ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1632275
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

女峰山 (梵字飯場跡 → 女峰山 → 帝釈山)

2018年10月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
12:43
距離
29.2km
登り
1,660m
下り
1,655m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:57
休憩
3:47
合計
12:44
4:41
4:43
29
5:12
5:12
67
6:19
6:26
9
6:35
6:52
56
7:48
8:09
4
8:13
8:35
33
9:08
10:33
19
10:52
10:56
8
11:04
11:13
65
12:18
13:10
83
14:33
14:36
58
15:34
15:34
38
16:12
16:13
35
16:52
梵字飯場跡
天候 山頂到着時 晴れ → すぐにガス
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中禅寺湖方面の登山口である梵字飯場跡駐車場に駐車しました。

※02:30到着時点で車 1台だけでした。

<往路>23:00 千葉の自宅発 → 市川北IC乗 → 日光清滝IC降 → 国道120号 → 02:30過ぎ 梵字の滝飯場跡駐車場

<復路>19:00 奥日光高原ホテルを発 → 国道120号 → 日光清滝IC乗 → 市川南IC 降 → 02:30 千葉の自宅着
  ※佐野SA上りにて夕食後4時間爆睡 ・・・ 帰宅は日付が変わってからとなりました。
コース状況/
危険箇所等
梵字飯場跡駐車場 〜 志津乗越まで約 4.8Km、さらに志津乗越 〜 馬立まで3.6Kmの林道歩きが有ります。林道だけでかなりの長丁場でした。コースタイムで片道約2時間、往復で4時間林道歩きを考慮する必要があります。

唐沢避難小屋を過ぎてからは急なガレ場の急登があります。
その他周辺情報 日光湯元温泉の「奥日光高原ホテル」で入浴。
JAF会員証があったので大人一人 ¥900でした。

日帰り入浴の時間が12:30〜16:00、18:00〜20:00と決められています。
他の施設も探しましたが、日帰り入浴終了時間が15:00や17:00までのところが多かったので助かりました。

予約状況によってホテル前に停められない事があります。日帰り入浴の方は奥日光湯元本通りの無料駐車場を利用したほうが良いかもしれません。ホテルまで歩いて3分もかかりませんでした。
今日も天気は期待できるかな?
男体山に雲がかかっているのが気がかりです・・・
2018年10月28日 06:15撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/28 6:15
今日も天気は期待できるかな?
男体山に雲がかかっているのが気がかりです・・・
馬立に到着。
約8Kmの林道歩きが終わって、ようやく登山道です。
2018年10月28日 06:22撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/28 6:22
馬立に到着。
約8Kmの林道歩きが終わって、ようやく登山道です。
馬立 〜 荒沢出合は笹薮の谷に降りていく感じでした。
※写真では馬立方向を見上げています。
2018年10月28日 06:33撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/28 6:33
馬立 〜 荒沢出合は笹薮の谷に降りていく感じでした。
※写真では馬立方向を見上げています。
簡素な作りのハシゴ
途中でバキッといかないよな?
2018年10月28日 06:39撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/28 6:39
簡素な作りのハシゴ
途中でバキッといかないよな?
荒沢出合は巨岩のロックガーデンでした。
2018年10月28日 06:43撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/28 6:43
荒沢出合は巨岩のロックガーデンでした。
人の背丈を超えるような岩がゴロゴロしています。
崩れてきたらひとたまりも無いですね・・・
2018年10月28日 06:41撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/28 6:41
人の背丈を超えるような岩がゴロゴロしています。
崩れてきたらひとたまりも無いですね・・・
荒沢出合ですが道標は馬立となっていました。
2018年10月28日 06:46撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/28 6:46
荒沢出合ですが道標は馬立となっていました。
樹林帯を進んでいきます。
2018年10月28日 07:05撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/28 7:05
樹林帯を進んでいきます。
再び巨岩の転がる沢を渡ります。
2018年10月28日 07:55撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/28 7:55
再び巨岩の転がる沢を渡ります。
大真名子山と男体山。
少し雲が多くなってきました・・・
2018年10月28日 08:11撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/28 8:11
大真名子山と男体山。
少し雲が多くなってきました・・・
唐沢避難小屋に到着です。
ちょっと内部を拝見。
2018年10月28日 08:18撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/28 8:18
唐沢避難小屋に到着です。
ちょっと内部を拝見。
そんなに古くさい感じも無いです。
カビ臭さもありませんでした。
壁に「ネズミ」と一言書いてありますが、出るのでしょうか?
2018年10月28日 08:20撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/28 8:20
そんなに古くさい感じも無いです。
カビ臭さもありませんでした。
壁に「ネズミ」と一言書いてありますが、出るのでしょうか?
銀マットも備え付けられてました。
2018年10月28日 08:20撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/28 8:20
銀マットも備え付けられてました。
雑記帳とキャンドル。
2018年10月28日 08:21撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/28 8:21
雑記帳とキャンドル。
唐沢避難小屋前で二荒山神社ルートと合流します。
2018年10月28日 08:23撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/28 8:23
唐沢避難小屋前で二荒山神社ルートと合流します。
不動明王像。
2018年10月28日 08:32撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/28 8:32
不動明王像。
唐沢避難小屋 〜 女峰山間のガレ場を見下ろす。
2018年10月28日 08:54撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/28 8:54
唐沢避難小屋 〜 女峰山間のガレ場を見下ろす。
遭難者の慰霊碑がありました。
2018年10月28日 09:11撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/28 9:11
遭難者の慰霊碑がありました。
ようやく女峰山に着きました。
写真は山頂手前にある女峰山神社です。
2018年10月28日 09:20撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/28 9:20
ようやく女峰山に着きました。
写真は山頂手前にある女峰山神社です。
女峰山山頂。後ろに男体山と大真名子山も見えます。
2018年10月28日 09:22撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
10/28 9:22
女峰山山頂。後ろに男体山と大真名子山も見えます。
女峰山山頂より男体山、大真名子山、小真名子山を望む。
このあと直ぐにガスに巻かれて見えなくなってしまいました。
2018年10月28日 09:24撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/28 9:24
女峰山山頂より男体山、大真名子山、小真名子山を望む。
このあと直ぐにガスに巻かれて見えなくなってしまいました。
川俣ダム周辺は紅葉が見頃のようです。
2018年10月28日 09:24撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/28 9:24
川俣ダム周辺は紅葉が見頃のようです。
女峰山の鋭い山頂部。
女体山とも呼ばれる名前のイメージと違って荒々しい感じです。
槍ヶ岳もこんな感じなのでしょうか?
2018年10月28日 10:33撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/28 10:33
女峰山の鋭い山頂部。
女体山とも呼ばれる名前のイメージと違って荒々しい感じです。
槍ヶ岳もこんな感じなのでしょうか?
ガスに巻かれる直前にもう一枚。
2018年10月28日 10:33撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/28 10:33
ガスに巻かれる直前にもう一枚。
専女山山頂。
地形図には記載されていませんでしたが、女峰山と帝釈山の間にありました。
2018年10月28日 10:53撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/28 10:53
専女山山頂。
地形図には記載されていませんでしたが、女峰山と帝釈山の間にありました。
赤土の専女山山頂。
2018年10月28日 10:54撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/28 10:54
赤土の専女山山頂。
帝釈山山頂。
2018年10月28日 11:10撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/28 11:10
帝釈山山頂。
ガスで真っ白で何も見えませんでした・・・
帝釈山山頂は適度な広さがあって休憩中の方が2名ほどいました。
2018年10月28日 11:11撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/28 11:11
ガスで真っ白で何も見えませんでした・・・
帝釈山山頂は適度な広さがあって休憩中の方が2名ほどいました。
駐車場出発時は氷点下でしたが、霜柱がところどころにありました。
2018年10月28日 11:22撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/28 11:22
駐車場出発時は氷点下でしたが、霜柱がところどころにありました。
帝釈山 〜 富士見峠の鬱蒼とした樹林帯を進みます。
2018年10月28日 11:40撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/28 11:40
帝釈山 〜 富士見峠の鬱蒼とした樹林帯を進みます。
苔むした幹から新芽が出ていました。
2018年10月28日 12:12撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/28 12:12
苔むした幹から新芽が出ていました。
富士見峠に到着。かなり広いのでここで昼飯タイムとしました。
計画していた小・大真名子山への縦走は時間的に中止しました。
2018年10月28日 12:24撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/28 12:24
富士見峠に到着。かなり広いのでここで昼飯タイムとしました。
計画していた小・大真名子山への縦走は時間的に中止しました。
苔むしたケルン。
2018年10月28日 13:26撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/28 13:26
苔むしたケルン。
朝に渡った巨岩の沢の上流ですね。
2018年10月28日 14:12撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/28 14:12
朝に渡った巨岩の沢の上流ですね。
女峰山と帝釈山はガスに包まれていました。
2018年10月28日 14:15撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/28 14:15
女峰山と帝釈山はガスに包まれていました。
馬立に再び戻ってきました。
ここからうんざりするような林道歩きです・・・
2018年10月28日 14:35撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/28 14:35
馬立に再び戻ってきました。
ここからうんざりするような林道歩きです・・・
この木だけ燃えるような紅葉でした。
2018年10月28日 15:13撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/28 15:13
この木だけ燃えるような紅葉でした。
途中のゲートを通過。
2018年10月28日 15:17撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/28 15:17
途中のゲートを通過。
志津乗越に戻ってきました。
2018年10月28日 15:42撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/28 15:42
志津乗越に戻ってきました。
晴れ間が出てきました。
紅葉が綺麗でした。往路は真っ暗でわからなかったです。
2018年10月28日 15:36撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/28 15:36
晴れ間が出てきました。
紅葉が綺麗でした。往路は真っ暗でわからなかったです。
男体山への裏ルート。
2018年10月28日 15:36撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/28 15:36
男体山への裏ルート。
笹薮深い大真名子山ルート。
富士見峠で小真名子山から降りてきた方の話では背丈くらいの笹薮で登山道も荒れていたそうです。
2018年10月28日 15:40撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/28 15:40
笹薮深い大真名子山ルート。
富士見峠で小真名子山から降りてきた方の話では背丈くらいの笹薮で登山道も荒れていたそうです。
北海道大学のイチョウ並木みたい?
かなり違うか!
2018年10月28日 15:47撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/28 15:47
北海道大学のイチョウ並木みたい?
かなり違うか!
太郎山と志津の分岐に到着。
延々と続く林道歩きにうんざりしてきました・・・
2018年10月28日 16:13撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/28 16:13
太郎山と志津の分岐に到着。
延々と続く林道歩きにうんざりしてきました・・・
紅葉が見頃を迎えていました!
2018年10月28日 16:38撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/28 16:38
紅葉が見頃を迎えていました!
梵字飯場跡駐車場前の通行止めゲート。
昔は志津乗越まで車で行くことが出来たようです。
2018年10月28日 16:50撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/28 16:50
梵字飯場跡駐車場前の通行止めゲート。
昔は志津乗越まで車で行くことが出来たようです。
梵字飯場跡駐車場にようやく到着です・・・
お疲れ様でした。
2018年10月28日 17:00撮影 by  PENTAX K-1 Mark II , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/28 17:00
梵字飯場跡駐車場にようやく到着です・・・
お疲れ様でした。

装備

MYアイテム
O.Y.
重量:4.03kg
個人装備
長袖シャツ アンダーシャツ ロングトレッキングパンツ ロングタイツ 靴下 グローブ 化繊ダウン ソフトシェル レインウェア(上下) 帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ ライター 地図(地形図) コンパス 熊鈴 計画書 ヘッドランプ GPSウォッチ ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 サングラス タオル ツェルト トレッキングポール ナイフ 一眼レフカメラ 三脚

感想

はじめ男体山登頂を考えていましたが、3日前の10月25日に閉山祭をむかえてしまった事を知りガッカリ・・・代わりに候補には入っていた女峰山登頂にしました。

天気も期待出来るかなと思っていましたが、女峰山山頂で写真を撮ったあとから一気にガスってきてしまい、その後の帝釈山山頂を含めてガスで何も見えなくなってしまいました・・・

計画では女峰山登頂後に帝釈山 → 小真名子山・大真名子山を経由して梵字飯場跡駐車場に戻ってくる予定としていましたが、馬立 〜 唐沢避難小屋間で計画以上に時間がかかってしまった事と、帝釈山へのルートミス (地形図上の2463.7m地点を2483mの女峰山山頂だと勘違いして一度山頂から避難小屋方面へ少し下ってしまいました)が決定的となり、大真名子山縦走は中止しエスケープルートとしていた富士見峠経由で下山しました。

今回の梵字飯場跡からのルートは往復約17Kmの林道歩きが山行の殆どを占めてしまうのが難点で、ある程度覚悟はしていましたが実際に歩いてみてかなり萎えてしまいました。まだ紅葉が見頃だったので良かったですが・・・
女峰山で会った方の殆どが霧降高原 〜 赤薙山経由だったのも頷ける気がしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1075人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら