ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 162152
全員に公開
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

のんびり、まったり高見山

2012年01月13日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.3km
登り
784m
下り
784m

コースタイム

10:10高見登山口-11:10小峠-10:30高見平野分岐-12:15高見山13:25-13:55高見平野分岐-14:35高見杉-15:20堰堤-15:35たかすみ温泉

詳細はブログで
http://blog.livedoor.jp/jijibaba60/archives/1514616.html
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2012年01月の天気図
アクセス
高見登山口
2012年01月13日 10:10撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/13 10:10
高見登山口
この石段を登ります…
2012年01月13日 10:12撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/13 10:12
この石段を登ります…
小峠までは旧伊勢街道です
雪は薄らです…
2012年01月13日 10:27撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/13 10:27
小峠までは旧伊勢街道です
雪は薄らです…
あちこちに道標があります
2012年01月13日 10:52撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/13 10:52
あちこちに道標があります
小峠の途中で崩落跡が…
2012年01月13日 10:57撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/13 10:57
小峠の途中で崩落跡が…
小峠です
小峠はいつもながら風が…
2012年01月13日 11:09撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/13 11:09
小峠です
小峠はいつもながら風が…
雪は少ないけど、圧雪になっていて滑りやすいです…
2012年01月13日 11:25撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/13 11:25
雪は少ないけど、圧雪になっていて滑りやすいです…
乳岩に着きました
2012年01月13日 11:27撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/13 11:27
乳岩に着きました
乳岩のすぐ上が高見平野との分岐です
2012年01月13日 11:28撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/13 11:28
乳岩のすぐ上が高見平野との分岐です
分岐から杉林を抜ければ可愛い霧氷が…
2012年01月13日 11:46撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/13 11:46
分岐から杉林を抜ければ可愛い霧氷が…
国見岩
2012年01月13日 11:50撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/13 11:50
国見岩
揺岩
2012年01月13日 11:54撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/13 11:54
揺岩
揺岩まで来れば霧氷もそこそこ
2012年01月13日 11:55撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/13 11:55
揺岩まで来れば霧氷もそこそこ
頂上直下では5〜6cmぐらい…
2012年01月13日 12:15撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
1/13 12:15
頂上直下では5〜6cmぐらい…
この霧氷が一番大きかったかな
2012年01月13日 13:26撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
1/13 13:26
この霧氷が一番大きかったかな
頂上の祠です。
避難小屋は写真を写している後ろにあります
2012年01月13日 13:03撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/13 13:03
頂上の祠です。
避難小屋は写真を写している後ろにあります
お昼は避難小屋で…
すき焼きうどんにワンカップ!
下りは軽アイゼンを着けて…
2012年01月13日 12:33撮影 by  DSC-TX5, SONY
5
1/13 12:33
お昼は避難小屋で…
すき焼きうどんにワンカップ!
下りは軽アイゼンを着けて…
ちょっとだけ薄日が差したので…
2012年01月13日 13:24撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
1/13 13:24
ちょっとだけ薄日が差したので…
こっちも…
2012年01月13日 13:26撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
1/13 13:26
こっちも…
小さな霧氷だけど…
これでも霧氷のトンネルです^^
2012年01月13日 13:29撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
1/13 13:29
小さな霧氷だけど…
これでも霧氷のトンネルです^^
三峰山方面は見えません…
2012年01月13日 13:32撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/13 13:32
三峰山方面は見えません…
高見平野の分岐へ戻って…
2012年01月13日 13:56撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/13 13:56
高見平野の分岐へ戻って…
植林の作業小屋が見えれば高見杉はすぐ…
2012年01月13日 14:30撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/13 14:30
植林の作業小屋が見えれば高見杉はすぐ…
高見杉避難小屋
2012年01月13日 14:37撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/13 14:37
高見杉避難小屋
樹齢700年の高見杉
2012年01月14日 07:24撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
1/14 7:24
樹齢700年の高見杉
堰堤が見えれば集落はすぐ…
2012年01月13日 15:17撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/13 15:17
堰堤が見えれば集落はすぐ…
平野集落に下山しました…
2012年01月13日 15:31撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/13 15:31
平野集落に下山しました…
たかすみ温泉に入って
2012年01月13日 15:38撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/13 15:38
たかすみ温泉に入って
入浴後は隣の天好園で
2012年01月13日 16:42撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/13 16:42
入浴後は隣の天好園で
岩魚定食に生ビール&地酒の冷を…
岩魚定食か牡丹鍋定食か迷ったけど、牡丹鍋定食にしておくのだった…
2012年01月13日 17:01撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
1/13 17:01
岩魚定食に生ビール&地酒の冷を…
岩魚定食か牡丹鍋定食か迷ったけど、牡丹鍋定食にしておくのだった…

感想

霧氷号が出ている土曜日にしようか、人が少ないけど交通の便が悪い金曜日にしようか迷った結果、人の少ない金曜日に。
ネットで調べたら、たかすみ温泉から帰りのバスは14時45分と18時15分の2本だけ。
昼食をお握りでさっと済ませて下れば14時45分のバスには間に合うが、温泉にも入りたいし、テッペンでの酒も飲みたいし…
と言う事で、のんびり、まったりの高見山行きを選択した。

残念ながら曇りで展望もなく雪も少なめで霧氷も小さかったけど、頂上の避難小屋ではノンビリと酒を飲めたし、下山後の温泉もゆっくり入れたし、たかすみ温泉横の天好園でも岩魚定食でチト一杯も飲めたので、偶にはこんな山も良いなぁと感じた次第。

来週はゴンを背負って金剛山だけど、二ノ滝は凍っているかなぁ〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1643人

コメント

JIJIさん、こんにちは。
蝋梅に追われて?精力的に雪に向かってますね。
そして山にしろ、温泉にしろ、出かけるのはやっぱり人が少ない平日ですよね。
これは年金生活の良いところです

私は昨夜、高校の同期会があって、下戸にもかかわらず久しぶりにススキノの二次会まで付き合って、今朝は少々寝不足です
数十年ぶりに会った同期会のほとんどの出席者は互いに顔が判らない状態でしたが、多くの同期生は退職して気楽な雰囲気になり、歳を重ねた効用だなと思いました。
2012/1/14 13:19
岩魚定食旨そうですね
jijiさん  毎度です!

山頂での<すき焼きうどん & ワンカップ>、下山後の<岩魚定食>とグルメ登山満載で良さそうですね

まだまだ(だんだん?)寒い日が続きます。
山に行くときの寒さは我慢できるのですが、街中での寒さには閉口しますね・・・
2012/1/14 15:07
その通りです @@;
umetomosanさん今晩は←かな
ホント蠟梅にお尻を突かれてるようです
でも今年は雪が少ないです
去年は凄かったのですが…

昨日は年金生活者だけじゃなく、嬉しい事に若い人が多かったですよ
最近は変則勤務が多くなったせいでしょうかね

同窓会でも以前の様に仕事の話や上司の話なんて無くなって孫や趣味の話が中心になってきますよね
おっと、それと嫌ですけど病気の話
そんな年代になって来たんだら仕方ねいとして、何時までも山は続けたいですね
2012/1/14 16:41
ButaModernさん、今晩は
テッペンでのすき焼きうどん&ワンカップはOKなんですが、岩魚の塩焼きがイマイチでした
イマイチと言うより普通かな
上高地の明神館の岩魚もイマイチですから…
大峰の洞川バス停前にある食堂の岩魚の塩焼きが抜群に美味いですよ
山上ヶ岳か稲村ヶ岳の帰りでも食べてみて下さい
ただ、焼くのに時間がかかるからバスだと慌ただしいかも…

今年の大寒は21日らしいですね。
もう一寸冷え込んでくれないと金剛山の二ノ滝の完全凍結は出来そうにもありませんね
通勤にはキツイでしょうけど
2012/1/14 16:48
1人で行かれたんですね。
jijiさんこんばんは。
お疲れ様でした。お一人で行かれたんですね。
この季節、麓は雪景色ではないのはちょっと意外ですね。今年はまだ雪が少ないのでしょうか。
でもさすがに山頂付近の霧氷は見事ですね。
平日に行かれたのは正解だと思います。
土日だと人が多すぎて避難小屋の中は超満員ですもんね。食事どころではなくなります。温泉もひどいときは順番待ちらしいですね。
食事もゆっくりできて・・私は牡丹鍋頼んでたかも
2012/1/14 20:30
レコあざーす!!
明日、高見山行ってきます
超満員を覚悟して、出来るだけ早めの出発で

ま、避難小屋満員だったら下山後昼食にします。

ホントは今日行きたかったんですけどね
2012/1/14 21:30
kentaikiさん、今晩は
去年は雪が多かったんですが、今年は少ないですね
たかすみ温泉のおばちゃんが、高見山は風の山って言ってました。その分霧氷が発達するんでしょうね
奈良交通の霧氷号が運転される路線での霧氷は高見山が一番でしょうね

あの避難小屋に20人も入れば超満員になりますよね
そこへ何台ものバスが乗り付けるんですから…
2012/1/14 22:22
おっと、明日ですか ^^
utaotoさん、今晩は。
小屋が満員だったら、高見登山口と高見平野の分岐辺りで食事をすれば良いと思いますよ
分岐から5〜6mほど平野側に降りて尾根を登り返したらちょっとしたピークになるんで、そこだと食事の人も少ないし風もないですから
utaちゃんotoちゃんに宜しくね
2012/1/14 22:28
きれいな景色
jijiさん こんばんは。
日曜日 夕方に 横浜に帰還しました。
jijiさんらしい、山&食事&お酒を楽しんだレポでした
三峰山の霧氷と違って、高見山の霧氷はなんか、男性的というか、豪快な感じがします。
そうそう。妻と話していたのですが、武奈ヶ岳のレポにUpされていた写真もそうですが、jijiさんの山の風景の写真って、とっても上手ですね。
私たちもアングルとか参考にさせてもらいたいと思います。
2012/1/17 1:13
amackey さん、お早うございます ^^
やっとご帰宅ですか
横浜の家の場所、忘れていませんでしたか
ひょっとしてGPSが無ければ帰れなかったりして
>jijiさんの山の風景の写真って、とっても上手ですね。
そんな事を言われたのは初めてです
豚もおだてりゃ木に登るって言うけど、木どころか何処でも登ってしまいそうですよ
昨晩、金剛山に新雪が積もった様なので、明日は孫を連れて行ってみようと思っています
2012/1/17 10:01
jijiさん こんにちは
のんびり、まったり高見山いいですね


来週のゴンちゃんを背負っての金剛山、楽しみですね。
僕もモンベルのザックなのですが、赤ちゃんが眠りに入ると首が安定しにくと思います。
市販の抱っこひもをしてサックに入れると安定しますよ(頭が安定する物)。ちょっとむずかしいですが。
2012/1/18 13:37
kensioakさん、今日は
抱っこひもですか
ベビーキャリアに頭を固定するのがあったんで、それで良いかなと思ってたんですが、やっぱりふらつきますね
色々試さないと
他にも参考になる事があれば教えて下さい
2012/1/19 14:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら