記録ID: 161971
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
大船山〜行者山〜内田池
2012年01月12日(木) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 05:15
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 730m
- 下り
- 725m
コースタイム
10:20 波豆川公民館 →10:33 大船山登山口 →11:50 大船山山頂 →12:25 十倉峠 →13:47 行者山山頂 →14:15 内田池 →15:04 三田アスレチック →15:24 大船山登山口 →15:35 波豆川公民館
天候 | 晴/曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大船山までの尾根ルートは、ポピュラーな丁石のある谷沿いのルートに比べて1.5倍程度の時間を要しますが、明瞭な踏み跡があり特に危険ヶ所はなし。 十倉峠〜行者山〜内田池の尾根道は、不明瞭且つ倒木等障害物も多く万人向けとはいえません。基本的に尾根を外さないルートを辿りましたが、コンパス・地図は必携です。標高500m前後の登り下りの繰り返しは地形図では読み取り難い急勾配もあり、時間にゆとりを持たせた計画が必要です。 |
写真
感想
前日の荒天が回復し、朝は冷え込みが厳しいながらも予想通り快晴…
眺望を期待し剣尾山も考えましたが、標高700mクラスは雪化粧となっている様子で断念、一見山頂付近にも雪が見られない大船山へ予定変更。
以前より尾根沿いに内田池、昼ヶ岳辺りまで足を伸ばしてみたいと思いルート地図は準備は万全。防水性能が高い靴の購入を検討もしておりましたが、結局靴の購入は間に合わずに雪の残るルートを長時間歩く事に。。。
北斜面に残る1〜2冂度の積雪ですが、シャーベット状に凍り付いた箇所もあり、撥水加工レベルの靴では2.3時間で靴下が濡れ足元の冷えに悩まされる状態に陥りました。短時間ならともかく、半日以上の山歩きを夜間冷え込む内陸部で計画する場合は残雪程度でも注意する必要があるようです。
デジカメの電池も充電忘れ…準備不足が否めない山行となりましたが、澄み切った冬の空気に満たされた山はやはり特別なものです♪ 今年初めての大船山山頂からは若干霞み加減ながらも、大阪のビル群〜大阪湾〜播磨灘…。山歩きとしては少々過酷な環境ですが、景色や自然を楽しむ真冬の低山ウォークの魅力は捨てがたいものがあります☆
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1784人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する