ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1621501
全員に公開
ハイキング
近畿

日本三大山城−大和 高取城跡を散策

2018年10月20日(土) [日帰り]
 - 拍手
ibuki89 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:31
距離
14.4km
登り
583m
下り
577m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:00
休憩
2:31
合計
6:31
9:09
21
スタート地点
9:30
9:40
30
街の駅キセキ
10:10
10:10
29
10:39
10:44
3
10:47
10:55
23
11:18
12:00
15
12:15
12:15
21
12:36
12:37
8
12:45
12:45
28
13:13
13:13
12
13:25
14:15
35
街の駅キセキ
14:50
15:25
15
15:40
ゴール地点
天候 ほど良い・曇り〜(^_-)
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
☆京都駅から近鉄壺阪山駅まで約1時間半
☆近鉄壺阪山駅から高取城跡(本丸)まで約2時間
☆駐車場
 高取町観光駐車場(無料)
☆高取町観光マップ
  http://sightseeing.takatori.info/sightseeingspot/siroato.html
☆高取城跡までのコース案内
  http://sightseeing.takatori.info/cource/no4.html
☆高取町かかし祭り
  https://yamatoji.nara-kankou.or.jp/04public/03hall/03east_area/qfcycq167v/event/mbb5ysntwa/
☆毎年行われている「たかとり城祭り」
  https://yamatoji.nara-kankou.or.jp/04public/03hall/03east_area/pcibt7ub0x/event/5lys5ydwgx/
☆毎年行われている「高取町 街並み町家ひなめぐり」
  http://www.hinameguri.jp/
☆キトラ古墳
  https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%88%E3%83%A9%E5%8F%A4%E5%A2%B3  
☆壷阪寺
  http://www.tsubosaka1300.or.jp/
コース状況/
危険箇所等
☆危険個所はありません
  標高583.9mの山頂にある城跡ですので・・山歩きの恰好で〜(^_-)
☆案内標示・標識が所々にあり迷うことはありません
☆登山ポストは見当たりませんでした
☆トイレは観光案内所・砂防公園の登山口にありますが、高取城跡付近
 にはありません

近鉄壺阪山駅からスタートです
2018年10月20日 09:16撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/20 9:16
近鉄壺阪山駅からスタートです
駅舎入り口には「かかし」がお出迎え
2018年10月20日 09:13撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/20 9:13
駅舎入り口には「かかし」がお出迎え
高取町の観光マップ
2018年10月20日 09:16撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/20 9:16
高取町の観光マップ
「かかし祭り」が行われていて、あちこちに「かかし」が出迎えてくれます
2018年10月20日 09:18撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/20 9:18
「かかし祭り」が行われていて、あちこちに「かかし」が出迎えてくれます
立ち止まって写真撮影・・なかなか前に進めません(*‘∀‘)
2018年10月20日 09:27撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/20 9:27
立ち止まって写真撮影・・なかなか前に進めません(*‘∀‘)
11月23日に「城祭り」があるようです
2018年10月20日 09:26撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/20 9:26
11月23日に「城祭り」があるようです
今は無き「高取城」をCGで再現されています・・凄く立派な城だったようです(^^)v
2018年10月20日 09:29撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/20 9:29
今は無き「高取城」をCGで再現されています・・凄く立派な城だったようです(^^)v
かかし祭りのメイン会場となっている「街の駅キセキ」
2018年10月20日 09:35撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/20 9:35
かかし祭りのメイン会場となっている「街の駅キセキ」
前の「町家カフェ」で食事もできます
2018年10月20日 09:38撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/20 9:38
前の「町家カフェ」で食事もできます
会場内の みごとな出来栄えの「かかし」
2018年10月20日 09:37撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/20 9:37
会場内の みごとな出来栄えの「かかし」
平和な時代が来たらいいのにねぇ〜(^_-)
2018年10月20日 09:37撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/20 9:37
平和な時代が来たらいいのにねぇ〜(^_-)
気分を切り替えて高取城跡に向かいます
2018年10月20日 09:53撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/20 9:53
気分を切り替えて高取城跡に向かいます
城があった時代には左右に武家屋敷があったようです
2018年10月20日 09:57撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/20 9:57
城があった時代には左右に武家屋敷があったようです
道の下には水車小屋
2018年10月20日 10:00撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/20 10:00
道の下には水車小屋
駅からここまで軽い坂道で約2.5Km・・皆さん汗をぬぐっています
2018年10月20日 10:02撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/20 10:02
駅からここまで軽い坂道で約2.5Km・・皆さん汗をぬぐっています
城跡まで2.3Km ここから山道に変わります
2018年10月20日 10:03撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/20 10:03
城跡まで2.3Km ここから山道に変わります
城跡へ続く「大手道」幻想的な山道です
2018年10月20日 10:14撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/20 10:14
城跡へ続く「大手道」幻想的な山道です
所々に案内看板が設置されています
2018年10月20日 10:15撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/20 10:15
所々に案内看板が設置されています
台風などでの被害箇所・・修復され感謝です
2018年10月20日 10:15撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/20 10:15
台風などでの被害箇所・・修復され感謝です
長く続く階段
2018年10月20日 10:16撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/20 10:16
長く続く階段
ここからは つづら折れの道「七曲り」です
2018年10月20日 10:18撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/20 10:18
ここからは つづら折れの道「七曲り」です
少し汗ばんできました
2018年10月20日 10:26撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/20 10:26
少し汗ばんできました
木漏れ日を浴びて歩きます
2018年10月20日 10:28撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/20 10:28
木漏れ日を浴びて歩きます
石垣が築かれた大手道
2018年10月20日 10:36撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/20 10:36
石垣が築かれた大手道
差し掛かる急坂「一升坂」の説明・・なるほど(*‘∀‘)
2018年10月20日 10:37撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/20 10:37
差し掛かる急坂「一升坂」の説明・・なるほど(*‘∀‘)
一気に登ります
2018年10月20日 10:39撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/20 10:39
一気に登ります
不思議な顔の「猿石」飛鳥時代に彫られたようです
2018年10月20日 10:47撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/20 10:47
不思議な顔の「猿石」飛鳥時代に彫られたようです
へぇ〜なるほど・・(/ω\)
2018年10月20日 10:47撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/20 10:47
へぇ〜なるほど・・(/ω\)
あと760mで本丸です(^_-)
2018年10月20日 10:47撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/20 10:47
あと760mで本丸です(^_-)
このあたりから石垣が現れました「凄い!!」
2018年10月20日 10:49撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/20 10:49
このあたりから石垣が現れました「凄い!!」
これは序の口・・これから先には「素晴らしい・凄い」の連発の石垣が !(^^)!
2018年10月20日 10:49撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/20 10:49
これは序の口・・これから先には「素晴らしい・凄い」の連発の石垣が !(^^)!
本丸へ向かう途中、「国見櫓」跡への横道にそれます・・街で「行ってみるべし!!」と説明を受けました
2018年10月20日 10:57撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/20 10:57
本丸へ向かう途中、「国見櫓」跡への横道にそれます・・街で「行ってみるべし!!」と説明を受けました
絶景かな・絶景かな・・(@^^)/~
2018年10月20日 10:58撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/20 10:58
絶景かな・絶景かな・・(@^^)/~
説明書きです
2018年10月20日 11:02撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/20 11:02
説明書きです
素晴らしい眺め・・奈良盆地はもとより天気が良ければ大阪・六甲・比叡山まで望めるようです
2018年10月20日 10:58撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/20 10:58
素晴らしい眺め・・奈良盆地はもとより天気が良ければ大阪・六甲・比叡山まで望めるようです
残り400mあまりです
2018年10月20日 11:10撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/20 11:10
残り400mあまりです
勾配が緩くなった大手道
2018年10月20日 11:10撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/20 11:10
勾配が緩くなった大手道
当時の城を再現されたCGを思い浮かべて歩きます(^^♪
2018年10月20日 11:14撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/20 11:14
当時の城を再現されたCGを思い浮かべて歩きます(^^♪
凄い!!・素晴らしい!! の声を発しながら歩いています(^_-)
2018年10月20日 11:15撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/20 11:15
凄い!!・素晴らしい!! の声を発しながら歩いています(^_-)
なんでこんな立派な城を取り壊すかなぁ〜(/ω\)
2018年10月20日 11:15撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/20 11:15
なんでこんな立派な城を取り壊すかなぁ〜(/ω\)
大手門の跡「開 門〜!!」と心で叫び往時を思いながら歩きました(^^♪
2018年10月20日 11:17撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/20 11:17
大手門の跡「開 門〜!!」と心で叫び往時を思いながら歩きました(^^♪
本丸に近づいてきました
2018年10月20日 11:19撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/20 11:19
本丸に近づいてきました
これから本丸に突進します
2018年10月20日 11:54撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
14
10/20 11:54
これから本丸に突進します
三大山城の説明です(現存するのは松山城のみ)
2018年10月20日 11:20撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/20 11:20
三大山城の説明です(現存するのは松山城のみ)
人の様子で石垣の大きさがわかります('Д')
2018年10月20日 11:22撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/20 11:22
人の様子で石垣の大きさがわかります('Д')
歴史を感じます!!
2018年10月20日 11:23撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/20 11:23
歴史を感じます!!
まさに「昔の人は偉かった〜」と思います<(_ _)>
2018年10月20日 11:27撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/20 11:27
まさに「昔の人は偉かった〜」と思います<(_ _)>
本丸跡にある「三等三角点」にタッチ〜
2018年10月20日 11:28撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/20 11:28
本丸跡にある「三等三角点」にタッチ〜
スマホのGPS高度計は「589m」でした
2018年10月20日 11:46撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/20 11:46
スマホのGPS高度計は「589m」でした
見上げると青空が〜(^^♪
2018年10月20日 11:49撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/20 11:49
見上げると青空が〜(^^♪
登ってきました「高取城 跡」お疲れさま〜(@^^)/~
2018年10月20日 11:58撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
10/20 11:58
登ってきました「高取城 跡」お疲れさま〜(@^^)/~
深まってきた秋色にも・・(^^♪
2018年10月20日 11:57撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/20 11:57
深まってきた秋色にも・・(^^♪
城跡には往時を思いそっと咲く花々・・
2018年10月20日 11:50撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/20 11:50
城跡には往時を思いそっと咲く花々・・
こんな所で・・記念写真
2018年10月20日 12:02撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/20 12:02
こんな所で・・記念写真
名残り惜しく・・記念写真
2018年10月20日 12:10撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
10/20 12:10
名残り惜しく・・記念写真
下山道は「壷阪寺」方面に下ります
2018年10月20日 12:11撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/20 12:11
下山道は「壷阪寺」方面に下ります
歩き良い下山道
2018年10月20日 12:22撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/20 12:22
歩き良い下山道
案内標識があって迷うことはありません
2018年10月20日 12:24撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/20 12:24
案内標識があって迷うことはありません
途中、五百羅漢を掘った岩がありました
2018年10月20日 12:40撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/20 12:40
途中、五百羅漢を掘った岩がありました
岩の大きさがわかります・ここでも凄いなぁ〜と感激です
2018年10月20日 12:41撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/20 12:41
岩の大きさがわかります・ここでも凄いなぁ〜と感激です
多くの人に祈願された観音菩薩・地蔵菩薩・不動明王が並んでおられました
2018年10月20日 12:43撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/20 12:43
多くの人に祈願された観音菩薩・地蔵菩薩・不動明王が並んでおられました
壷阪寺の横を通りますが何度もお参りしているので今回はパス
2018年10月20日 12:54撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/20 12:54
壷阪寺の横を通りますが何度もお参りしているので今回はパス
見上げれば 観音様が見守っていてくれました<(_ _)>
2018年10月20日 13:00撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/20 13:00
見上げれば 観音様が見守っていてくれました<(_ _)>
秋の気配を感じながら歩きます
2018年10月20日 13:18撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/20 13:18
秋の気配を感じながら歩きます
暖かい車の屋根で うたた寝する猫
2018年10月20日 13:31撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/20 13:31
暖かい車の屋根で うたた寝する猫
ちょっと遅い「町家カフェ」でのランチ 美味しかった〜満足!!(^^♪
2018年10月20日 13:56撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10
10/20 13:56
ちょっと遅い「町家カフェ」でのランチ 美味しかった〜満足!!(^^♪
お疲れさんです・と声をかけたくなる「かかし」
2018年10月20日 14:32撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/20 14:32
お疲れさんです・と声をかけたくなる「かかし」
街なかを歩く観光の皆さん
2018年10月20日 14:46撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/20 14:46
街なかを歩く観光の皆さん
「かかし」を鑑賞しながらの帰宅道
2018年10月20日 14:52撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/20 14:52
「かかし」を鑑賞しながらの帰宅道
ここまできたので「キトラ古墳」を見学
2018年10月20日 15:14撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/20 15:14
ここまできたので「キトラ古墳」を見学
青空も見えてきました
2018年10月20日 15:15撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/20 15:15
青空も見えてきました
約1700年前に造られた古墳
2018年10月20日 15:17撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/20 15:17
約1700年前に造られた古墳
復元模型の「キトラ古墳」
2018年10月20日 15:18撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/20 15:18
復元模型の「キトラ古墳」
特別史跡になっています
2018年10月20日 15:18撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/20 15:18
特別史跡になっています
石室内の様子は以前📺で放映されていました
2018年10月20日 15:18撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/20 15:18
石室内の様子は以前📺で放映されていました
キトラ古墳の説明が受けられる資料館 (待ち時間が長いためパス)
2018年10月20日 15:21撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/20 15:21
キトラ古墳の説明が受けられる資料館 (待ち時間が長いためパス)
午後4時前、近鉄「壺阪山駅」に到着・お疲れさまでした〜(^^)v
2018年10月20日 15:44撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/20 15:44
午後4時前、近鉄「壺阪山駅」に到着・お疲れさまでした〜(^^)v
街中でゲットしたお土産品 ・ 帰りのザックの方が重かった〜(^'^)
2018年10月20日 18:21撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
10/20 18:21
街中でゲットしたお土産品 ・ 帰りのザックの方が重かった〜(^'^)
本日歩いた歩数です 距離は約15Km
2018年10月20日 18:23撮影 by  RICOH WG-4, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/20 18:23
本日歩いた歩数です 距離は約15Km
撮影機器:

