ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1641585
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

行けるだけいってみよ〜奈良田から農鳥岳日帰り

2018年11月05日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
10:45
距離
24.8km
登り
2,856m
下り
2,847m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:44
休憩
1:00
合計
10:44
4:30
14
4:44
4:44
26
5:10
5:14
13
7:03
7:13
163
9:56
9:57
42
10:39
11:12
22
11:34
11:39
81
13:00
13:02
77
14:19
14:20
13
14:33
14:34
24
14:58
14:58
16
15:14
15:14
0
15:14
ゴール地点
天候 予報は、AM10時位から曇り
実際は、朝晴天、徐々にガスが上がってきたけれどAMの稜線は快晴
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
府中ICー甲府南ICーR140ーR52ーR37(2h30m)
コース状況/
危険箇所等
今年の台風の影響かほとんど橋が流され、5箇所位ピョンピョンと岩を渡りましたが、朝は岩が滑ります。ドボン要注意!
後述しますが、鹿も要注意!
大門沢小屋をこえたあたりから急登、滑落注意。
稜線雪なし。
その他周辺情報 R52まででコンビニをすませないと夜の早川町には何もありません。鹿だけ・・・
オリオン座に見守られながら、ヘッドライトつけてスタート〜さてどうなる??まずはトンネル。
ここに車を駐車するかどうか悩んだけれど、やめました(帰りには、ダムの人の車でいっぱいだったので駐車しなくてよかった〜)
2018年11月05日 04:43撮影 by  iPhone SE, Apple
11/5 4:43
オリオン座に見守られながら、ヘッドライトつけてスタート〜さてどうなる??まずはトンネル。
ここに車を駐車するかどうか悩んだけれど、やめました(帰りには、ダムの人の車でいっぱいだったので駐車しなくてよかった〜)
トンネルを左折し、2Kmテクテク。
案内標識があるが、先長い…けど星最高!!
2018年11月05日 05:01撮影 by  iPhone SE, Apple
11/5 5:01
トンネルを左折し、2Kmテクテク。
案内標識があるが、先長い…けど星最高!!
ダム?の工事を過ぎて、第二吊橋。結構揺れる。
真っ暗で下は見えないが、結構流れ強そうな音
2018年11月05日 05:32撮影 by  iPhone SE, Apple
11/5 5:32
ダム?の工事を過ぎて、第二吊橋。結構揺れる。
真っ暗で下は見えないが、結構流れ強そうな音
登山道に入ってしばらくして鹿との戦い。大勢の鹿が私の上の方でピョンピョンはねて移動するので落石の音がそこらじゅうで・・・直下に落とされる前に事前に追い払わないと身の危険あり。
戦いながら繰り替えるとお月さまが木々の間から。
2018年11月05日 05:46撮影 by  iPhone SE, Apple
11/5 5:46
登山道に入ってしばらくして鹿との戦い。大勢の鹿が私の上の方でピョンピョンはねて移動するので落石の音がそこらじゅうで・・・直下に落とされる前に事前に追い払わないと身の危険あり。
戦いながら繰り替えるとお月さまが木々の間から。
本日のご来光!最高の天気になりましたが、午後からの天気がわからないのでAM中に登頂しなくては!急げ、急げ〜
2018年11月05日 06:43撮影 by  iPhone SE, Apple
4
11/5 6:43
本日のご来光!最高の天気になりましたが、午後からの天気がわからないのでAM中に登頂しなくては!急げ、急げ〜
大門沢小屋手前の沢。橋は外れており、岩を渡らなければ…
岩の表面に霜・苔がついてかなり滑る!!!なんとかドボンリスク回避して渡れました。ここで落ちたら帰ってたかも・・・
2018年11月05日 06:53撮影 by  iPhone SE, Apple
1
11/5 6:53
大門沢小屋手前の沢。橋は外れており、岩を渡らなければ…
岩の表面に霜・苔がついてかなり滑る!!!なんとかドボンリスク回避して渡れました。ここで落ちたら帰ってたかも・・・
やっと小屋に到着〜
2018年11月05日 07:10撮影 by  iPhone SE, Apple
11/5 7:10
やっと小屋に到着〜
小屋前の太陽!エネルギー注入〜✨
2018年11月05日 07:11撮影 by  iPhone SE, Apple
1
11/5 7:11
小屋前の太陽!エネルギー注入〜✨
稜線は青!
