今朝の富士山、朝焼けに映える赤富士。今日はいい天気!
山歩きには絶好のコンディションよ〜
4
今朝の富士山、朝焼けに映える赤富士。今日はいい天気!
山歩きには絶好のコンディションよ〜
駐車場に車を留め、トイレも済ませ、さぁこれから登るよ!
0
10/28 9:11
駐車場に車を留め、トイレも済ませ、さぁこれから登るよ!
往復8Kmちょっと、ちょうどいい距離よ
by tan-popo
1
10/28 9:11
往復8Kmちょっと、ちょうどいい距離よ
by tan-popo
登山道入り口にて、記念の一枚。
1
10/28 9:13
登山道入り口にて、記念の一枚。
登り始めてすぐに迂回路になっていました。
0
10/28 16:53
登り始めてすぐに迂回路になっていました。
コース途中の看板。
大弛み???た、た、た、確かにお腹は弛んでるぅ〜〜〜 by ume-shu
0
10/28 9:32
コース途中の看板。
大弛み???た、た、た、確かにお腹は弛んでるぅ〜〜〜 by ume-shu
針葉樹林の登山道、やや肌寒いものの山歩きにはちょうどいいくらい♪
0
10/28 9:32
針葉樹林の登山道、やや肌寒いものの山歩きにはちょうどいいくらい♪
朝日峠に着いた〜。これから朝日山登るよ!!!
1
10/28 10:01
朝日峠に着いた〜。これから朝日山登るよ!!!
日陰はまだ凍ってます。泥道よりは歩きやすい!?
0
10/28 10:01
日陰はまだ凍ってます。泥道よりは歩きやすい!?
朝日峠で休憩
0
10/28 10:01
朝日峠で休憩
地面が解けてきてあちこち泥道になってます。ズボンの裾もかなり汚れるのでスパッツ着用。
1
地面が解けてきてあちこち泥道になってます。ズボンの裾もかなり汚れるのでスパッツ着用。
ここまでおよそ45分、一旦靴紐を結びなおして準備万端(^_-)-☆
でもスパッツ忘れちゃったわ(´・ω・`)
1
10/28 10:02
ここまでおよそ45分、一旦靴紐を結びなおして準備万端(^_-)-☆
でもスパッツ忘れちゃったわ(´・ω・`)
ダケカンバが倒れてるのですが、枝が新しい幹のように空に向かってたくましく伸びてます。植物の生命力、改めて感じてます。
1
10/28 10:05
ダケカンバが倒れてるのですが、枝が新しい幹のように空に向かってたくましく伸びてます。植物の生命力、改めて感じてます。
木々の間から富士山!
1
10/28 10:12
木々の間から富士山!
tan-popoスマイル炸裂!
3
10/28 10:13
tan-popoスマイル炸裂!
途中の岩場。これ人工じゃないよね〜。自然ってスゲーなー
4
10/28 10:33
途中の岩場。これ人工じゃないよね〜。自然ってスゲーなー
岩場の途中で一枚。
写真で見ると富士山が浮いているみたい。
4
10/28 10:35
岩場の途中で一枚。
写真で見ると富士山が浮いているみたい。
ガスの切れ目から、目指す五丈岩が見えました。まだまだ遠いなぁ💦
1
10/28 10:39
ガスの切れ目から、目指す五丈岩が見えました。まだまだ遠いなぁ💦
かなり朽ちてきてる看板ですが、修復した跡があります。
途中の看板は大事ですね。
0
10/28 10:49
かなり朽ちてきてる看板ですが、修復した跡があります。
途中の看板は大事ですね。
小動物のフン。この時期はやはり木の実をたくさん食している模様。
主はイタチ?テン?
1
10/28 10:56
小動物のフン。この時期はやはり木の実をたくさん食している模様。
主はイタチ?テン?
金峰山までは上り下りが続きます。
0
10/28 11:03
金峰山までは上り下りが続きます。
木漏れ日にコケが映えて綺麗でした。
0
10/28 11:08
木漏れ日にコケが映えて綺麗でした。
霜柱もあちらこちらに。標高2400mを超えてますので富士山の五合目くらい。そりゃ寒いですよね。
0
10/28 11:22
霜柱もあちらこちらに。標高2400mを超えてますので富士山の五合目くらい。そりゃ寒いですよね。
2
10/28 11:35
鉄山への登山道は通行止めになっていました。今回は行く予定ではなかったので問題無しですけどねw
0
10/28 11:41
鉄山への登山道は通行止めになっていました。今回は行く予定ではなかったので問題無しですけどねw
林を抜け、もうちょっとで金峰山!
0
10/28 12:10
林を抜け、もうちょっとで金峰山!
トンネルを抜けるとそこは...山頂でした!!!
2
10/28 12:28
トンネルを抜けるとそこは...山頂でした!!!
ついに金峰山の山頂に到着!
ご夫婦で登山されていた方にシャッターを切ってもらいました。
6
10/28 12:31
ついに金峰山の山頂に到着!
ご夫婦で登山されていた方にシャッターを切ってもらいました。
もちろん三角点タッチも忘れずに!
2
10/28 12:32
もちろん三角点タッチも忘れずに!
山頂の次は、いよいよ五丈岩に行くわよ!
その前に岩場を超えなくちゃ💦結構歩き辛いのよね💦
3
10/28 12:33
山頂の次は、いよいよ五丈岩に行くわよ!
その前に岩場を超えなくちゃ💦結構歩き辛いのよね💦
金峰山から瑞牆山方面へはこんなところを通っていきます。
ってか、こんな景色初めて見た〜。山の雑誌でしか見たこと無かったよ。今回の山歩きを提案してくれたtan-popoさん、マジ感謝です♡
1
10/28 12:38
金峰山から瑞牆山方面へはこんなところを通っていきます。
ってか、こんな景色初めて見た〜。山の雑誌でしか見たこと無かったよ。今回の山歩きを提案してくれたtan-popoさん、マジ感謝です♡
見晴らしの良いところは先客あり。
1
見晴らしの良いところは先客あり。
あれに見えるが瑞牆山。
次はあそこに行くわよ! by tan-popo
お、お、お手柔らかに💦 by ume-shu
2
10/28 12:39
あれに見えるが瑞牆山。
次はあそこに行くわよ! by tan-popo
お、お、お手柔らかに💦 by ume-shu
じゃーん、本日のメインイベント!?
でもその前に腹ごしらえしなくちゃ〜
4
10/28 12:41
じゃーん、本日のメインイベント!?
でもその前に腹ごしらえしなくちゃ〜
風が冷たかったので、風を避けて五丈岩の裏?(南)側へ、日当たりもよく暖かい〜
はるか彼方に南アルプスの山々が見えますが、どれがどの山だかわかりませんでした(笑)
2
10/28 12:45
風が冷たかったので、風を避けて五丈岩の裏?(南)側へ、日当たりもよく暖かい〜
はるか彼方に南アルプスの山々が見えますが、どれがどの山だかわかりませんでした(笑)
反対側からみた五丈岩。こんな感じなのね。
しかし、こんなにいい感じに岩が組み合わさるとか、まさにミラクル!
2
10/28 12:45
反対側からみた五丈岩。こんな感じなのね。
しかし、こんなにいい感じに岩が組み合わさるとか、まさにミラクル!
お昼ご飯は今回もコンビニのおにぎり。風も冷たく気温もそれほど高くは無いので、暖かい味噌汁がとっても美味しかった〜
前回はtan-popoさんにすべて用意してもらっていましたが、今回はちゃんと私(ume-shu)も用意してきましたよ。お湯もmont-bellの山用ポットを手に入れたので結構熱いお湯も使えました(^^♪
2
10/28 13:00
お昼ご飯は今回もコンビニのおにぎり。風も冷たく気温もそれほど高くは無いので、暖かい味噌汁がとっても美味しかった〜
前回はtan-popoさんにすべて用意してもらっていましたが、今回はちゃんと私(ume-shu)も用意してきましたよ。お湯もmont-bellの山用ポットを手に入れたので結構熱いお湯も使えました(^^♪
お昼を食べていたら、隠れていたふじさんも顔を出してくれました。
2
10/28 12:52
お昼を食べていたら、隠れていたふじさんも顔を出してくれました。
お昼ご飯も済ませいよいよ、お調子者、五丈岩に挑戦中!!!
下に見えるは記念撮影をするために降りて行ったtan-popoさん。
1
10/28 13:49
お昼ご飯も済ませいよいよ、お調子者、五丈岩に挑戦中!!!
下に見えるは記念撮影をするために降りて行ったtan-popoさん。
他の登山者が一番上まで登っていたのをみて、意気揚々と登り始めたものの...
足場になるような所はほとんどなく、途中まで登ったらビビり丸に変身してしまい一番上は断念( ノД`)シクシク…
それでもいつものお調子者ポーズwww
4
他の登山者が一番上まで登っていたのをみて、意気揚々と登り始めたものの...
足場になるような所はほとんどなく、途中まで登ったらビビり丸に変身してしまい一番上は断念( ノД`)シクシク…
それでもいつものお調子者ポーズwww
五丈岩よりの眺め。一番上には行けなかったけど眺めは堪能しましたw
1
10/28 13:49
五丈岩よりの眺め。一番上には行けなかったけど眺めは堪能しましたw
五丈岩には登れなかったけど、山頂付近の一番高い岩場には登れたわよ!
1
10/28 14:04
五丈岩には登れなかったけど、山頂付近の一番高い岩場には登れたわよ!
ビビり丸で五丈岩はダメだったけど、ここならお調子者復活www
いぇ〜い
3
10/28 14:07
ビビり丸で五丈岩はダメだったけど、ここならお調子者復活www
いぇ〜い
ふふふ、次はあの瑞牆山よ。てっぺん目指すんだからねw
1
10/28 14:24
ふふふ、次はあの瑞牆山よ。てっぺん目指すんだからねw
倒木更新の跡?かな。見事な空間です。
1
10/28 15:02
倒木更新の跡?かな。見事な空間です。
こちらはまさに倒木更新。朽木に生えたコケ、さらにその中に針葉樹が生えてきてます。
立派な気に育ってくれるかな?
0
10/28 15:02
こちらはまさに倒木更新。朽木に生えたコケ、さらにその中に針葉樹が生えてきてます。
立派な気に育ってくれるかな?
台風で傾いた木々が...
改めて台風の脅威を思い知らされました。
1
10/28 15:10
台風で傾いた木々が...
改めて台風の脅威を思い知らされました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する