記録ID: 1622552
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
大峰山脈・八経ヶ岳(弥山登山口ピストン)世界遺産の道をちょっと歩いて来ました♪
2018年10月21日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:58
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 1,156m
- 下り
- 1,150m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
http://www.kkr.mlit.go.jp/road/michi_no_eki/contents/nara/yoshinojikurotaki.html 天川村側から登山口まで向いましたが、すれ違いが困難なほど狭い道でした。 川上村側からアクセスした方が楽かもしれません。 (こちらも狭いですが…) 弥山登山口(行者環トンネル西)駐車場 1,000円 トイレ有り(使用しませんでした)登山ポストあり 山バッヂあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から大峰奥駈道出合までは木の根っこの急登 大峰奥駈道からは整備された道 弥山へは木段多し |
写真
感想
急遽関西に遠征して来ました。
今年中に日本百名山を70座台に持って行きたかったからです。
しかし、私、槍ヶ岳を下山した時に古傷の靭帯を痛めてしまったようで、
平地を歩くぶんには何ともないのですが、ちょっとした下り坂でも
膝がピリピリ痛いんです(泣)
八経ヶ岳は累積標高差約1,000m、平標山と同じくらいですかね
テーピングで何とか頑張れるかな〜ってことで出掛けることにしました。
とにかく急だったものですから
下調べもほとんど出来ず、行き当たりばったりの山行になってしまいました。
幸い膝痛は最後の方がちょっと辛かっただけで済んだのは良かったけど。
レコの方もちょっといい加減です。
後で加筆するかも…。
とりあえずのアップです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:917人
いいねした人