2018年11月05日 07:12撮影 by  iPhone SE, Apple
1
11/5 7:12
稜線は青!
今日、あの稜線まで行けるのか??
2018年11月05日 07:24撮影 by  iPhone SE, Apple
2
11/5 7:24
今日、あの稜線まで行けるのか??
振り返ると下の方は紅葉。序盤、暗くて見えてなかった…
2018年11月05日 07:33撮影 by  iPhone SE, Apple
1
11/5 7:33
振り返ると下の方は紅葉。序盤、暗くて見えてなかった…
いい感じ!
2018年11月05日 08:03撮影 by  iPhone SE, Apple
3
11/5 8:03
いい感じ!
今稜線に居たいな〜という気持ちを抑えてテクテク、テクテク。
2018年11月05日 08:12撮影 by  iPhone SE, Apple
1
11/5 8:12
今稜線に居たいな〜という気持ちを抑えてテクテク、テクテク。
太陽で照らされて、
2018年11月05日 09:29撮影 by  iPhone SE, Apple
11/5 9:29
太陽で照らされて、
稜線も真っ青、
2018年11月05日 09:48撮影 by  iPhone SE, Apple
4
11/5 9:48
稜線も真っ青、
けれど、ガスがどんどん上へきてる〜!!!
でも急登すぎて全然足が進まない+コシの強いハイマツがボヨンボヨン私を跳ね返す(;_;)
2018年11月05日 09:53撮影 by  iPhone SE, Apple
1
11/5 9:53
けれど、ガスがどんどん上へきてる〜!!!
でも急登すぎて全然足が進まない+コシの強いハイマツがボヨンボヨン私を跳ね返す(;_;)
泣きながら、やっと稜線へ。間に合った〜
2018年11月05日 09:56撮影 by  iPhone SE, Apple
2
11/5 9:56
泣きながら、やっと稜線へ。間に合った〜
青に映える黄色の標識!
鐘を力いっぱい鳴らしました!けどそういえば、誰にもあっていない・・・鹿とたぬきだけ・・・。北岳方面から来る人に稜線で会うかな〜?
2018年11月05日 09:57撮影 by  iPhone SE, Apple
5
11/5 9:57
青に映える黄色の標識!
鐘を力いっぱい鳴らしました!けどそういえば、誰にもあっていない・・・鹿とたぬきだけ・・・。北岳方面から来る人に稜線で会うかな〜?
農鳥とおっ
稜線に雪は全くなし!(となると登山靴を仕込んであるザックが急に重くなる・・・)
2018年11月05日 09:58撮影 by  iPhone SE, Apple
1
11/5 9:58
農鳥とおっ
稜線に雪は全くなし!(となると登山靴を仕込んであるザックが急に重くなる・・・)
振り返ると広河内岳に続く稜線。
やっぱり風は冷たいけれど、微風程度。
2018年11月05日 09:58撮影 by  iPhone SE, Apple
1
11/5 9:58
振り返ると広河内岳に続く稜線。
やっぱり風は冷たいけれど、微風程度。
雪がなかったのは良かったけれど、なかなか到着できず。
2018年11月05日 10:14撮影 by  iPhone SE, Apple
1
11/5 10:14
雪がなかったのは良かったけれど、なかなか到着できず。
青空は最高!ガスにまかれないうちに、ガンバガンバ!
2018年11月05日 10:32撮影 by  iPhone SE, Apple
1
11/5 10:32
青空は最高!ガスにまかれないうちに、ガンバガンバ!
おっーっと。
2018年11月05日 10:36撮影 by  iPhone SE, Apple
11/5 10:36
おっーっと。
つ、ついに。
2018年11月05日 10:38撮影 by  iPhone SE, Apple
11/5 10:38
つ、ついに。
間に合いました〜
とうちょ〜う\(^o^)/
2018年11月05日 10:40撮影 by  iPhone SE, Apple
2
11/5 10:40
間に合いました〜
とうちょ〜う\(^o^)/
塩見・悪沢方面もいい感じ〜
2018年11月05日 10:40撮影 by  iPhone SE, Apple
1
11/5 10:40
塩見・悪沢方面もいい感じ〜
ガスに食われつつある
2018年11月05日 10:40撮影 by  iPhone SE, Apple
1
11/5 10:40
ガスに食われつつある
北岳・間ノ岳、そして農鳥岳。
これが見たかった〜
頑張ってきた甲斐がありました
2018年11月05日 10:46撮影 by  iPhone SE, Apple
4
11/5 10:46
北岳・間ノ岳、そして農鳥岳。
これが見たかった〜
頑張ってきた甲斐がありました
誰もいないので、セルフでガッツポーズ👊
2018年11月05日 10:47撮影 by  iPhone SE, Apple
6
11/5 10:47
誰もいないので、セルフでガッツポーズ👊
後ろにはガスから富士山も頭を出してくれました。
1・2・3揃いぶみ。
最高のご褒美をいただきました。
2018年11月05日 10:50撮影 by  iPhone SE, Apple
2
11/5 10:50
後ろにはガスから富士山も頭を出してくれました。
1・2・3揃いぶみ。
最高のご褒美をいただきました。
このアングルで何枚も、何枚も。
奈良田・農鳥から北岳・広河原に日帰りで行く人ってスゲ〜な〜と、私には絶対無理だな〜
2018年11月05日 10:51撮影 by  iPhone SE, Apple
1
11/5 10:51
このアングルで何枚も、何枚も。
奈良田・農鳥から北岳・広河原に日帰りで行く人ってスゲ〜な〜と、私には絶対無理だな〜
今日も太陽さんに感謝です。
頂上の岩に寝っ転がりながら📸
2018年11月05日 10:52撮影 by  iPhone SE, Apple
11/5 10:52
今日も太陽さんに感謝です。
頂上の岩に寝っ転がりながら📸
あの谷まで帰るのか・・・(T_T)
膝持つかな??
2018年11月05日 10:53撮影 by  iPhone SE, Apple
2
11/5 10:53
あの谷まで帰るのか・・・(T_T)
膝持つかな??
今年から活躍のトレランシューズ。今日はAMのスピード勝負とみてトレランシューズで。(雪がなかったので、登山靴とアイゼンはザックの中で休憩。本当に雪がなくてよかった。)
今年一年本当におせわになりました!これのおかげで今年は充実してました。感謝の気持ちを込めて📸
2018年11月05日 11:06撮影 by  iPhone SE, Apple
2
11/5 11:06
今年から活躍のトレランシューズ。今日はAMのスピード勝負とみてトレランシューズで。(雪がなかったので、登山靴とアイゼンはザックの中で休憩。本当に雪がなくてよかった。)
今年一年本当におせわになりました!これのおかげで今年は充実してました。感謝の気持ちを込めて📸
塩見と伊那谷の雲海。
2018年11月05日 11:06撮影 by  iPhone SE, Apple
1
11/5 11:06
塩見と伊那谷の雲海。
そろそろ下山へ。
最後に、白鳳三山とともに👍(影)で。
2018年11月05日 11:07撮影 by  iPhone SE, Apple
11/5 11:07
そろそろ下山へ。
最後に、白鳳三山とともに👍(影)で。
農鳥さんと青い空さよ〜なら〜〜
これから寒いけど頑張ってね〜
2018年11月05日 11:12撮影 by  iPhone SE, Apple
1
11/5 11:12
農鳥さんと青い空さよ〜なら〜〜
これから寒いけど頑張ってね〜
稜線の雪は、これくらいでした。
2018年11月05日 11:14撮影 by  iPhone SE, Apple
11/5 11:14
稜線の雪は、これくらいでした。
富士山もガスのなかに。
顔だしてくれて、ありがと〜
2018年11月05日 11:18撮影 by  iPhone SE, Apple
11/5 11:18
富士山もガスのなかに。
顔だしてくれて、ありがと〜
広河内岳に足をのばす予定でしたが、今日は膝が持つかどうか心配なので、下山します。
笹山と合わせていずれお邪魔します。
2018年11月05日 11:29撮影 by  iPhone SE, Apple
2
11/5 11:29
広河内岳に足をのばす予定でしたが、今日は膝が持つかどうか心配なので、下山します。
笹山と合わせていずれお邪魔します。
来年、3度目の挑戦で悪沢・赤石おじゃましまーす。晴れ乞!!
2018年11月05日 11:31撮影 by  iPhone SE, Apple
1
11/5 11:31
来年、3度目の挑戦で悪沢・赤石おじゃましまーす。晴れ乞!!
稜線最後に、カラン、カラン。
お天気もってくれて本当に感謝です。
2018年11月05日 11:34撮影 by  iPhone SE, Apple
1
11/5 11:34
稜線最後に、カラン、カラン。
お天気もってくれて本当に感謝です。
さ・よ・な・ら〜
2018年11月05日 11:35撮影 by  iPhone SE, Apple
1
11/5 11:35
さ・よ・な・ら〜
急登をガンガン降りて一時間で一挙にここまで来ましたが、膝が徐々に来てます。
2018年11月05日 12:40撮影 by  iPhone SE, Apple
11/5 12:40
急登をガンガン降りて一時間で一挙にここまで来ましたが、膝が徐々に来てます。
ガスが出始めているけど、稜線美しい!
2018年11月05日 12:52撮影 by  iPhone SE, Apple
11/5 12:52
ガスが出始めているけど、稜線美しい!
大門沢小屋の手前の沢
朝はつるつるでしたが、午後は比較的滑らないです。
私は真ん中の岩をジャンプ、ジャンプしました。
2018年11月05日 13:06撮影 by  iPhone SE, Apple
11/5 13:06
大門沢小屋の手前の沢
朝はつるつるでしたが、午後は比較的滑らないです。
私は真ん中の岩をジャンプ、ジャンプしました。
登りは真っ暗ではわかりませんでしたが、麓の方は紅葉真っ盛りでした。
2018年11月05日 13:48撮影 by  iPhone SE, Apple
2
11/5 13:48
登りは真っ暗ではわかりませんでしたが、麓の方は紅葉真っ盛りでした。
登りの際に、真っ暗の中渡った吊橋。帰りは川がはっきり見えます。意外と怖かった^^;
2018年11月05日 14:18撮影 by  iPhone SE, Apple
1
11/5 14:18
登りの際に、真っ暗の中渡った吊橋。帰りは川がはっきり見えます。意外と怖かった^^;
ダムの工事現場まで下って振り返ると、もう稜線はありませんでした…
農鳥岳日帰り、過酷でしたが、挑戦してよかったです!!
2018年11月05日 14:29撮影 by  iPhone SE, Apple
1
11/5 14:29
ダムの工事現場まで下って振り返ると、もう稜線はありませんでした…
農鳥岳日帰り、過酷でしたが、挑戦してよかったです!!
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ ライター ヘッドランプ 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 携帯 時計 サングラス ツェルト ストック ナイフ カメラ
備考 トレランシューズで行ったので、山頂の雪を懸念して登山靴もザックに入れてましたが、大きいし、重かった・・・

感想

レコで北岳周辺は雪情報多数で、本格的に雪が降るまえに今年最後の3000m超えを奈良田から農鳥岳日帰りで挑戦!!
雪がどれだけあるのか?痛めた膝がどこまで持つか?行くだけいってみよ〜👊

4時奈良田第一駐車場。私の車だけポツリ(帰ってくるときには、紅葉を見にくる人でそれなりに駐車しているのでは?と予測したけれど、帰ってきたときも私の車だけでした…)。山独り占めってことですね!!
序盤、久しぶりのナイトハイク。南アルプスの鹿軍団に洗礼。私が歩いている登山道の上の方でピョンピョンやるので落石が・・・鹿くんを威嚇して事前に移動させながらの歩きでした。加えて、私の老眼になりかけている眼がマーキングの見落とし、踏み跡をかき消す大量の落ち葉、沢にかかる橋が流されルート不明瞭で、序盤2回ほどルートロスしてしまいました。今後気をつけなければ・・・
大門沢小屋からは急登、急登で筋力・体力の低下を実感し、かなりへばりました〜下からガスが上がってくるのが見えて、晴れの稜線に立つには時間との勝負!と思えど、足が全く進まず、結局5時間予定のつもりが6時間超え・・・体力upが必要です。
時間の心配もありましたが、やはり稜線の雪の心配も…レコでなかなか情報が得られず、結局、スピード部分はトレランシューズで、雪になれば登山靴を履くつもりでかついでいきましたが、今回は不要でした。今週の湿った空気の北上で本格的に冬山へ?でしょうか??
そして、下山の得意な私ですが、当初登り5時間、下り3〜3時間半位で休憩あわせて8〜9時間を予測していました。先月の子供の運動会でハッスルしすぎて受傷した膝痛。激下りで痛恨の膝痛再発で大幅にタイムロス。ゆっくり冬の間に治さねばです。
今回はいろいろ大変でしたが、農鳥日帰り挑戦して本当に楽しかったし、勉強になりました。そしていつもながら、お天道さまにも大感謝でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1131人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら