ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1638377
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

水源の錦秋(*_*) 〜奥秩父・笠取山は水のふるさと〜

2018年11月03日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 埼玉県 山梨県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:21
距離
17.6km
登り
1,278m
下り
1,276m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:18
休憩
0:58
合計
7:16
距離 17.6km 登り 1,282m 下り 1,278m
8:32
38
9:10
20
9:30
9:31
12
9:43
5
9:48
6
9:54
9:59
12
10:11
10:33
4
10:37
10:38
9
10:47
10:48
28
11:16
11:17
5
11:22
17
11:39
11:40
27
12:07
12:20
33
12:53
12:57
30
13:27
8
13:35
13:36
44
14:20
14:25
12
14:37
25
15:02
15:05
20
15:26
ゴール地点
天候 晴れ のち 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【往路】
 ※残業終了後のため深夜出発!
 自宅 〜 一般道 〜 相模原愛川IC 〜 圏央道 〜 上野原IC 〜 山梨県道33号 〜 同18号 〜 国道139号 〜 県道18号 〜 国道411号 〜 道の駅たばやま(仮眠と言う名の爆睡)〜 国道411号 〜 林道 〜 作場平駐車場
   
【復路】
 作場平駐車場 〜 林道 〜 国道411号 〜 塩山温泉(入浴)〜 地元スーパー 〜 道の駅まきおか (車中泊)
 ※翌日予定の国師ヶ岳〜甲武信ヶ岳は雪予報のため、別目標へ変更を検討
コース状況/
危険箇所等
【作場平〜一休坂分岐】
 林道の奥まった駐車場から緩い登り道。
 時折、木段のある歩きやすい道。
  
【〜ヤブ沢峠】
 多摩川の源流の傍を遡行する心地よい登り道。
 少しだけ泥濘があるけれど、落ち葉がハラハラ舞って頬が緩む道。
  
【〜笠取小屋】
 尾根の真下をトラバースする林道だが、それとは思えない樹々が気持ち良い道。
  
【〜雁峠分岐〜小さな分水嶺】 
 小屋からは山道になるが、最初は板敷の広い木道。
 それが終わっても、ぺったりした広い尾根は転がりたくなる広い道。
  
【〜笠取山西〜笠取山】
 露払いの小ピークを越えたら、大きな急登を一気に詰める道。
 錘状の斜面は息が切れるのに心が弾む道。
 ピークの渡りはギザギザのアップダウンで全身が踊る道。
   
【〜黒槐山〜唐松尾山】
 針の樹々に時々丸葉が混じり、台風の衝撃を感じる倒木だらけの尾根道。
 尖った黄金に渋笹の舞台がマッチする道。
 
【〜西御殿岩〜山ノ神土】
 笹のトラバースで分岐点も見落としやすいゆったりした道。
 西御殿は絶頂を感じる岩の道。
 縦走路はこの日初めてのガレ場もあるけど、ズンズンと歩きたくなる道。
 
【〜牛王院平〜牛王院下・林道合流点】
 太尾根の小道は、脚をあげて駆け出したくなる道。
 唐松の尾根は、笹の上で佇みたくなる道。
 錦の斜面は、ふわり落ち葉が匂う道。
 
