ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 162636
全員に公開
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

高見山〜霧氷に大興奮!!気分は二倍・二倍!!

2012年01月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 utaoto その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:49
距離
3.7km
登り
771m
下り
13m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:00たかすみ温泉登山口-9:50高見杉(アイゼン装着)-11:40高見山頂(食事休憩)12:30-14:00たかすみ温泉登山口

今回ログは片道のみ、ピストンでしたので帰路も同ルートです。
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2012年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
榛原から約30分、たかすみ温泉の駐車場(無料)
道路に雪は残っておらず、ノーマルタイヤでも大丈夫なコンディションでした。
コース状況/
危険箇所等
たかすみ温泉登山口〜高見山頂
高見杉までは積雪ナシ、高見杉から一応軽アイゼン装着しましたが無くても問題ないレベルでした。
基本的にルートもハッキリしており、人気のある山だけに危険箇所も皆無、のんびり歩けるルートです。
山頂の避難小屋は意外に狭く、食事の際は注意が必要です。

たかすみ温泉は大人@500、子供@200(未就学児は無料)と、かなりリーズナブルでした。
父、年末のドサクサに紛れ新調した夏靴
本日ウキウキデビュー
2012年01月15日 21:47撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
11
1/15 21:47
父、年末のドサクサに紛れ新調した夏靴
本日ウキウキデビュー
なのに登山口の方向間違えるミス
出鼻を挫かれた格好・・・
2012年01月15日 08:54撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
7
1/15 8:54
なのに登山口の方向間違えるミス
出鼻を挫かれた格好・・・
気を取り直して・・・
2012年01月15日 08:57撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
7
1/15 8:57
気を取り直して・・・
今日は歩きやすいしストックの練習も兼ねての山歩き
大分上手くなった
2012年01月15日 09:27撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
2
1/15 9:27
今日は歩きやすいしストックの練習も兼ねての山歩き
大分上手くなった
高見杉
2012年01月15日 10:03撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1/15 10:03
高見杉
一応、ココでアイゼン装着
すっごい簡単なワンタッチアイゼン
2012年01月15日 10:04撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
14
1/15 10:04
一応、ココでアイゼン装着
すっごい簡単なワンタッチアイゼン
ココらでようやく積雪
でも霧氷は無いね・・・
2012年01月15日 10:59撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1/15 10:59
ココらでようやく積雪
でも霧氷は無いね・・・
わかるのか??
2012年01月15日 11:03撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
9
1/15 11:03
わかるのか??
ワカランから読めときた・・・
予想通り
2012年01月15日 11:03撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
11
1/15 11:03
ワカランから読めときた・・・
予想通り
おっ、霧氷だ
2012年01月15日 11:06撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1/15 11:06
おっ、霧氷だ
しばしウットリ
2012年01月15日 11:06撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
11
1/15 11:06
しばしウットリ
いいね、霧氷のトンネルだ
2012年01月15日 11:24撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
7
1/15 11:24
いいね、霧氷のトンネルだ
展望も抜群
大台方面
2012年01月15日 11:28撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
2
1/15 11:28
展望も抜群
大台方面
山頂に近付くと更に大きくなってきた
2012年01月15日 11:37撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
5
1/15 11:37
山頂に近付くと更に大きくなってきた
やったぜ山頂非難小屋
すごい人だね・・・
2012年01月15日 11:41撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
7
1/15 11:41
やったぜ山頂非難小屋
すごい人だね・・・
じゃーん、おでん
かなり量は多いけどアッサリ完食
2012年01月15日 11:51撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
15
1/15 11:51
じゃーん、おでん
かなり量は多いけどアッサリ完食
長女おでん中
2012年01月15日 11:56撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
15
1/15 11:56
長女おでん中
二女うどん中
2012年01月15日 12:05撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
15
1/15 12:05
二女うどん中
一応、山頂で記念撮影
二倍・二倍
2012年01月15日 12:19撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
9
1/15 12:19
一応、山頂で記念撮影
二倍・二倍
展望台でも二倍・二倍
2012年01月15日 12:22撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
8
1/15 12:22
展望台でも二倍・二倍
すげぇ・・・
2012年01月15日 12:30撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
6
1/15 12:30
すげぇ・・・
綺麗だ・・・
2012年01月15日 12:30撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
17
1/15 12:30
綺麗だ・・・
下山風景
長女、前の人を煽るの巻
2012年01月15日 13:36撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
2
1/15 13:36
下山風景
長女、前の人を煽るの巻
下山風景
二女、いきなりの猛ダッシュの巻
2012年01月15日 13:42撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
2
1/15 13:42
下山風景
二女、いきなりの猛ダッシュの巻
そんなこんなで無事下山
2012年01月15日 13:58撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
10
1/15 13:58
そんなこんなで無事下山
温泉入ろうぜ
2012年01月15日 14:17撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
5
1/15 14:17
温泉入ろうぜ
入浴後はココアでほっこり
2012年01月15日 15:14撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
10
1/15 15:14
入浴後はココアでほっこり
さらに夕飯まで我慢出来ずで牛丼並
二女、男前な食べ方
2012年01月15日 17:42撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
14
1/15 17:42
さらに夕飯まで我慢出来ずで牛丼並
二女、男前な食べ方
と思ったら、長女はもう完食してた・・・
さらに男前・・・
2012年01月15日 17:42撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
11
1/15 17:42
と思ったら、長女はもう完食してた・・・
さらに男前・・・
撮影機器:

感想

霧氷が見たい!!

雪山には頻繁に行くものの、霧氷と言えば伊吹の山頂や武奈の西南稜で少し見たことがあるくらい・・・
昨年、三峰山、比良や鈴鹿の山々・・・全て不発でまだちゃんと見たこと無いのです。

と言うことで高見山。
皆さんのレコで霧氷は大いに期待できそうな感じ。
ただ一つ不安なのは休憩する場所が少ないってトコ。
関西のマッターホルンと言われてる険峻な山で避難小屋は小さく狭い、しかもこの時期は霧氷目指して多くの登山者で賑わう為、食事するにも一苦労と聞いてました。
ならば早出でバスの皆がバスで到着する前に登っちゃおうぜ、と言うことで・・・

・・・
・・・・・・
ハイ、寝坊・・・
しかも京都からはやっぱり遠いねで車で約3時間。
で、登山口到着は8時半。
まぁなるようになるだろ・・・

さぁ出だし、たかすみ温泉の駐車場に車を停めて出発。
ハイ、登山口と真逆に進むミスで出鼻を挫かれる・・・
気を取り直し、登山口へ。

まずは針葉樹の林を進んで行きます。
積雪は殆どナシ、大丈夫か?霧氷・・・

しばらく進んで高見杉へ。
ここらでようやく雪がちらほら。
踏み固められて滑りそうだからココで軽アイゼンを装着。

さらに進んで杉谷平野の出合へ。
ここらになると大分風は強くなってきたけど霧氷は・・・
無いね・・・

出合から更に尾根を進み、風は益々キツくなってきて・・・
わぁ〜、真っ白だ・・・
いきなり現れた霧氷の森に驚く三人。
真っ白だけど明らかに雪が積もったのと違う景色にしばしウットリ・・・

・・・さみぃ・・・
先進もう・・・

で、山頂へ。
すごい人。
高見峠方向からどんどん人が登ってきて避難小屋は満室・・・と思いきや運良く三人が座れるスペースが空きました。

外には溢れんばかりの人がいてるし、はよ食べて譲らなきゃ、で急いで食事。
今日のメニューは・・・
おでん〜、そしてうどん〜
ありゃ、うどんの具を忘れたね・・・
寒い雪山で食べるおでん、最高っす。
さらに残り汁でうどんを三玉湯がき、あっさり完食。

温まったし、しばし山頂付近を散策、そして記念撮影。
すぐに寒くなるね・・・
で、ダッシュで下山。

下山後はたかすみ温泉でほっこり。


いや〜、高見山で霧氷、最高でした。
非常に歩きやすいルートで危険箇所も皆無、そして見事な展望に霧氷・・・
そして下りたら即温泉へ行けちゃう。
雪は案外少なくガッツリ歩くには少々物足りませんが、それ以上に得るもの沢山の素晴らしい山でした。

気分は・・・
二倍!!二倍!!(古っっ!!)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3043人

コメント

感動も二倍・二倍ですね♪
今晩は〜♪

京都からでも3時間の道のりなんですね
でも,それだけ時間をかけても行く価値が二倍・二倍ある高見山ですね good

ところで素朴な質問・・・いつも温かい食事はとっても美味しそうdelicious
大量の食材を3人で食べきった後のリュックはかなり軽いのかしら?!


写真に写るお嬢様の顔つきがキリリとしっかりしてきましたね
あれだけ雪の中やお山を歩けば,ガッツリ食べないと体力が持たないと思いますよ

これからは食材も二倍になりそうかしら
高見山での見事な霧氷がみられて本当に良かったですねhappy01note
遠征,お疲れさまでした♪
2012/1/16 20:22
utaotoさん今晩は
伊吹山の避難小屋も素晴らしい霧氷をしますが、
条件として湿った風がきつく当たる場所だと思います。

今回はヒップソリの出番がなかったようですね

ところで京都から高見山を目指すのに一旦高速で大阪を経由しているのでしょうか?
朝早い時間なら京奈和道で24号線を通って郡山IC(有料)か天理IC(無料)から針ICを目指すのも良いかも知れません、
早いかどうかは解りませんが距離は短く安いのは確かです

お疲れさまでした。
2012/1/16 21:21
やっぱり朝寝坊でしたか (+o+)
だから早く寝ろ!ってコメントしたのに
まぁ、小屋が空いたのは天の助けでしたね
歩き足らないのは否めませんが霧氷は凄いでしょ
風が強い分霧氷が発達するから、utaちゃんもotoちゃんも満足したのでは
2012/1/16 22:01
高見山関のギャグ40代でも知らん
utaotoさんこんばんは。
古いなぁー年寄りしか知らんでしょ、私くらいならわかるけど、マルハチのCMは
大峠には高見山関寄贈の鳥居があるんですよ。

高見山の霧氷は見事ですよね。三峰山のより男性的な感じがしますね。山頂の避難小屋で食事もできてラッキーでしたね。

靴よく買えましたね。ドサクサでは買えない金額でしょう、奥さんにバレなかったんでしょうか
2012/1/16 22:15
kayo-piさん、こんばんは
そうなんですよ・・・台高・大峰、魅力的な山が沢山なのに京都からはかなり遠いのです
それでも行きたいが勝って向っちゃうのですけどね

食事は・・・
終えると軽くなります
この辺良く解ってない娘達には内緒で父が食事係な、なんていって他の荷物を娘達に・・・

食欲は昔からハンパないっす・・・
なにせ二人とも二歳の頃にはラーメン並を一人前、今ではご飯4杯とか食べちゃう位・・・
2012/1/16 22:25
kidekiさん、こんばんは
伊吹山とは少し違った魅力ですね
共に人気のある山ってのがよくわかります。

ヒップソリは・・・
父が下山時に借りて使用したらストック曲げちゃいました

高見山方面へは早朝なので京奈和経由です
でも、そもそも我が家が市内のかなり北なので、市内通過に約1時間・・・

大阪経由、京奈和経由、そして信楽方面から名張経由と色々試しましたがどれも大差ナシ、って感じです・・・
2012/1/16 22:30
jijiさん、こんばんは
ハイ、完全に二度寝の寝坊
ま、避難小屋ダメでも下りて食べたらいいやって気持ちで向いました

結果的にラッキーでしたけどね

歩き足りないと言っても往復7キロ以上はあるわけですからね。
霧氷も見れて十分満足です
2012/1/16 22:34
霧氷は最高!!
utaotoさん、こんばんは。

高見山に行くか三峰山に行くか迷ったんですよ。
会えなくて残念でしたね。

高見山の霧氷のほうが大きいですね。
さすが関西のマッターホルン。

これを見るといきたいですね〜〜。
うん〜ママとお姉ちゃんに説得を・・・
今週はお買物に行きたいそうな。。
2012/1/16 22:35
kentaikiさん、こんばんは
よかった・・・誰も突っ込んでくれなきゃどうしようかと・・・

なんと、高見山関寄贈の鳥居があるのですか
しまった・・・大峠ルートにすればよかった・・・

三峰山も霧氷綺麗みたいですね。
我が家は昨年行った時にあまりに暖かくて見ることが出来なかったのです・・・
山頂の雰囲気からして確かに高見山は男性的な感じしますね
武奈ヶ岳と蓬莱山みたい
2012/1/16 22:38
kensioakさん、こんばんは
おっと、そうだったのですね。
確かに三峰山と高見山の選択は悩みます
我が家も昨年・今年と共にどちらにしようかと・・・

高見山のほうが山頂の環境は厳しいですが、歩くのは楽だと思います。
まぁ避難小屋は物凄い人出でしたけど・・・

まだもうしばらくは霧氷見れそうなので是非
我が家は次週、綿向山の予定
奈良方面には高見山や三峰山の他、観音峰や明神平など行きたいトコだらけ・・・
2012/1/16 22:44
南下
こんばんは。
京都からの奈良へ南下はいつも億劫です・・・
なので、奈良方面にはなかなか足が向きません。
でも、
高見山は、いろんな方のレコを拝見すると行きたくなります
でも、行くまでがね・・・
2012/1/16 23:12
マルハチ 二倍!!二倍!!
utaotoさん こんばんは。
比良山系をホームとするutaotoファミリーにしてみたら、雪の量は少ないと感じたかもですが、霧氷の景色はまた別格だったと思います。
おでんは、あらかじめ炊いておいてから、山で温める作戦ですか?
そうだとしたら、結構重かったのでは?
でも、高見山の山頂ってものすごく寒いので、体が温まったでしょうね。
でも、utaちゃん、otoちゃんの食欲はすごいです。
もう私たちはすっかり食が細くなって…。
※わかりましたよ。マルハチ 高見山関ですよね。
2012/1/17 1:24
年齢不詳
utaotoさん  毎度です!

『2倍、2倍』懐かしいなぁ、高見山のコマーシャル!
でも30歳台の方が書くとは

鍋は実際にコヤマノ分岐で見てるので、『あの鍋やな!』って目に浮かぶのは嬉しいですね

私も最低1回は霧氷号で高見山・三峰山・観音峰の何処かに行きたいと思っております

そろそろ金剛山(2/4-2/5)についてもスケジューリングしたいですね
2012/1/17 8:36
utaちゃんotoちゃんついでにパパこんばんは
お疲れ様です。

避難小屋ラッキーでしたね。

我々が行った時は山頂は超満員で小屋裏で凍えながらの昼食でしたよ。

今日、ランチしながらKENと話てたんですが・・・なんでutaotoさんが丸八のCM知ってるんやろ〜?
もしかして年齢詐称?なーんてね。

日曜天気心配ですね。
まあ我々はどんな天気でも楽しむけどね。
ではまた日曜に!(今月3度目ですなぁ
2012/1/17 20:11
2倍!2倍!
こんばんは。

2倍2倍・・・、なつかしいなぁ〜
ずい分古いCMなのに・・・、よくご存じでしたね
さすが、ギャグの宝庫utaotoさん・・・

立派な霧氷、見れてよかったですね。
レコにも書かれている通り、鋭峰的なイメージとは違って、
ホント歩き易い山道ですよね。
霧氷シーズン中に、もう一回行きたいくらいです

今日は、蓬莱山(ゴンドラですが)を散歩して来ましたよ
快晴でメチャ絶景でした
2012/1/17 21:44
tomokikiさん、こんばんは
そうなんですよね・・・
京都から奈良方面って中々遠くて・・・
でも大峰・台高と魅力的な山が多くついつい向ってしまいます

高見山イイッすよ
見た目の鋭さからは考えられないほど歩きやすく霧氷も最高
是非、ハーちゃん・ウーちゃんにも見せてあげて欲しい山です
2012/1/18 21:00
amackeyさん、こんばんは
ハイ、確かに雪の量は少なかったですが風の強さと霧氷の素晴らしさは高見山ならではですね

おでんは・・・
あっためるだけです
二人前のパックを二個、そしてうどん三玉・・・
日帰りなんで少々重たくても美味しく温かいものが食べたくなりますね
量は普通に大人4人前以上・・・食欲は全員旺盛です

おっと、高見山といえば二倍・二倍ですよね
2012/1/18 21:11
ButaModernさん、こんばんは
高見山のコマーシャル、なんとなーくしか覚えてないんですけどね
子供ながらにインパクトの強いCMだったので高見山と聞くと思い出します。

鍋は・・・
そうです、あの時も使ったアルミ鍋です
ホントは丸底の鉄鍋持って行きたいんですけどね・・・
さすがに重いので

金剛山には鉄鍋持参します
2012/1/18 21:17
DRAGONONEさん、こんばんは
避難小屋はラッキーでした
人出の多さに比べ、小屋は小さいですね・・・
外は風が強いし食事は大変そう

年齢詐称・・・
そ、そんな事はないっすよ
子供ながらにインパクトの強いCMでしたからね。
高見山といえば霧氷よりマルハチでしたが今回の山行で逆になりましたよ

綿向山・・・
我が家も基本的に天候はあまり気にしません
とにかく、雪の綿向山は楽しみです
2012/1/18 21:22
pokopenさん、こんばんは
高見山関のCMはさすがに覚えてました
この山行までは高見山=霧氷ではなく、二倍・二倍でしたから

霧氷を目当てにした山行って、昨年の三峰山だけだったのですがこの時は不発でした・・・
今回、素晴らしい霧氷が見れてほんとに満足です

おっと、蓬莱山ですか。
私も南比良はこの冬に是非行きたいと思ってます
2012/1/18 21:35
utaotoさん、こんばんは!
高見山、霧氷見られて良かったですね〜。
下山して温泉も入れて、とても満足度の高い山ですよね

寒い時に食べるおでんとうどん、いいですね〜。
がっつり作って、美味しそうだなぁ。
utaotoさんの鍋、使いやすそうなサイズですね

二倍、二倍って、、あ〜、昔ありましたね(笑)。
私もそれわかりますよ〜。happy01
2012/1/18 22:57
slowlifeさん、こんばんは
今回slowlife家と全く同じルートを辿りました

霧氷は綺麗だわ温泉すぐだわ満足度はかなり高い山でした

寒い日のおでん、最高っす
そしておでんの残り汁でうどん、これが我が家の冬食のメインになりそうな感じです
お鍋はアウトドア用だと中々手頃なサイズが無くてホームセンターで探してきました
三人分楽勝で作れてイイ感じです

おっとslowlifeさんもCMご存知でしたか
2012/1/18 23:42
utaotoさん、こんばんは。
美しい霧氷とutaちゃん・otoちゃんの笑顔と指先に男心をくすぐられました。
高見山関は懐かしいですね。相撲ネタ、大好きです。
私は仙台出身の青葉城関のファンでしたよ。
一番のファンは若嶋津関でした。
おでんにうどんにココアに牛丼、お2人は本当に頼もしいですね。
2012/1/19 19:44
こんな遅くにこんばんは・・・
とんでもないコメントの数に気後れしながらおそるおそる書いてます

あちらこちらの山に牛若丸のような身軽さでひらりひらりと神出鬼没ですよね
じつはutaotoファミリーには影武者がいるのでは?
同じ日に2ヶ所に登場するかも! の勢いですよ

私は雪山を感じるのに1回では不足のようで、武奈ヶ岳、北比良、霊仙と2回ずつ歩いてます
奈良の山にも行きたいし、八ヶ岳にも・・・
10年先まで予定が埋まるんじゃないか

例のフランス人の新しい友人にutaotoさんの伊吹のレコを見せましたよ
2月、一緒に伊吹に登ろうと計画しています。
2012/1/19 21:00
yamaya7さん、こんばんは
おぉ〜、青葉城に若島津・・・
懐かしい名前ですね
立派なもみ上げの青葉城は私も好きでした

二人とも食欲は驚くほど旺盛です
おでんは4人前、うどんは3人前あったんですけどね
見事すべて完食しました
2012/1/20 0:35
monsieurさん、こんばんは
ヤマレコのおかげで貴重な情報を得られ、我が家の山行は向かうところに困ることがありません
monsieurさん同様、10年先まで予定が埋められそうです

おぉ〜、日仏合同伊吹山行ですね
海外の方が日本の雪山にどんな印象を持たれてるのか、非常に興味深いです

レコを楽しみにしてます
2012/1/20 0:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら