記録ID: 1624218
全員に公開
ハイキング
奥秩父
鷹見岩と小川山 ~金峰山と瑞牆山にあえて行かない旅(^^;)~
2018年10月21日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:08
- 距離
- 18.3km
- 登り
- 1,684m
- 下り
- 1,656m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:46
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 9:08
距離 18.3km
登り 1,684m
下り 1,674m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
小川山から金峰山荘(長野県側)の下りで、落ち葉の下にひそんでた濡れた木の根にだいぶ足を取られました。。。 大日岩の北側はそんなに怖くはなかった。 |
その他周辺情報 | 金峰山荘(長野県川側)でレタスソフトクリームを食べました。意外なおいしさ!爽やかです♪ |
写真
小川神社に到着。登山道の脇の大岩の上にあり、普通は通過しちゃいます。この岩の上はなんか眺望あるかな〜?と思ってよじ登ったら、偶然発見(・o・;)。50円玉を奮発してきました。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ(IceBreaker Zeal)
ズボン(phenix夏用)
寝巻き兼着替え(mont-bell スーパーメリノウールLW長袖&タイツ)
靴下(Smartwool中厚手×2)
グローブ1(smartwool liner)
グローブ3(AXESQUIN water proof)
防寒着上(mont-bell EXアノラック)
防寒着下(NANGA ポータブルダウンパンツ)
腹巻き(mont-bell ジオラインLW)
雨具兼ハードシェル上下(finetrack everbreath photon)
ネックウォーマー(icebreaker)
帽子(Patagonia)
靴(LOWA TICAM II GTX)
ザック(OMM Classic32)
行動食(おせんべい・ドーナッツ)
非常食(チョコ)
飲料(水・グリコパワープロダクション)
コンパス(SILVA)
笛
ヘッドランプ(GENTOS)
予備電池
GPS時計(EPSON MZ500BS)
筆記用具
山と高原地図
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
サングラス
タオル
カメラ(Nikon AW130)
シュラフカバー(SOL エマージェンシービビィライト)
マット(山と道 Minimalist Pad)
|
---|
感想
夏に金峰&瑞牆、冬に金峰と2回は来ているこのエリアで、ずっと気になりつつ素通りしてた、鷹見岩と小川山。今回はこの2つを目的にしたプランにしてみました。
小川山は気軽にヒョイと立ち寄れるところじゃないけど、鷹見岩はもっと早く来てみればよかった!そう思うような素晴らしい眺望でした♪
一応破線ルートだし、まあまあ登りそうな感じもあるし、最後はちょっとした鎖もあるしで、ちょっとためらいがちにはなるかと思いますが、天気の良い日はとても良い景色が見れますので、お薦めです。
逆に小川山はめっちゃ苦労する割には、山頂に眺望乏しく、山を歩くことを楽しめる、まさに篤志家向けのコース(山と高原地図のガイドの言葉通りです)。
特に金峰山荘側から登ってくるのは、傾斜もきついしあまりお薦めしません。。。
出身の小学校(ちなみに埼玉県なので何の縁もないはず・・・)と同じ名前の”唐沢”の滝もあまり人気なく、静かでのんびりでした。
大日岩〜富士見平〜瑞牆山分岐の間以外はほとんど人に会いません。静かな山歩きが好きな方にお薦めしま〜す♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:655人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する