【〜将監峠登山道入口】
 七曲りに赤・黄が飾る未舗装の林道。
 
【〜一之瀬林道〜作業場平】
 アスファルトが足に響くけど、渓谷の紅葉が目にまぶしい道。
その他周辺情報 一之瀬集落の民宿以外は何もない。
  
【温泉】
 塩山まで33kmを移動して、先月に初入浴した「宏池荘」へ(400円)
 ぬるすべ系の心地よさ。
 http://kouchisou.com/
  
【買い物】
 塩山市街にはスーパーが2つあるので買い出しに不自由なし(^^)
【自宅】
 残業で遅く帰ってみれば・・・お見通しですな〜
 (^▽^;) 
 お湯の準備をありがとう!
2018年11月02日 22:33撮影 by  SC-02J, samsung
11/2 22:33
【自宅】
 残業で遅く帰ってみれば・・・お見通しですな〜
 (^▽^;) 
 お湯の準備をありがとう!
【道の駅・たばやま】
 仮眠どころか爆睡してしまった(;^ω^)
2018年11月03日 06:29撮影 by  SC-02J, samsung
1
11/3 6:29
【道の駅・たばやま】
 仮眠どころか爆睡してしまった(;^ω^)
【作場平駐車場】
 8時なのに、駐車場には続々と車がやってくる(◎_◎;)
2018年11月03日 08:08撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/3 8:08
【作場平駐車場】
 8時なのに、駐車場には続々と車がやってくる(◎_◎;)
【作場平橋】
 沢音がウレシイ登山口!(^^)!
2018年11月03日 08:09撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/3 8:09
【作場平橋】
 沢音がウレシイ登山口!(^^)!
【一休坂分岐点】
 早々と最初の分岐―
2018年11月03日 08:33撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/3 8:33
【一休坂分岐点】
 早々と最初の分岐―
【〜ヤブ沢峠へ】
 朝の陽光が、ハラハラと音のする森を光らせる
 (#^^#)
2018年11月03日 08:46撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
11/3 8:46
【〜ヤブ沢峠へ】
 朝の陽光が、ハラハラと音のする森を光らせる
 (#^^#)
【〜ヤブ沢峠へ】
 東京都民の喉を潤す源流が美味しそうだね
 (^^)
2018年11月03日 08:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/3 8:50
【〜ヤブ沢峠へ】
 東京都民の喉を潤す源流が美味しそうだね
 (^^)
【ヤブ沢峠】
 尾根の上は美しい林道でした(^^)
2018年11月03日 09:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/3 9:10
【ヤブ沢峠】
 尾根の上は美しい林道でした(^^)
【ヤブ沢峠】
 これまでで最も美しい林道での尾根歩き(^^)
2018年11月03日 09:14撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/3 9:14
【ヤブ沢峠】
 これまでで最も美しい林道での尾根歩き(^^)
【〜笠取小屋へ】
 涸れ谷も美しい原水の道(^^)
2018年11月03日 09:24撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
11/3 9:24
【〜笠取小屋へ】
 涸れ谷も美しい原水の道(^^)
【〜笠取小屋へ】
 小屋が林道の終点とは、小屋番の皆さんも機動的だね〜
2018年11月03日 09:28撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/3 9:28
【〜笠取小屋へ】
 小屋が林道の終点とは、小屋番の皆さんも機動的だね〜
【笠取小屋】
 中からは、安らぎの空気が流れてくる(^^)
2018年11月03日 09:29撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/3 9:29
【笠取小屋】
 中からは、安らぎの空気が流れてくる(^^)
【笠取小屋の前】
 落葉松の下がテント場。
 昨夜は心地よい眠りだったでしょうね
 (^^)
2018年11月03日 09:30撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/3 9:30
【笠取小屋の前】
 落葉松の下がテント場。
 昨夜は心地よい眠りだったでしょうね
 (^^)
【〜小さな分水嶺へ】
 入り交じる雑木に、ホッとする空間
 (^-^)
2018年11月03日 09:35撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
11/3 9:35
【〜小さな分水嶺へ】
 入り交じる雑木に、ホッとする空間
 (^-^)
【〜小さな分水嶺へ】
 あそこが三大河川の源流ピーク!
2018年11月03日 09:44撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/3 9:44
【〜小さな分水嶺へ】
 あそこが三大河川の源流ピーク!
【〜小さな分水嶺へ】
 緩い尾根を跨ぐと、水たちの行方は全く異なってしまう
 (^^)
2018年11月03日 09:46撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/3 9:46
【〜小さな分水嶺へ】
 緩い尾根を跨ぐと、水たちの行方は全く異なってしまう
 (^^)
【〜小さな分水嶺へ】
 雁坂峠への縦走尾根を仰ぐ(^^ゞ
 やはり、奥秩父はフル縦走したいのう〜
2018年11月03日 09:47撮影 by  SC-02J, samsung
1
11/3 9:47
【〜小さな分水嶺へ】
 雁坂峠への縦走尾根を仰ぐ(^^ゞ
 やはり、奥秩父はフル縦走したいのう〜
【小さな分水嶺へ】
 ここを水源のピークとし、3方向の斜面が富士川・荒川・多摩川に別れる。それぞれの流域・河口は離れているので、次に会えるのは太平洋だね