感想

 少しづつ秋も深まり紅葉を求めての山登りと、現在「かかし祭り」が行われている観光を兼ねて奈良県 高取町を歩いてきました。

 山の上に築かれた「城」は数々ありますが、日本三大 山城 (日本最強の山城-標高583m) のひとつ「高取城」の奈良産業大学制作による「大和高取城 CG再現動画」(高取町観光ガイドの中で紹介) を見て、たまらなく行ってみたくなりました。

 自宅から約2時間半、電車に揺られ近鉄「壺阪山駅」に到着すると曇り空で霧雨が降っていましたが、良い天気になることを期待して高取町内を歩き始めました。
 
 町内では10月末まで「かかし祭り」が行われていて所々に工夫の凝らされた「かかし」が展示され飽きることなく、街歩きを楽しみながら高取城跡に向かいました。

 高取城は南北朝時代に築城されたのを機に、戦国・江戸時代に各武将によって支配されていましたが、明治初頭 天守をはじめとした主要建造物は城内に残っていたようですが、人里離れた山頂で管理されずに自然倒壊したとされています。(勿体ない!! 今に残っていれば、さぞ大都市になっていたかも・・。)

 アスファルト道から城跡に続く大手道 (登山道) に差し掛かると、道は杉や檜の林に囲まれ鬱蒼とした細く徐々に高度上げる道となり、次第に汗がしたたり落ちるほどになっていました。

 城跡近くになって石垣が現れ大手門跡をはじめ本丸跡など、こんな山頂までよくぞ巨石 (他にも建築に係わる資材等) を運びあげて築かれたものだなぁ・・と感心・感嘆・感激し、当時の武士の権力の偉大さ、土木・建築技術の高さ、城普請に従事した人達の苦労・・等々、往時を思い浮かべて興奮していました。

 本丸跡の広場の木々も少しづづ秋色に染まってはいましたが、少し時期をずらせば良かったかな・とも思いましたが、十分堪能して心残りですが下山としました。
 
 下山道は「壷阪寺」方面の優しい道を下り、途中大岩に彫られた「五百羅漢」にまた違う感激をすることができました。
 壷阪寺は西国33所霊場のお寺で有名なのですが、何度かお参りしていましたのでパスすることとして、折角ここまで来たのですから 一度は行ってみたかった約1700年前に造られた「キトラ古墳」を見学して帰ることにしました。

 歴史とロマンが詰まった奈良県高取町を元気に歩くことができましたが、まだまだ付近には飛鳥時代のロマン一杯の場所もあることから、いつかまた訪れて歩きたいと思いながら帰途につきました。

 
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1221人

コメント

いつか、高取城に行ってみたいです。
高取城は、立派な城だったんですね。30年近く前に奈良の知人に五百羅漢を案内して頂いて行った事が有りますが、時間の関係で高取城には残念ながら行けませんでした。
壺阪寺は高野山や蔵王堂を参拝した際に毎回、立ち寄らせて頂きましたが‥‥‥懐かしいです。
2018/10/23 2:45
Re: いつか、高取城に行ってみたいです。
rinaさん おはようございます<(_ _)>
いつも信心深く山へ臨んでおられますね〜(^_-)

城跡へ行かれるときは、再現CGを見てから登ってみると更に往時を忍ぶことができますよ

壷阪寺へは何度かお参りさせてもらっていますので、今回はパスさせていただきました(*‘∀‘)

高取城跡へ登られるときは、お城祭りの日や、ひな祭りが行われている時に登られると宜しいかと・・
2018/10/23 6:31
遠いのも武器?!
ごきげんよう(^o^)丿

ここってたしか紅葉の名所に入ってませんでした?
それにしても山道を2キロ以上歩かなければならないなんて
着いたらズタボロで即成敗されます〜(>_<)
(私だけ?)

55枚目、
広告にある下着のモデルさんのようです〜(≧∇≦)
(まさかこんなことで起こりませんよね)(*´艸`)
2018/10/23 15:40
Re: 遠いのも武器?!
chameさん コメントかきこ ありがとうで ございます<(_ _)>
だんだら坂でゆっくり歩けば・・本丸跡できっとchameさんも十分に楽しむことが出来ると思いますよ〜(^_-)

これから紅葉真っ盛り・・行っておくれやす〜
55枚目の写真・・下着のモデルさん⁉
赤フン姿の・・私でしょうか?

いつもビタロさん、チャメさん・・ちの山のレコ楽しみにしていますし、時々同じコース等で楽しまさせていただいています
2018/10/23 17:12
山城☆
CGで再現したとおりであるならば、見事なお城ですね〜
ここを攻め落とすのは…難しいと思いきや、逆に山だから攻めやすいか (軍司ely兵衛です
そっか 石垣は人力で山頂まで運びこまなきゃいけないんだ!
そんなお城も自然倒壊とはもったいない

こんな場所があるなんて、三大好きにはたまらない貴重なレコを
ありがとうございました<(_ _)>

PS:もはやカカシの域を超えてますね
2018/10/24 13:13
Re: 山城☆
いつも元気なely さん 暑つぅ('Д') と言っていたこの間までが嘘のように朝夕めっきり寒くなりましたね〜(*‘∀‘)

少し秋色には早かった「高取城跡」の石垣は素晴らしいものがありました。
高取町の観光マップ中にある「CG再現動画」見ていただきましたか⁇

戦国時代というのは戦いに負けると、年月や費用・今のような重機が無いのに苦労して築城され「城」を焼き払う・・なんと勿体なく惨いことをしてたのでしょうかね
案山子も工夫が凝らされて面白かったですよ(^^♪

皆さんのレコを見ていても高い山は完全に「冬山!⛄」これからely さんのレコも冬山が出てきますが・・十分 安全に安全を心掛けてくださいよ
2018/10/24 15:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら