記録ID: 1623124
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
冠雪の稜線と錦秋に輝く【会津駒ヶ岳、中門岳】 リベンジは素晴らしい景色が待っていた♪
2018年10月21日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:27
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 1,399m
- 下り
- 1,432m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
滝沢登山口まで、約91km 途中コンビニ、道の駅あります。 道の駅で車中泊予定でしたが、 朝登山口に向かうと停められない可能性もあるかと、 とりあえず登山口駐車場に向かって見ました。 前夜22時過ぎで、既に満車に近い(゜o゜) 朝だと絶対にここまで入って来れないので、ここで車中泊としました。 トイレは駐車場にありません。 下山してきて車で林道を戻って行きましたが、 かなり下の方まで駐車していました。 帰路は、西那須野塩原インターチェンジに向かうのに、 木賊温泉のある林道を通って行きました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
会津駒ケ岳手前から中門岳にかけて前日に冠雪があったようで、 木道が凍結、雪でかなり滑ります。 私は凍結箇所があっては?と、チェーンアイゼンを持参していたので、 途中から着用しました。 帰りはほとんど溶けていましたが、会津駒ケ岳山頂迂回ルートは日影も多く、 まだ雪がかなり残っていて滑りました。 |
その他周辺情報 | 〈温泉〉 【公衆浴場 燧の湯】 源泉は単純硫黄泉、源泉かけ流し 露天風呂あり ¥500 TEL : 0241-75-2290 6:00〜21:00(最終受付20:30) http://www.oze-info.jp/spot/hiuchinoyu/ 【木賊温泉 岩風呂】 河原の真横にある露天風呂 2018年10月の台風により閉鎖中とネットにありましたが、 林道通過の途中にありましたので、見に行きました。 先日まで川に浸かっていたとの事ですが(様子を見に来ていた人の話) 今日は初めて入れそうな状態になったとの事。 手をつけたら、暖かく良いお湯でした。 河原の紅葉も綺麗でしたので、早く復活すると良いですね。 https://www.kanko-aizu.com/higaeri/3116/ |
写真
わぁ〜〜!
Aさん達が前から来た!!
仕事関係の方で何度かハイキング一緒させていただいてる、Aさん、Tさん。
今日来るのは知ってたけど、どこで会うかな〜♪って
私たちより2時間ぐらい前に出発したそう
Aさん達が前から来た!!
仕事関係の方で何度かハイキング一緒させていただいてる、Aさん、Tさん。
今日来るのは知ってたけど、どこで会うかな〜♪って
私たちより2時間ぐらい前に出発したそう
撮影機器:
感想
会津駒ケ岳は、百名山を意識して登り始めた初期のころに登っています。
その時は小屋付近も山頂もガスガス、ノービュー。
とても残念だった記憶の山です。
中門岳にも向かいたかったのですが、こんな天気で断念。
そしてその時に小屋前で出会ったのが、hagure1945さん。
私もhagureさんもまだヤマレコはやっていなかった頃。
その出会いから、またたくさんの出会いがあり、
いろいろな山に皆で向かいました。
私の山が広がり始めたきっかけになった山でもあります。
会津駒ケ岳リベンジは、絶対に晴れた日、
そして展望も見える日が良いなぁ〜とずっと思っていました。
晴れは予報でそこそこ把握できますが、
晴れてても景色が見れるとは限らずで・・
季節問わず、機会があればぜひリベンジしたいと思っていました。
いつだったか、kamasenninさんとD-chanさんが雪のある時期に登っていたレコがありました。
あ〜、雪の時期も素晴らしい山だな!とその時から思い、
そんな時期も行ってみたいと思い始めました。
今回は写真の通り、紅葉だけでなく、
少しではありますが雪も付いていて、
そして天気も最高、景色もバッチリ!
リベンジでもお釣りがくるぐらい充分楽しむことができました。
会社関係のAさんTさんにも会う事が出来、
絶景のロケーションの場所で美味しいランチ、コーヒータイム・・
盛りだくさんのリベンジの会津駒ケ岳でした。
自宅が近く最近よく一緒させていただいてるtさん、
今回もいろいろありがと〜♪
写真、またまた多いレコですが、
見てくださった方、ありがとうございます(^.^)/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1098人
こんばんは。
ナイス、ブラボー、凄すぎ、形容詞を全部並べたいような景色で良かったですね、ナイスリベンジですね、昔懐かしい会津駒ケ岳、雪景色までついて大満足だったでしょう。お疲れ様そしておめでとうございます。木道怖そう
ユメさん、こんばんわ〜
そう、hagureさんと初めて会った山
懐かしいですね!というより、、以前はガスガスだったので、
ぜんぜん印象が違う
紅葉も下の方はホント見頃で、陽射しがあたりキラキラでした。
山頂付近もまさかの冠雪で、素晴らしい景色が待っていました。
これからまた雪の時期。
ユメさんの体力バッチリな素敵な雪山写真、たくさん見せていただけそうですね
Pさんこんばんは
真冬でもなく真夏でもなく桧枝岐の時期的には晩秋でしょうか。
画像を見る限り、これほどフォトジェニックなタイミングはないのではないでしょうか
私なら写真の枚数が200枚ぐらいあっても足りないぐらい、写真家も羨む景色ですね
Pさんの山愛に山の神が微笑んだ。私なんかがコメントするのも恐れ多いぐらいです
てコメントしていますが
私は寒いのが苦手なので、1,000M超えの山は厳しくなってきましたが後少し頑張りたいと思っています。
最高の景色
pさん、こんばんわ〜
当初は2日間で避難小屋泊の越後予定でしたが、
天気が土曜日ダメっぽいのと、
気楽に行けそう
紅葉も既に終わっているだろうけど、
って程度でしたが、まだまだ
またまた冠雪
色も景色も変化があり、リベンジ過ぎる景色を堪能しました。
ありがたいことです。
一緒してくれたtさん、ホントは中門岳とか興味無かったようですが、
ぜひ
写真、私が500枚以上、tさん300枚以上、
すごい枚数でした
レコには私を撮ってくれた写真100枚、私の撮ったもの、
合わせて600枚近くをとりあえずアップし、バンバン消していきました
皆さんそんなに見ないだろうに、ど〜も減らせなくて・・
足の具合も良くなりましたか?
いつも
pikachanさん
最高の紅葉 おめでとうございます!
こういう景色は滅多に出会わないので
とてもうれしかったと思います。
これだから、山はいいですよね。
沢山の思い出がある山なんですね。
iiyuさん、こんばんわ(^^)/
そうなんです。
ガスガスで山頂踏んで、小屋前に戻ってきてで休んでいたところに、
hagureさんがいました。
少しの時間おしゃべりをした後、再度hagureさんに付きあって、
2度もガスの山頂にいきました
会津駒の印象はそんなところでした。
今回は終わっていたかと思っていた
まさかの
嬉しいサプライズ満載でした
いつも最高に素晴らしい山に出かけているiiyuさんのお裾わけ
今回た〜ぷり頂いてきました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する