 (^^)/
2018年11月03日 09:47撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/3 9:47
【小さな分水嶺へ】
 ここを水源のピークとし、3方向の斜面が富士川・荒川・多摩川に別れる。それぞれの流域・河口は離れているので、次に会えるのは太平洋だね
 (^^)/
【笠取山へ】
 今年最初の霜の華〜♪
2018年11月03日 09:49撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/3 9:49
【笠取山へ】
 今年最初の霜の華〜♪
【笠取山へ】
 広いくて急斜面の尾根筋は、惚れ惚れする山肌と樹々
(≧▽≦)
2018年11月03日 09:52撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/3 9:52
【笠取山へ】
 広いくて急斜面の尾根筋は、惚れ惚れする山肌と樹々
(≧▽≦)
【笠取山へ】
 このアングルもタマランチ!(^○^)
2018年11月03日 09:56撮影 by  SC-02J, samsung
1
11/3 9:56
【笠取山へ】
 このアングルもタマランチ!(^○^)
【笠取山へ】
 見た目よりも急な坂だけど、なぜか脚はリズミカルになる嬉しい道
(^^♪
2018年11月03日 09:59撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/3 9:59
【笠取山へ】
 見た目よりも急な坂だけど、なぜか脚はリズミカルになる嬉しい道
(^^♪
【笠取山ピーク?】
 ゲットだぜ!・・・と思ったら、ここは西の肩だった
(^^;)
 いつのまにか、空がオッサンと同じくらい怪しくなってきたぜ・・・
(・_・;)
2018年11月03日 10:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/3 10:10
【笠取山ピーク?】
 ゲットだぜ!・・・と思ったら、ここは西の肩だった
(^^;)
 いつのまにか、空がオッサンと同じくらい怪しくなってきたぜ・・・
(・_・;)
【笠取山ピーク】
 本日のメインランチ! 
2018年11月03日 10:23撮影 by  SC-02J, samsung
1
11/3 10:23
【笠取山ピーク】
 本日のメインランチ! 
【笠取山ピーク】
 こっちがホントのピークでした(^^)v 
2018年11月03日 10:36撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/3 10:36
【笠取山ピーク】
 こっちがホントのピークでした(^^)v 
【黒槐山への縦走路】
 大好きな色合わせ(^^)
 秋の醍醐味だね!(^^)
2018年11月03日 10:52撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
11/3 10:52
【黒槐山への縦走路】
 大好きな色合わせ(^^)
 秋の醍醐味だね!(^^)
【黒槐山への縦走路】
 台風の爪痕はアチコチに・・・
(T_T)
2018年11月03日 10:56撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
11/3 10:56
【黒槐山への縦走路】
 台風の爪痕はアチコチに・・・
(T_T)
【黒槐山への縦走路】
 反対側からリズミカルでスピーディーな山行者!
 なんと!ミス丹沢バリラ―のnenetaさんではないか!
\(◎o◎)/
 偶然行き会うのは3回目。翌日の山行は、ご一緒することになり、下界で待ち合わせとなった!!
(^^)
2018年11月03日 11:10撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
11/3 11:10
【黒槐山への縦走路】
 反対側からリズミカルでスピーディーな山行者!
 なんと!ミス丹沢バリラ―のnenetaさんではないか!
\(◎o◎)/
 偶然行き会うのは3回目。翌日の山行は、ご一緒することになり、下界で待ち合わせとなった!!
(^^)
【黒槐山あたり】
 好きな山肌だけど、時間も少ないのでトラバースでスルーします
(^^;)
2018年11月03日 11:20撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/3 11:20
【黒槐山あたり】
 好きな山肌だけど、時間も少ないのでトラバースでスルーします
(^^;)
【唐松尾山ピーク】
 三等三角点ゲット!(^^)w
2018年11月03日 12:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/3 12:06
【唐松尾山ピーク】
 三等三角点ゲット!(^^)w
【唐松尾山ピーク】
 名前の割には、シラビソやカンバだらけの山頂でした
( ̄▽ ̄;
2018年11月03日 12:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/3 12:06
【唐松尾山ピーク】
 名前の割には、シラビソやカンバだらけの山頂でした
( ̄▽ ̄;
【唐松尾山ピーク】
 本日のキワモノパン(^▽^;)
2018年11月03日 12:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/3 12:07
【唐松尾山ピーク】
 本日のキワモノパン(^▽^;)
【〜西御殿岩ピストン】
 尾根上にうっすらと踏み跡。
 後でnenetaさんに訊いたら、やっぱり歩いていた(^▽^;)
2018年11月03日 12:44撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/3 12:44
【〜西御殿岩ピストン】
 尾根上にうっすらと踏み跡。
 後でnenetaさんに訊いたら、やっぱり歩いていた(^▽^;)
【西御殿岩ピーク】
 絶景の立ち寄りピークだけど、晴れの時に来たかったぜ!
2018年11月03日 12:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/3 12:50
【西御殿岩ピーク】
 絶景の立ち寄りピークだけど、晴れの時に来たかったぜ!
【西御殿岩ピーク】
 うーん、やはりフル縦走してみたいのう〜
2018年11月03日 12:50撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/3 12:50
【西御殿岩ピーク】
 うーん、やはりフル縦走してみたいのう〜
【西御殿岩〜縦走路戻り】
 実は、往路は分岐に気が付かずに進んでしまった。。。
 まだまだ未熟者だのう・・・
(;^_^A
2018年11月03日 13:06撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/3 13:06
【西御殿岩〜縦走路戻り】
 実は、往路は分岐に気が付かずに進んでしまった。。。
 まだまだ未熟者だのう・・・
(;^_^A
【山ノ神土】
 直進すれば和名倉山。
 行ってみたいねぇ―
 そういや、このルートから下山してきた女性は、つくば100kmで会ったN・Oさんに似ていた気がするけど、まさかねぇ〜
2018年11月03日 13:25撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/3 13:25
【山ノ神土】
 直進すれば和名倉山。
 行ってみたいねぇ―
 そういや、このルートから下山してきた女性は、つくば100kmで会ったN・Oさんに似ていた気がするけど、まさかねぇ〜
【山ノ神土】
 ここの道は、ホントに心地が良い散歩道だな
(^^)
2018年11月03日 13:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/3 13:26
【山ノ神土】
 ここの道は、ホントに心地が良い散歩道だな
(^^)
【牛王院平〜牛王院平下】
 帰路は尾根筋の選んで正解だったなー
2018年11月03日 13:37撮影 by  SC-02J, samsung
1
11/3 13:37
【牛王院平〜牛王院平下】
 帰路は尾根筋の選んで正解だったなー
【牛王院平〜牛王院平下】
 秋だらけの道(^^)
2018年11月03日 13:51撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
11/3 13:51
【牛王院平〜牛王院平下】
 秋だらけの道(^^)
【牛王院平〜牛王院平下】
 ココも、向こうの山も、落葉松のゴールデンカラー
(^○^)
2018年11月03日 14:19撮影 by  SC-02J, samsung
3
11/3 14:19
【牛王院平〜牛王院平下】
 ココも、向こうの山も、落葉松のゴールデンカラー
(^○^)
【牛王院平下】
 林道合流〜
 でも、こんな林道は脚が進まないね〜(^^)
2018年11月03日 14:19撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
11/3 14:19
【牛王院平下】
 林道合流〜
 でも、こんな林道は脚が進まないね〜(^^)
【〜将監峠登山道入口】
 こんな連続に失速・・・
 前を行く人に全く追いつかない
(^▽^;)
 んー!やはり、あの健脚ぶりは100km大会で出会ったN・Oさんにそっくりだなー
(^^)
2018年11月03日 14:23撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
11/3 14:23
【〜将監峠登山道入口】
 こんな連続に失速・・・
 前を行く人に全く追いつかない
(^▽^;)
 んー!やはり、あの健脚ぶりは100km大会で出会ったN・Oさんにそっくりだなー
(^^)
【将監峠登山道入口】
 さて、ここからはアスファルト(+_+)
2018年11月03日 14:36撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/3 14:36
【将監峠登山道入口】
 さて、ここからはアスファルト(+_+)
【林道〜作場平駐車場】
 長い舗装道も飽きない色(^^
2018年11月03日 14:49撮影 by  SC-02J, samsung
1
11/3 14:49
【林道〜作場平駐車場】
 長い舗装道も飽きない色(^^
【林道〜作場平駐車場】
 秋満載な林道(^^)
2018年11月03日 15:16撮影 by  SC-02J, samsung
1
11/3 15:16
【林道〜作場平駐車場】
 秋満載な林道(^^)
【作場平駐車場】
 ゴール!\(^o^)/
 15:30前だけど、車はかなり減っているね。
 おや、nenetaさんは爆睡中のようだ
(^○^)
2018年11月03日 15:24撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/3 15:24
【作場平駐車場】
 ゴール!\(^o^)/
 15:30前だけど、車はかなり減っているね。
 おや、nenetaさんは爆睡中のようだ
(^○^)
【塩山温泉】
 今回も良いお湯でしたー
(^^)
2018年11月03日 17:28撮影 by  SC-02J, samsung
1
11/3 17:28
【塩山温泉】
 今回も良いお湯でしたー
(^^)
【道の駅・まきおか】
 nenetaさんと翌日の修正計画をしながらゴチソウサン! 
2018年11月03日 18:40撮影 by  SC-02J, samsung
1
11/3 18:40
【道の駅・まきおか】
 nenetaさんと翌日の修正計画をしながらゴチソウサン! 
【道の駅・まきおか】
 今日のシメはアルコール入り〜
( ^o^) _□
2018年11月03日 19:01撮影 by  SC-02J, samsung
1
11/3 19:01
【道の駅・まきおか】
 今日のシメはアルコール入り〜
( ^o^) _□
【道の駅・まきおか】
 そして、トドメのハイボール2杯だけで廃ボーイ・・・早くもオヤスミー
 (-_-)zzz
2018年11月03日 19:18撮影 by  SC-02J, samsung
2
11/3 19:18
【道の駅・まきおか】
 そして、トドメのハイボール2杯だけで廃ボーイ・・・早くもオヤスミー
 (-_-)zzz

装備

個人装備
ザック:ガレナ30 靴:ツォロミー3

感想

 11/3(土・祝)は、少しでも文化の日に相応しい探訪をしてみたくなり、3大河川の水源地を訪ねてみました(^^)
  
 保水が豊かな奥秩父山系は深い森と苔が魅力。
 でも、雲取山と甲武信ヶ岳をつなぐ笠取の尾根は笹に覆われ、そこから湧き出す清水は「富士川」「荒川」「多摩川」の三方に分かれ、山梨・埼玉・そして1000万都民の喉を潤している。
 その豊かな森が有秋の美しさを彩る中、静かな道の贈り物を楽しんでみた(^^)
  
【山行記】
 
 多摩川の源流がキラリと跳ねる
 主を離れたハラハラ舞いに頬が緩む道
  
 尾根越しの空気がシーンと佇む
 山に溶け込む林道は何故か心が潤う道
  
 ペッタンコな尾根に樹々が笑う
 水たちの旅立ちを見おくりたくなる道
  
 釣鐘の山が上から目線で微笑む
 振返れば転がりそうな坂に心が弾む道
  
 見上げれば金色の髪を逆立てる
 笹の舞台の上で樹々たちが胸を張る道
  
 ペイズリーが寂静の空間を作る
 錦のトンネルはふわりと落葉が匂う道
 (*^^*)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:544人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [2日]
笠取山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら