記録ID: 1619750
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
仙丈ヶ岳、ガスってました(>_<)
2018年10月13日(土) ~
2018年10月14日(日)



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 24:38
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,226m
- 下り
- 1,239m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:26
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 8:50
距離 11.2km
登り 1,182m
下り 1,236m
15:35
2日目
- 山行
- 0:13
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 0:18
距離 0.8km
登り 58m
下り 5m
天候 | 13日:曇り時々晴れのち雨 14日:雨時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
仙流荘~北沢峠はバス移動 バス運賃(片道)は、1,130円+手回り品210円で合計1,340円 往復割引はないので、帰りも含めると単純に倍の2,680円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は整備されており、危険な箇所はありません。 |
その他周辺情報 | 下山後は、こまゆき荘で入浴:520円/人(大人) |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
南アルプスの仙丈ヶ岳へ4人パーティのテント泊へ行ってきました。
天気予報が良くない状況の中で、とりあえず突入しました!!
当初一日目は甲斐駒ヶ岳へ登って二日目に仙丈ヶ岳へ登る計画でしたが、直前の天気予報で一日目は除去に悪くなる方向二日目は午後から徐々に回復の予報だったので、天候がまだ良い感じの一日目に、仙丈ヶ岳に登る事で急遽計画変更。甲斐駒ヶ岳ではなく仙丈ヶ岳にしたのは、CLの私が甲斐駒ヶ岳は登ったことあり、仙丈ヶ岳を初登頂したかったから(笑)
天気予報通り、曇り時々晴れでお昼前頃からガスが徐々に増えて天候悪化。仙丈ヶ岳の山頂時点ではガスガスで眺望見えなくなりました。あら残念。
登りはちょっと時間がかかったので、下山はメンバーの体調を確認しながら超ハイペースで降りました。山頂に眺望無かったし、早く降りて宴会したいという皆の総意もありましたので(笑)
テント場では、長衛小屋で生ビール宴会した後に夕食は美味しいシチューを食べて寝ました。でも夜中から翌朝にかけてみぞれ、そして時折の激しい雨でした。一方で山頂では初冠雪だったようです。
今回は眺望がほとんど無かったし...
また次の機会にリベンジで登らないとあきませんな~(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する