記録ID: 1630063
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
【百名山】木曽駒ケ岳+宝剣岳+伊那前岳
2018年10月23日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:11
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 568m
- 下り
- 560m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:46
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 4:10
距離 5.7km
登り 568m
下り 575m
15:27
ゴール地点
バス乗車の時間が結構ながいので10時に菅の台バスセンター駐車場について
10時15分発のバスに乗り山上駅につくのは11時です。
山行タイムは余裕を持って計画してください。
10時15分発のバスに乗り山上駅につくのは11時です。
山行タイムは余裕を持って計画してください。
天候 | 薄曇り、後少し晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
1日後払い600円です。トイレ自販機あり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
あちこち積雪が有り雪がガチガチに凍っています。 中岳の裏側がツルツルなのでチェーンアイゼンあると楽ちんです。 中岳の巻道も凍っており使いませんでした。 宝剣岳も乗越浄土からの道が凍っています。十分注意してください。 |
その他周辺情報 | 周辺は早太郎温泉郷なので温泉たくさんあります。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
30Lザック
ミレー網シャツ
長袖ジオラインLW
ジオサーマルジャケット
サングラス
ニット帽
バラクラバ
薄手手袋
GORE-TEXグローブ
ライトシェルパーカ
ライトアルパインダウンジャケット
クライミングパンツ中厚手
CW-Xジェネレータ
プラティパス1L
600ml魔法瓶 座布団
アルパインクルーザー2500
ストームクルーザー上下
ヘルメット
応急キット
チェーンアイゼン
|
---|
感想
二度目の木曽駒。前回も天気は良くなかったですが
今回のほうがちょっとだけ天気良かったです。
富士山がちらっと見えて嬉しかったです。
雪がちらほらあり凍結部分が多いのでチェーンアイゼン程度あると
お守りになると思います。
宝剣岳、中岳の裏手あたりが特に凍っていました。
凍結した宝剣岳は危険ですので無理・無茶はしないでください。
いいねした人