記録ID: 1634727
全員に公開
ハイキング
丹沢
ヤビツ峠〜表尾根〜塔ノ岳〜大倉尾根
2018年10月31日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:22
- 距離
- 19.3km
- 登り
- 1,221m
- 下り
- 1,678m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:48
- 休憩
- 2:34
- 合計
- 7:22
距離 19.3km
登り 1,221m
下り 1,695m
13:16
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
この日は5:30の時点で先客3名。 ヤビツ峠に車を止めて入山〜大倉に下山の場合、平日はバスと電車を乗り継いで秦野駅14:45発ヤビツ峠行きのバスで車の回収が可能。(H30/10/31現在) |
コース状況/ 危険箇所等 |
人気のコースなので全体的によく整備されています。 三ノ塔〜行者岳間は鎖場多めなので注意。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
今回が初の丹沢、人気の塔ノ岳をチョイス。
富士山と相模湾の展望、紅葉になりかけな緑と赤のグラデーションの稜線歩き、楽しい岩場、と充実した山行となりました。
車でヤビツ峠まで行き入山〜大倉下山〜電車とバスを乗り継いで車を回収というスタイルをとりましたが、車の回収にかかった時間が2時間と結構かったるかったので次回はもう少しうまく回れればいいなと思いました。
余談ですがヤビツ峠〜二ノ塔のGPSログが上手くとれていなくて、強引に繋げたために直線的な変なGPSログになっています。
コースタイム等には影響ないようですが、、、うーん残念。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:660人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2fed45b73f3014324aa5e30350b3c78427.jpg)
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する