ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1627033
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒

岩手山 「神の坂を登って、御来光を拝み、鬼の城を下る」の巻き

2018年10月22日(月) ~ 2018年10月23日(火)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
12:06
距離
20.3km
登り
1,954m
下り
1,764m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:42
休憩
0:36
合計
5:18
10:12
10:13
21
10:34
10:45
28
11:13
11:14
41
11:55
11:56
68
13:04
13:04
10
13:14
13:15
23
13:38
13:40
23
14:03
14:22
2
14:24
14:24
12
14:36
14:36
11
2日目
山行
5:21
休憩
1:20
合計
6:41
4:47
4:53
4
4:57
4:57
33
5:30
5:30
5
5:35
6:01
5
6:06
6:06
22
6:28
6:29
4
6:33
7:04
13
7:17
7:19
54
8:13
8:21
13
8:34
8:35
25
9:00
9:02
15
9:17
9:17
14
9:31
9:31
26
9:57
9:58
11
10:09
10:10
7
10:17
10:17
21
10:38
10:39
31
11:10
11:10
1
11:11
ゴール地点
鬼ケ城コースは、他と比べて危険だというがそうだろうか。危険だとする理由は、疲労した足腰ではゴツゴツした岩につまずきやすいこと、岩稜歩きに慣れていないと高度感に不安を感じるかもしれないこと、雨が降ったり風が吹いたりすれば、転倒や滑落の心配があることなどだろう。
今回は下山コースとしたが、ストックを収容しなければならない危険性や滑落を心配するような個所もほとんどないように感じた。むしろ、景観も素晴らしく傾斜も緩いので下山には向いているのではないだろうか。
ただし、雨や風の強い時に歩くのは止めた方がいいし、登りに通るのは健脚向きで、本コースをピストンするには相当な体力が必要です。
天候 1日目 晴れ 2日目 晴れ、ガス、強風
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
・鬼ケ城コースは、岩稜帯であり雨天、強風時はやめた方がいい。
その他周辺情報 ・休暇村岩手網張温泉
 https://www.qkamura.or.jp/iwate/

・岩手県交通「網張温泉線」
 www.iwatekenkotsu.co.jp/pdf/timetable/11_shizukuishi/11025_amihari-koiwaikankou_20180420.pdf

・御神坂駐車場に車を置き網張に下山した場合、網張温泉線のバス本数が少ないため、時間が合わないと車の回収に困る。タクシーを利用すると、雫石町内から網張温泉まで別料金がかかるので、予約時に確認が必要。
駐車場にトイレ、登山口が隣接している
なぜかカメムシが多いので、車内に入らないように要注意
2018年10月22日 09:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/22 9:29
駐車場にトイレ、登山口が隣接している
なぜかカメムシが多いので、車内に入らないように要注意
落ち葉のフワフワした緩傾斜を登り始める
2018年10月22日 09:39撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/22 9:39
落ち葉のフワフワした緩傾斜を登り始める
途中、作業道に出て、400mほど車道歩きをする
2018年10月22日 09:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/22 9:48
途中、作業道に出て、400mほど車道歩きをする
2018年10月22日 10:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/22 10:21
真ん中に大滝が見える
2018年10月22日 11:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/22 11:13
真ん中に大滝が見える
大滝のアップ
登攀意欲がわく
2018年10月22日 11:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/22 11:13
大滝のアップ
登攀意欲がわく
もみじとナナカマドが紅葉後半の主役かな
2018年10月22日 11:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/22 11:15
もみじとナナカマドが紅葉後半の主役かな
岩場+ザレの急登が続く
弱爺にとってはしんどい
2018年10月22日 11:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/22 11:35
岩場+ザレの急登が続く
弱爺にとってはしんどい
昼飯
空気増量中!
賞味期限 本日
♫でも、そんなの関係ねぇ、おっぱっぴー(^^♪
2018年10月22日 12:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/22 12:19
昼飯
空気増量中!
賞味期限 本日
♫でも、そんなの関係ねぇ、おっぱっぴー(^^♪
秋田駒ケ岳〜乳頭山の稜線もはっきり見える
2018年10月22日 12:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/22 12:26
秋田駒ケ岳〜乳頭山の稜線もはっきり見える
鬼ケ城の稜線が、、、、「見えてから遠い」の法則
2018年10月22日 12:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/22 12:50
鬼ケ城の稜線が、、、、「見えてから遠い」の法則
もうすぐそこ
2018年10月22日 13:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/22 13:00
もうすぐそこ
はい、分岐
2018年10月22日 13:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/22 13:04
はい、分岐
不動平まで下りると、頂上まであと40分くらいかな
2018年10月22日 13:15撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/22 13:15
不動平まで下りると、頂上まであと40分くらいかな
外輪まで上がりました
めざす頂上が向こうに見えますが、反時計回りに外輪を行く
2018年10月22日 13:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/22 13:33
外輪まで上がりました
めざす頂上が向こうに見えますが、反時計回りに外輪を行く
一部、内側を歩く
2018年10月22日 13:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/22 13:35
一部、内側を歩く
ハァ〜イ!
2018年10月22日 13:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/22 13:43
ハァ〜イ!
最高の山日和なり
2018年10月22日 14:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/22 14:02
最高の山日和なり
指さす方向に何があったか、、、、思い出せない、、、老化現象進行中(笑)
2018年10月22日 14:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
10/22 14:04
指さす方向に何があったか、、、、思い出せない、、、老化現象進行中(笑)
青空ヤマネチ
2018年10月22日 14:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/22 14:18
青空ヤマネチ
見る方向に何があったか、、、、思い出せない、、、老化現象進行中(´;ω;`)ウッ…
2018年10月22日 14:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/22 14:20
見る方向に何があったか、、、、思い出せない、、、老化現象進行中(´;ω;`)ウッ…
爆裂火口と妙高岳
2018年10月22日 14:22撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/22 14:22
爆裂火口と妙高岳
鬼ケ城稜線と屏風尾根に挟まれる御苗代湖
2018年10月22日 14:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/22 14:25
鬼ケ城稜線と屏風尾根に挟まれる御苗代湖
鬼ケ城稜線
2018年10月22日 14:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/22 14:26
鬼ケ城稜線
八合目避難小屋
冬仕様:出入口は裏&外トイレは使用不可
2018年10月22日 14:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/22 14:47
八合目避難小屋
冬仕様:出入口は裏&外トイレは使用不可
パイプを凍らせないためか水もストップ
マスの中は薄氷が張ってましたΣ(・□・;)
2018年10月22日 14:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/22 14:46
パイプを凍らせないためか水もストップ
マスの中は薄氷が張ってましたΣ(・□・;)
でも、まだ大丈夫です
すぐ後ろのパイプから水は取れます
2018年10月22日 14:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/22 14:46
でも、まだ大丈夫です
すぐ後ろのパイプから水は取れます
二日目のはじまり
2018年10月23日 04:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/23 4:31
二日目のはじまり
日の出までたっぷり時間があるので、ゆっくり、ゆっくり歩を進める
2018年10月23日 05:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/23 5:17
日の出までたっぷり時間があるので、ゆっくり、ゆっくり歩を進める
暁光が空を照らす
2018年10月23日 05:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/23 5:34
暁光が空を照らす
ひとり占めの山頂
2018年10月23日 05:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/23 5:36
ひとり占めの山頂
早池峰山塊ズームアップ
2018年10月23日 05:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/23 5:37
早池峰山塊ズームアップ
真ん中に姫神山が鎮座
2018年10月23日 05:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/23 5:37
真ん中に姫神山が鎮座
だいぶ明るくなってきましたが、日の出まではまだある
鼻水たらたら、指先ジンジンなので、山頂を10周ほどジョギングしたり、、、、永遠のバカ大将
2018年10月23日 05:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/23 5:38
だいぶ明るくなってきましたが、日の出まではまだある
鼻水たらたら、指先ジンジンなので、山頂を10周ほどジョギングしたり、、、、永遠のバカ大将
御来光ヤマネチ
gikyuさんの軟弱な腰が早く治りますように!

頭から出ているのは、スペシューム光線です、シュワッチ!!
2018年10月23日 05:40撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
10/23 5:40
御来光ヤマネチ
gikyuさんの軟弱な腰が早く治りますように!

頭から出ているのは、スペシューム光線です、シュワッチ!!
泊まらないと拝めないんですねぇ
雲海がもう少し絨毯のようになっていれば最高ですけど
2018年10月23日 05:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/23 5:54
泊まらないと拝めないんですねぇ
雲海がもう少し絨毯のようになっていれば最高ですけど
性懲りもなく
2018年10月23日 05:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/23 5:55
性懲りもなく
ああ、ふるさとの山に向かいて言ふことなし
2018年10月23日 05:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/23 5:56
ああ、ふるさとの山に向かいて言ふことなし
影岩手
2018年10月23日 05:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/23 5:58
影岩手
御来光は早池峰山と姫神山の間から昇った
両者は仲が悪いという伝説はどこへ?
2018年10月23日 06:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/23 6:01
御来光は早池峰山と姫神山の間から昇った
両者は仲が悪いという伝説はどこへ?
秋田駒ケ岳は頭だけ
2018年10月23日 06:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/23 6:02
秋田駒ケ岳は頭だけ
端正な山容を誇る鳥海山もはっきりと見える
2018年10月23日 06:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/23 6:02
端正な山容を誇る鳥海山もはっきりと見える
待ってろよ、鬼ケ城!
と言っても山は逃げない
2018年10月23日 06:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/23 6:12
待ってろよ、鬼ケ城!
と言っても山は逃げない
モルゲンロート
2018年10月23日 06:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/23 6:21
モルゲンロート
不動平避難小屋も冬仕様で出入りは梯子を使う
2018年10月23日 06:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/23 6:29
不動平避難小屋も冬仕様で出入りは梯子を使う
小屋前で朝食
2018年10月23日 06:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/23 6:44
小屋前で朝食
なんかおもしろい雲
自然現象は、時に笑いの種 !(^^)!
2018年10月23日 07:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/23 7:02
なんかおもしろい雲
自然現象は、時に笑いの種 !(^^)!
微妙はY字バランス
右側を登りましょうね
左側は、♬3歩進んで2歩下がる(^^♪です
2018年10月23日 07:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/23 7:03
微妙はY字バランス
右側を登りましょうね
左側は、♬3歩進んで2歩下がる(^^♪です
鬼ケ城から見る西岩手カルデラ
2018年10月23日 07:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/23 7:30
鬼ケ城から見る西岩手カルデラ
梯子を登り下りできる人は心配ご無用です
2018年10月23日 07:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/23 7:35
梯子を登り下りできる人は心配ご無用です
枯れた山に映える朱色
2018年10月23日 07:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/23 7:43
枯れた山に映える朱色
この時はまだ黒倉がはっきりと見えたが、、、、
2018年10月23日 08:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/23 8:07
この時はまだ黒倉がはっきりと見えたが、、、、
下ってきた鬼ケ城を振り返る、いい眺め!
だが、この後、ガス&強風に変わるとは露知らず
2018年10月23日 08:13撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/23 8:13
下ってきた鬼ケ城を振り返る、いい眺め!
だが、この後、ガス&強風に変わるとは露知らず
落し物のサングラス(コールマン)
心当たりのある方は、ご連絡をください
持ち主が現れない場合は処分します
どうやって?って、、、ご想像どおりです(笑)
専有物離脱横領罪になるのかなぁ?
2018年10月23日 09:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/23 9:02
落し物のサングラス(コールマン)
心当たりのある方は、ご連絡をください
持ち主が現れない場合は処分します
どうやって?って、、、ご想像どおりです(笑)
専有物離脱横領罪になるのかなぁ?
爆風スランプ
2018年10月23日 09:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/23 9:31
爆風スランプ
なるほど、手の込んだ目印
2018年10月23日 09:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/23 9:32
なるほど、手の込んだ目印
天候回復は期待できそうにない
2018年10月23日 10:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/23 10:05
天候回復は期待できそうにない
と言うことで、時間はあるが三ツ石参りは止めとく
2018年10月23日 10:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/23 10:09
と言うことで、時間はあるが三ツ石参りは止めとく
もちろん、リフトは動いていません
(風のために運休しているのではありません、運行期間が終わっているのです、念のため)
2018年10月23日 10:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/23 10:17
もちろん、リフトは動いていません
(風のために運休しているのではありません、運行期間が終わっているのです、念のため)
スキー場の端っこを激下りしながら
2018年10月23日 10:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/23 10:21
スキー場の端っこを激下りしながら
ゴォォール!
まだ早いんだけどなぁ
温泉に入ろうにも、温泉セットは御神坂駐車場
( ノД`)グスッ
2018年10月23日 11:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/23 11:10
ゴォォール!
まだ早いんだけどなぁ
温泉に入ろうにも、温泉セットは御神坂駐車場
( ノД`)グスッ
里の紅葉も終盤ですが、きれい!

次のバスが来るまで4時間待ちが判明
雫石からタクシーを呼んで御神坂駐車場まで移動した
3,960円の出費(号泣)
2018年10月23日 11:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/23 11:34
里の紅葉も終盤ですが、きれい!

次のバスが来るまで4時間待ちが判明
雫石からタクシーを呼んで御神坂駐車場まで移動した
3,960円の出費(号泣)

感想



好天が二日間続くという天気予報に期待を込め、御来光めあてで久しぶりの岩手山登山でした。鬼ケ城も久しぶりなので、下山後の移動も考え御神坂スタートとしました。ここの駐車場には、なぜかカメムシがたくさんいて駐車するなり、5,6匹も愛車にはりつき閉口しました。油断して車中に侵入されたら、カメムシ一行様の修学旅行になるところです。

御神坂コースは、緩やかで気持ちの良い樹林歩きに始まりますが、知らず知らずのうちに勾配が強くなって、鬼ケ城分岐手前の緩傾斜に出るまでは、
けっこうな急登続きです。

平日で時間も遅かったのでほとんど人がいませんでしたが、山頂には先行者がお二人いました。
一人は、松川→三ツ石と縦走してきたご高齢の方で小屋泊です。
もう一人は、尾崎紀世彦似の40代男性の方で、御神坂ピストン。時間的に大丈夫かなと心配しましたが、アメリカの国立公園内のトレイルをほとんど歩いたという健脚なので、たぶん無事に下りただろうと思います。

二人が山頂を離れてからは、山頂ひとり占めで、天候も穏やかな中、いつになくゆっくりと至福を感じる時間を過ごしました。

翌朝早くに小屋を出発しましたが、予想以上に気温が下がっていたためか、ソフトシェルの上にレインウェア、さらにダウンジャケットを着ても
しばらくは汗も出ないほどでした。指先の切れた手袋だったので、手は冷たく、鼻水も容赦なく垂れて男前が台無しです(笑)

頂上に着いても日の出まで30分程あり、寒さを堪えるために普段やりもしないジョギングをしたり、ヤマネチを連発したりしていました。もちろん、ひとり占めなので何をしてもやらかし放題です、理性でコントロールしていますが。目的の御来光は素晴らしく美しかったです。泊まった甲斐があったというものです。

下山は、久しぶりの鬼ケ城で、多少のアップダウンはあるものの基本下りベースなので楽ちんでした。しかし、途中からガスが湧きだし風も出てきました。黒倉と姥倉をつなぐ稜線では暴風になり、空模様も悪くなる一方でした。秋雨にあたり、強風で体温を奪われることを避けるために、三ツ石山往復のおまけはカットすることにしました。

スキー場第三リフト降り場近くの階段で何かを採っている人がいたので、声をかけてみたら、西洋タンポポを駆除しているとのことでした。人知れず環境保全に尽力していることに頭が下がります。スキー場急斜面の激下りはけっこう脚に堪えますが、下れば天候がよくなるという法則通り弱まった風の中を、晩秋の景観を楽しみながら下りてきました。

下山後、御神坂駐車場までのバスが出るまで4時間待ち(´;ω;`)ウッ…
早く温泉に入りたいのでタクシーを呼んで移動しましたが、町から来るまでの料金が加算され、4、000円程の出費となりました。

御神坂駐車場からはカメムシではなく、松川から縦走して来た高校生くらいのフランス人少年二人を盛岡駅まで送り届けました。たどたどしくも英語でいろいろと会話しながら楽しい時間を過ごしました。

情けは人の為ならずじゃ by えらい人      どんとはれ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:789人

コメント

至福の時間ですね
今季行こうと小屋に・・・・行けなかった 今週は天気が悪いし
寒くてもう無理(凍死する)
ソロで贅沢なご来光付きはいいにゃあ〜〜〜 4000円・・・・高いタクシーに涙ですなあ 自転車デポすれば??カメムシは山にこの時期余ってるwww〜〜臭いから来るなあああ〜〜 外人??優しいですね
2018/10/24 14:37
Re: 至福の時間ですね
小屋泊はテント泊より不気味ですね。二人以上いればなんてことないけど、一人の時はちょっとした物音でも怖いです、いくつになっても
でも、一番怖いのは人間だったりする

remuさん、真冬でも八合目避難小屋も不動平避難小屋も利用できますので、どうぞ別荘としてお使いください

自転車は息子が通勤で使うと言って持っていった 自転車デポ作戦は、、、終わった(´;ω;`)
2018/10/24 20:26
いいな〜ご来光
天気良くご来光も拝めて最高でしたね(°▽°) しかし…タクシー代4G…俺なら歩きます…おみ登山口まで(-.-;)y-~~~
2018/10/24 17:21
Re: いいな〜ご来光
侍浜の海から昇る御来光 が見られるじゃないか、ちゃんと早起きすれば
まだまだ早起きボルダーができるでしょ

タクシー代はイタッかった。でも歩いているうちにバス来るかもね
若者のようにヒッチハイクもよかったかもね
2018/10/24 20:32
ご来光綺麗です☀
yamazukinさん こんばんは(^-^)
やっぱり小屋泊まりして、ご来光見るのは至福の時間ですね
一昨年八合目避難小屋泊りでご来光みたけど、その時の感動が思い出してきました。
標高2千mではもう冬山!
鬼ヶ城コースはレカさんにも聞いたけど、中々面白いコースですね。
タクシー代4千円は痛いかな。
奥様にコーヒーご馳走して、送り迎えしてもらわないと。
2018/10/24 20:23
Re: ご来光綺麗です☀
岩手山にはじめて登ったウン十年前、絨毯のような雲海から昇る御来光 に感動したことが、そもそもの山歩き人生に繋がっています。
幸運と言うか、天気のよい時に出向いているだけの話ですが、今回も美しい光景を見ることができました。これだから山はやめられない

我が家の相棒は、コーヒーを御馳走するくらいでは、、、、、ムリっ
要フルコースで、4,000円では収まりません
2018/10/24 20:43
(#^.^#)
(^<^)にっ!!!!
2018/10/25 4:53
Re: (#^.^#)
(^o^)/ya!
2018/10/25 19:27
4kは痛い(;_;)
そっか〜早い時間だとアクセスが問題だったか!?
でも、温泉セットを担いで来ればいいんじゃね?
御来光登山、お疲れ様でしたm(_ _)m
2018/10/26 6:00
Re: 4kは痛い(;_;)
「温泉セットを担いで来ればいい」 そのとぉ〜り

でも、30Lザックに4食分+湯沸かしセット、行動食、シュラフ、救急セット、雨具上下、ヘッデン、ツェルト、、、、、優先順位を考えると、鬼のぬいぐるみ とか温泉セット 、薪 とかは御遠慮願いました
でかいザックだと必要以上にいろんなものを入れてしまい、快適な歩きにならず、、、あぁ、もっと体力つけなきゃ
2018/10/26 9:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
岩手山(網張から馬返し)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら