ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1638084
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

日光白根山をRWから反時計回りで

2018年11月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:25
距離
12.5km
登り
1,053m
下り
1,054m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:15ロープウェイ山頂駅-8:17二荒山神社-8:18ゲート-
8:25分岐-8:34血の池地獄分岐-8:43大日如来-8:45避難小屋分岐-
9:33森林限界-9:54二荒山神社奥社-10:00日光白根山10:08-10:40森林限界-
10:53避難小屋-11:09白根隠山分岐-11:27前白根山-11:59五色山12:13-
12:54阿弥陀ヶ池13:13-13:20白根山分岐-13:46座禅山分岐-
13:52七色平分岐-13:56血の池地獄分岐-14:04自然観察コース分岐-
14:10山頂駅分岐-14:13六地蔵-14:17展望台-14:33ゲート-
14:39展望の足湯-14:40ロープウェイ山頂駅

総山行時間:6時間25分
天候 晴れ

少し寒かったですが歩いていれば問題なく、山頂も風が強くなかったので耳あてなどは不要でした。でも手袋は防水の暖かいのがお勧めです。
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
丸沼高原駐車場

ロープウェイは11月4日まで。次はスキーシーズン。

行きは沼田IC経由で7時到着は早すぎました。奥の登山者用駐車場でトイレを済ませて周囲の様子を見ましたが、7時20分をすぎても車が登って来ない。こりゃおかしいとメイン駐車場に行くと車がいっぱい停まってました。

帰りは当然のように薗原ダム経由で122に抜け2時間半で帰宅。
コース状況/
危険箇所等
指標・踏跡を間違わなければ道迷いは無いと思います。
今日は雪がしっかりついていて、早朝はカチコチなので滑り止めが無いと登り下りともきついです。

五色沼方面からは登山口がどこだったかを考えて指標を分かれる必要があります(金精峠への指標は無く「湯元」しか無い、「菅沼」はあってもロープウェイ駅はありません)。
その他周辺情報 ロープウェイ駅だけでなく周辺に日帰り温泉が多数あります。僕は速攻帰宅組なので温泉には入らず。
登山届を書いてポストに投函
2018年11月03日 07:34撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 7:34
登山届を書いてポストに投函
チケット販売開始は7時50分からでした
2018年11月03日 07:34撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 7:34
チケット販売開始は7時50分からでした
ロープウェイへはいったん外に出ます
2018年11月03日 07:51撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 7:51
ロープウェイへはいったん外に出ます
JAF割引で往復1900円
2018年11月03日 07:53撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 7:53
JAF割引で往復1900円
ペットのケージが用意されてます
2018年11月03日 08:01撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/3 8:01
ペットのケージが用意されてます
かなり上になると武尊・至仏・燧のピークが見えます。谷川はガスってました
2018年11月03日 08:12撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 8:12
かなり上になると武尊・至仏・燧のピークが見えます。谷川はガスってました
そろそろ横着
2018年11月03日 08:13撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 8:13
そろそろ横着
降りてすぐに日光白根山と対面。白い雲が気になりますが晴れてくれると信じて歩きます
2018年11月03日 08:15撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/3 8:15
降りてすぐに日光白根山と対面。白い雲が気になりますが晴れてくれると信じて歩きます
向こうが登山口のようです
2018年11月03日 08:16撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 8:16
向こうが登山口のようです
二荒山神社で山行の無事をお願いしました
2018年11月03日 08:17撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 8:17
二荒山神社で山行の無事をお願いしました
鹿ゲートから雪がついてました
2018年11月03日 08:18撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 8:18
鹿ゲートから雪がついてました
木の上は滑りそうなので横を歩きます
2018年11月03日 08:21撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/3 8:21
木の上は滑りそうなので横を歩きます
分岐には指標と地図が置かれてます
2018年11月03日 08:25撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 8:25
分岐には指標と地図が置かれてます
ちょっと登って
2018年11月03日 08:26撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/3 8:26
ちょっと登って
血の池地獄分岐
2018年11月03日 08:33撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 8:33
血の池地獄分岐
登り開始
2018年11月03日 08:34撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 8:34
登り開始
滑り止め装着
2018年11月03日 08:43撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 8:43
滑り止め装着
大日如来
2018年11月03日 08:43撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 8:43
大日如来
避難小屋分岐
2018年11月03日 08:45撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 8:45
避難小屋分岐
トラバースが続きます
2018年11月03日 08:53撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 8:53
トラバースが続きます
ちょっと直登したかと思ったら
2018年11月03日 08:56撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 8:56
ちょっと直登したかと思ったら
すぐにトラバース
2018年11月03日 09:08撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 9:08
すぐにトラバース
2018年11月03日 09:14撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 9:14
岩を通過
2018年11月03日 09:14撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/3 9:14
岩を通過
傾斜が急になりました
2018年11月03日 09:23撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 9:23
傾斜が急になりました
方向転換のところで踏跡を外しました
2018年11月03日 09:26撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/3 9:26
方向転換のところで踏跡を外しました
急に雪がなくなり
2018年11月03日 09:27撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 9:27
急に雪がなくなり
開けてきました
2018年11月03日 09:31撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 9:31
開けてきました
森林限界突破
2018年11月03日 09:33撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 9:33
森林限界突破
ここからは木が無いので霧氷撮影
2018年11月03日 09:34撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/3 9:34
ここからは木が無いので霧氷撮影
歩いてきた方向
2018年11月03日 09:38撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 9:38
歩いてきた方向
ざれているので体力消耗します
2018年11月03日 09:45撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 9:45
ざれているので体力消耗します
山頂付近は雪がありエビのしっぽ
2018年11月03日 09:53撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 9:53
山頂付近は雪がありエビのしっぽ
二荒山神社奥社
2018年11月03日 09:54撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/3 9:54
二荒山神社奥社
下って登り返し
2018年11月03日 09:55撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 9:55
下って登り返し
二等三角点:白根山:2577.14m
2018年11月03日 10:00撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/3 10:00
二等三角点:白根山:2577.14m
記念撮影。人はまばらです
2018年11月03日 10:01撮影 by  iPhone 8, Apple
4
11/3 10:01
記念撮影。人はまばらです
ピークで360度パノラマ。さすがに富士山は見えませんが、まずまずの展望です
2018年11月03日 10:03撮影
11/3 10:03
ピークで360度パノラマ。さすがに富士山は見えませんが、まずまずの展望です
五色沼をちらりと覗いて次に
2018年11月03日 10:08撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 10:08
五色沼をちらりと覗いて次に
あいかわらず方向感覚なくなります。前の人について歩きます
2018年11月03日 10:13撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/3 10:13
あいかわらず方向感覚なくなります。前の人について歩きます
ファミリーと白根隠山から錫ヶ岳の稜線
2018年11月03日 10:16撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/3 10:16
ファミリーと白根隠山から錫ヶ岳の稜線
ざれてるしあちこちで雪があるので注意して下ります
2018年11月03日 10:25撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 10:25
ざれてるしあちこちで雪があるので注意して下ります
五色沼の向こうは五色山だろうな
2018年11月03日 10:34撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 10:34
五色沼の向こうは五色山だろうな
森林帯に戻りました
2018年11月03日 10:40撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 10:40
森林帯に戻りました
白檜山方面
2018年11月03日 10:48撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 10:48
白檜山方面
避難小屋は窓が入り口
2018年11月03日 10:53撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 10:53
避難小屋は窓が入り口
さあ登りましょう
2018年11月03日 10:55撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 10:55
さあ登りましょう
ここはトラバースが多くて歩きやすい
2018年11月03日 11:00撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 11:00
ここはトラバースが多くて歩きやすい
もうちょい
2018年11月03日 11:08撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 11:08
もうちょい
錫ヶ岳への稜線
2018年11月03日 11:09撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 11:09
錫ヶ岳への稜線
前白根山へは平和な道と思われましたが下って登り返しがありました
2018年11月03日 11:10撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 11:10
前白根山へは平和な道と思われましたが下って登り返しがありました
小ピークでパノラマ
2018年11月03日 11:13撮影
11/3 11:13
小ピークでパノラマ
水場経由の五色沼への分岐
2018年11月03日 11:17撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 11:17
水場経由の五色沼への分岐
イワカガミの葉
2018年11月03日 11:17撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 11:17
イワカガミの葉
さあ登りましょう
2018年11月03日 11:18撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 11:18
さあ登りましょう
前白根山
2018年11月03日 11:27撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/3 11:27
前白根山
風が強くなってきました。この稜線は風で木の枝がこんな風になってしまうようです
2018年11月03日 11:29撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 11:29
風が強くなってきました。この稜線は風で木の枝がこんな風になってしまうようです
パノラマ
2018年11月03日 11:32撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 11:32
パノラマ
シャクナゲは来年の準備を済ませて冬を待ってます
2018年11月03日 11:35撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/3 11:35
シャクナゲは来年の準備を済ませて冬を待ってます
五色沼と日光白根山
2018年11月03日 11:37撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/3 11:37
五色沼と日光白根山
パノラマ
2018年11月03日 11:44撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 11:44
パノラマ
稜線の風下側は笹がびっしり
2018年11月03日 11:47撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 11:47
稜線の風下側は笹がびっしり
ちょっと岩を通過して
2018年11月03日 11:54撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 11:54
ちょっと岩を通過して
御料局三角点:界甲四五六
2018年11月03日 11:59撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 11:59
御料局三角点:界甲四五六
五色山で居合わせた3人で雑談
2018年11月03日 11:59撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 11:59
五色山で居合わせた3人で雑談
五色山
2018年11月03日 12:13撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/3 12:13
五色山
御料局三角点。下野国と上野国と書いてあります
2018年11月03日 12:13撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/3 12:13
御料局三角点。下野国と上野国と書いてあります
界甲四五七
2018年11月03日 12:14撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/3 12:14
界甲四五七
パノラマ
2018年11月03日 12:19撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 12:19
パノラマ
笹原
2018年11月03日 12:24撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 12:24
笹原
地味に登ってます
2018年11月03日 12:37撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 12:37
地味に登ってます
雪が多くなって
2018年11月03日 12:39撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 12:39
雪が多くなって
倒木があるなと写真を撮った直後に頭をぶつけました
2018年11月03日 12:44撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 12:44
倒木があるなと写真を撮った直後に頭をぶつけました
平坦になりました
2018年11月03日 12:47撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/3 12:47
平坦になりました
五色沼からの道と合流
2018年11月03日 12:51撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 12:51
五色沼からの道と合流
下っていくと
2018年11月03日 12:53撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 12:53
下っていくと
阿弥陀ヶ池に到着
2018年11月03日 12:54撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/3 12:54
阿弥陀ヶ池に到着
風は弱く遅い昼食
2018年11月03日 13:05撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 13:05
風は弱く遅い昼食
左向こうは菅沼登山口方面
2018年11月03日 13:13撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 13:13
左向こうは菅沼登山口方面
ロープウェイ方面は登ります
2018年11月03日 13:17撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 13:17
ロープウェイ方面は登ります
山頂への直登との分岐
2018年11月03日 13:20撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 13:20
山頂への直登との分岐
座禅山との分岐
2018年11月03日 13:21撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 13:21
座禅山との分岐
すぐに下り開始
2018年11月03日 13:24撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 13:24
すぐに下り開始
滑り止めがないときついです
2018年11月03日 13:32撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 13:32
滑り止めがないときついです
木の階段は要注意で横を歩きます
2018年11月03日 13:37撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 13:37
木の階段は要注意で横を歩きます
だいぶましになりました
2018年11月03日 13:42撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 13:42
だいぶましになりました
もう滑り止めは不要です
2018年11月03日 13:45撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 13:45
もう滑り止めは不要です
座禅山との分岐
2018年11月03日 13:46撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 13:46
座禅山との分岐
ログでは七色平経由で帰る人が多いみたいです
2018年11月03日 13:52撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 13:52
ログでは七色平経由で帰る人が多いみたいです
血の池地獄分岐
2018年11月03日 13:56撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 13:56
血の池地獄分岐
4自然観察コース分岐
2018年11月03日 14:04撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 14:04
4自然観察コース分岐
山頂駅分岐ですが、ここまで来て六地蔵を見ていかないのはちょっと
2018年11月03日 14:10撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 14:10
山頂駅分岐ですが、ここまで来て六地蔵を見ていかないのはちょっと
完全に平坦です
2018年11月03日 14:11撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 14:11
完全に平坦です
六地蔵
2018年11月03日 14:13撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 14:13
六地蔵
展望台。残念ながら霞んでました
2018年11月03日 14:17撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 14:17
展望台。残念ながら霞んでました
展望台から振り返って。山頂駅へは登りです
2018年11月03日 14:17撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 14:17
展望台から振り返って。山頂駅へは登りです
最後の登り
2018年11月03日 14:23撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 14:23
最後の登り
階段はムリムリ
2018年11月03日 14:25撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 14:25
階段はムリムリ
ゲートまで戻りました
2018年11月03日 14:33撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 14:33
ゲートまで戻りました
日光白根山
2018年11月03日 14:35撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/3 14:35
日光白根山
足湯は先週末で終わってました
2018年11月03日 14:38撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 14:38
足湯は先週末で終わってました
日光白根山
2018年11月03日 14:39撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/3 14:39
日光白根山
ここは標高2000m
2018年11月03日 14:40撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 14:40
ここは標高2000m
並ばずさくっと
2018年11月03日 14:45撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 14:45
並ばずさくっと
窓からスマホを出して紅葉撮影。リングが無ければ怖くてできなかった
2018年11月03日 14:48撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 14:48
窓からスマホを出して紅葉撮影。リングが無ければ怖くてできなかった
到着
2018年11月03日 14:55撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 14:55
到着
基本は同グループだけ(1人でも)で乗せてくれます
2018年11月03日 14:57撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 14:57
基本は同グループだけ(1人でも)で乗せてくれます
紅葉が一番きれいだったのは駐車場の木でした
2018年11月03日 15:00撮影 by  iPhone 8, Apple
1
11/3 15:00
紅葉が一番きれいだったのは駐車場の木でした
チケット売り場。下の売店に登山バッジが置いてありました(買わなかったけど)
2018年11月03日 15:05撮影 by  iPhone 8, Apple
11/3 15:05
チケット売り場。下の売店に登山バッジが置いてありました(買わなかったけど)

感想

冬の前に展望の良いところを登っておきたくなります。例年だと大菩薩から小金沢山尾根を登ってましたが、今週末は北のほうが天気が良いとのことなので、まだロープウェイからは登っていなかった日光白根山を選択。

日光白根山には先週水曜日に雪が積もったとの情報を見て軽アイゼンを持って行って大正解。なかったらかなりきつかったです。ロープウェイからだと山頂までの標高差は少なく、トラバースが多いし、雪が無ければかなり楽して登れたと思います。

山頂は快晴で人は少なく、前白根山から五色沼の稜線歩き、六地蔵への林間歩きを堪能することができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:720人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら