは撤去され、支柱が詰まれていました。
2012年01月12日 11:35撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 11:35
NHKアンテナピーク…先月初旬にはあったアンテナは撤去され、支柱が詰まれていました。
アンテナ部材も放置…いずれ撤去されるのでしょうか?
2012年01月12日 11:35撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 11:35
アンテナ部材も放置…いずれ撤去されるのでしょうか?
アンテナピークより南側の眺望。正面が六甲連山。
2012年01月12日 11:36撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/12 11:36
アンテナピークより南側の眺望。正面が六甲連山。
反射板…こちらは健在でした^^::
2012年01月12日 11:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 11:43
反射板…こちらは健在でした^^::
反射板の柵、東側ルート。西側はあまり通行に向かないようです。
2012年01月12日 11:44撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 11:44
反射板の柵、東側ルート。西側はあまり通行に向かないようです。
山頂手前の急登。南斜面ですが標高からか残雪も多目。
2012年01月12日 11:47撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 11:47
山頂手前の急登。南斜面ですが標高からか残雪も多目。
山頂、木陰は残雪有。南側よりのルート、山頂共に当日他に歩いた痕跡は無し。
2012年01月12日 11:51撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 11:51
山頂、木陰は残雪有。南側よりのルート、山頂共に当日他に歩いた痕跡は無し。
大船山に関する古い伝承。目視では播磨灘の海も確認できました♪
2012年01月12日 11:51撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/12 11:51
大船山に関する古い伝承。目視では播磨灘の海も確認できました♪
山頂より東側、剣尾山方面。標高700mを越えると更に積雪が目立つ様子。
2012年01月12日 11:52撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/12 11:52
山頂より東側、剣尾山方面。標高700mを越えると更に積雪が目立つ様子。
正面億の山塊が中山連山〜大峰山。右端の六甲山との間には大阪湾、左端には大阪北の高層ビル群が目視では確認できました♪
…ここでデジカメ電池切れ。。
2012年01月12日 11:53撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/12 11:53
正面億の山塊が中山連山〜大峰山。右端の六甲山との間には大阪湾、左端には大阪北の高層ビル群が目視では確認できました♪
…ここでデジカメ電池切れ。。
…ここから写メ。。
よく利用される東側ルートを下山。急勾配ながら幅も広く、随所に補助ロープ有。
by  K002, KDDI-KC
…ここから写メ。。
よく利用される東側ルートを下山。急勾配ながら幅も広く、随所に補助ロープ有。
山頂下鞍部、記帳箱。雪がこびり付いて氷結していました^^:
by  K002, KDDI-KC
山頂下鞍部、記帳箱。雪がこびり付いて氷結していました^^:
十倉峠へ、北斜面だけに路面はシャーベット状に凍結、要注意。
by  K002, KDDI-KC
十倉峠へ、北斜面だけに路面はシャーベット状に凍結、要注意。
十倉峠。標高約430m程度でしょうか?道標にはない写真左奥へと本日のルートは続きます。
by  K002, KDDI-KC
十倉峠。標高約430m程度でしょうか?道標にはない写真左奥へと本日のルートは続きます。
十倉峠以北は明らかにルートはグレードダウン、不明瞭ながら疎らにテープ目印が続きます。
by  K002, KDDI-KC
十倉峠以北は明らかにルートはグレードダウン、不明瞭ながら疎らにテープ目印が続きます。
地形図上、489mピーク付近。十倉峠より約15分。
by  K002, KDDI-KC
地形図上、489mピーク付近。十倉峠より約15分。
下り坂≒北斜面には残雪多し、元々落ち葉の多い不明瞭なルート。。。
by  K002, KDDI-KC
下り坂≒北斜面には残雪多し、元々落ち葉の多い不明瞭なルート。。。
尾根の狭まった小ピーク、ほぼ『藪』状態w
by  K002, KDDI-KC
尾根の狭まった小ピーク、ほぼ『藪』状態w
北斜面+藪…テープが無ければ引返したくなる可能性大^^:
by  K002, KDDI-KC
北斜面+藪…テープが無ければ引返したくなる可能性大^^:
地形図上に見られる東西の破線道との交差点。落ち葉に覆われ明確ではありませんが、東西ともルートは確認できました。
by  K002, KDDI-KC
地形図上に見られる東西の破線道との交差点。落ち葉に覆われ明確ではありませんが、東西ともルートは確認できました。
行者山南西部のピーク、小さな広場ですが眺望は残念ながら無し。
by  K002, KDDI-KC
行者山南西部のピーク、小さな広場ですが眺望は残念ながら無し。
なにやら芸実的にねじれた倒木?
by  K002, KDDI-KC
なにやら芸実的にねじれた倒木?
行者山山頂、標高559m。地図上明記もなく、程近い三角点はここより約70m下った所と中途半端。
by  K002, KDDI-KC
行者山山頂、標高559m。地図上明記もなく、程近い三角点はここより約70m下った所と中途半端。
この時期なら、木々の間から里や近隣の山が望める程度。
by  K002, KDDI-KC
この時期なら、木々の間から里や近隣の山が望める程度。
内田池方面へ下るも、同じように不明瞭な尾根が続きます。
by  K002, KDDI-KC
内田池方面へ下るも、同じように不明瞭な尾根が続きます。
忽然と姿を現した内田池。人工的な堤を持つ溜池のようです。
by  K002, KDDI-KC
忽然と姿を現した内田池。人工的な堤を持つ溜池のようです。
内田池へはザレ場の斜面がルート?脆く滑りやすいので注意が必要。
by  K002, KDDI-KC
内田池へはザレ場の斜面がルート?脆く滑りやすいので注意が必要。
内田池と昼ヶ岳。余力があれば昼ヶ岳へとも考えておりましたが、雪の染みによる足の冷え、時間的にも微妙なので下山する事に。
by  K002, KDDI-KC
1
内田池と昼ヶ岳。余力があれば昼ヶ岳へとも考えておりましたが、雪の染みによる足の冷え、時間的にも微妙なので下山する事に。
下山路は林道、内田池付近はコンクリ舗装ですが基本は不正地の荒れた林道。
by  K002, KDDI-KC
下山路は林道、内田池付近はコンクリ舗装ですが基本は不正地の荒れた林道。
地形図上、西へ伸びる分岐。
by  K002, KDDI-KC
地形図上、西へ伸びる分岐。
畑が近付くところで電気柵。1本外してプロレスラーのように間を通過w
by  K002, KDDI-KC
畑が近付くところで電気柵。1本外してプロレスラーのように間を通過w
舗装道路との合流点、こちらは車止めのロープ有。
by  K002, KDDI-KC
舗装道路との合流点、こちらは車止めのロープ有。
単調な車道ウォークながら景色は良好。東に鳥飼山を望む。
by  K002, KDDI-KC
単調な車道ウォークながら景色は良好。東に鳥飼山を望む。
三田アスレチック 登山口。
by  K002, KDDI-KC
三田アスレチック 登山口。
三田市設置の案内看板。
by  K002, KDDI-KC
三田市設置の案内看板。
下山を始めて約50分で、登り始めた波豆川登山口へ到着。
by  K002, KDDI-KC
下山を始めて約50分で、登り始めた波豆川登山口へ到着。

感想

前日の荒天が回復し、朝は冷え込みが厳しいながらも予想通り快晴…
眺望を期待し剣尾山も考えましたが、標高700mクラスは雪化粧となっている様子で断念、一見山頂付近にも雪が見られない大船山へ予定変更。

以前より尾根沿いに内田池、昼ヶ岳辺りまで足を伸ばしてみたいと思いルート地図は準備は万全。防水性能が高い靴の購入を検討もしておりましたが、結局靴の購入は間に合わずに雪の残るルートを長時間歩く事に。。。
北斜面に残る1〜2冂度の積雪ですが、シャーベット状に凍り付いた箇所もあり、撥水加工レベルの靴では2.3時間で靴下が濡れ足元の冷えに悩まされる状態に陥りました。短時間ならともかく、半日以上の山歩きを夜間冷え込む内陸部で計画する場合は残雪程度でも注意する必要があるようです。

デジカメの電池も充電忘れ…準備不足が否めない山行となりましたが、澄み切った冬の空気に満たされた山はやはり特別なものです♪ 今年初めての大船山山頂からは若干霞み加減ながらも、大阪のビル群〜大阪湾〜播磨灘…。山歩きとしては少々過酷な環境ですが、景色や自然を楽しむ真冬の低山ウォークの魅力は捨てがたいものがあります☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1769人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら