ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 164272
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

伊吹山

2012年01月25日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.0km
登り
1,210m
下り
1,210m

コースタイム

9:18 駐車場
9:21 上野登山口 9:23
9:40 一合目
10:27 三合目 10:34
10:43 四合目 10:44
10:56 五合目 10:57
11:08 六合目避難小屋 11:16
12:39 伊吹山山頂【昼食】 14:12
14:41 六合目避難小屋
14:48 五合目 14:49
14:57 四合目
15:03 三合目
15:42 一合目 16:00
16:16 上野登山口
16:20 駐車場
天候 晴れ時々曇り 山頂は一時ガス
過去天気図(気象庁) 2012年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
北陸道 米原ICから上野登山口付近の民間駐車場へ(1日500円)
今回利用した駐車場はトイレ・更衣所を貸してもらえ、登山後は温かいお茶と茶菓子のサービス付
さらに登山靴も洗わせていただけて快適な駐車場屋さんでした♪
上野会館のすぐ前、看板でてるので分かりやすいと思います
コース状況/
危険箇所等
一合目までは雪なし

それ以降は踏み抜けばヒザあたり


六合目避難小屋以降はかなりの急登です
駐車場
『上野会館』の前の民間駐車場を利用しました
登山口から一番遠いかもしれませんが(それでも徒歩3分程度)サービス満点♪
トイレ・更衣、下山後は温かいお茶と茶菓子をいただき、靴洗い用のブラシも多数♪
非常に気持ちよく駐車させていただきました
2012年01月25日 09:12撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/25 9:12
駐車場
『上野会館』の前の民間駐車場を利用しました
登山口から一番遠いかもしれませんが(それでも徒歩3分程度)サービス満点♪
トイレ・更衣、下山後は温かいお茶と茶菓子をいただき、靴洗い用のブラシも多数♪
非常に気持ちよく駐車させていただきました
その『上野会館』です
道の左側にあります
2012年01月25日 16:19撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/25 16:19
その『上野会館』です
道の左側にあります
駐車場は道を挟んだ右側です
登山後の温かいお茶はホントに美味かった♪
2012年01月25日 09:17撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/25 9:17
駐車場は道を挟んだ右側です
登山後の温かいお茶はホントに美味かった♪
登山口にある案内板
2012年01月25日 09:23撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/25 9:23
登山口にある案内板
標高と歩行時間の目安表
2012年01月25日 09:23撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/25 9:23
標高と歩行時間の目安表
一合目 伊吹高原荘
2012年01月25日 09:40撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/25 9:40
一合目 伊吹高原荘
二合目あたり
2012年01月25日 09:54撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/25 9:54
二合目あたり
下界が綺麗です
2012年01月25日 09:55撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/25 9:55
下界が綺麗です
三合目付近
旧ゴンドラ山頂駅前の胸像
2012年01月25日 10:27撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/25 10:27
三合目付近
旧ゴンドラ山頂駅前の胸像
山頂を見上げますが…
2012年01月25日 10:27撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/25 10:27
山頂を見上げますが…
頂上はガスの中
2012年01月25日 10:28撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/25 10:28
頂上はガスの中
旧ゴンドラ山頂駅に併設されている『伊吹高原ホテル』
営業されていません
2012年01月25日 10:29撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/25 10:29
旧ゴンドラ山頂駅に併設されている『伊吹高原ホテル』
営業されていません
写真を撮るS氏
2012年01月25日 10:29撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/25 10:29
写真を撮るS氏
跳ぶS氏
2012年01月25日 10:33撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/25 10:33
跳ぶS氏
跳ぶ私…顔が必死です(笑)
2012年01月25日 10:34撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/25 10:34
跳ぶ私…顔が必死です(笑)
四合目
2012年01月25日 10:43撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/25 10:43
四合目
ボードとブーツがデポされていました
下山時には無かったので、途中で出会ったお兄さんの板かな?
2012年01月25日 10:44撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/25 10:44
ボードとブーツがデポされていました
下山時には無かったので、途中で出会ったお兄さんの板かな?
五合目
売店(?)はほとんど雪に埋まっています
2012年01月25日 10:56撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/25 10:56
五合目
売店(?)はほとんど雪に埋まっています
見上げると六合目の避難小屋が見えます
2012年01月25日 10:57撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/25 10:57
見上げると六合目の避難小屋が見えます
写真を撮るS氏
2012年01月25日 10:57撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/25 10:57
写真を撮るS氏
小屋内にある案内図
2012年01月25日 11:10撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/25 11:10
小屋内にある案内図
小屋内の注意書き
2012年01月25日 11:10撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/25 11:10
小屋内の注意書き
六合目からは極端に傾斜がきつくなります
2012年01月25日 11:17撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/25 11:17
六合目からは極端に傾斜がきつくなります
チェーンスパイクでは足が滑って登れないのでピッケルを支えにして登るS氏
2012年01月25日 12:03撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/25 12:03
チェーンスパイクでは足が滑って登れないのでピッケルを支えにして登るS氏
すごい急斜面です
2012年01月25日 12:03撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/25 12:03
すごい急斜面です
絶景♪
2012年01月25日 12:04撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/25 12:04
絶景♪
すれ違ったお兄さん
あまりの寒さで山頂でオニギリ1個食べて、すぐに降りてきたとの事
この日は他に1名とすれ違っただけでした
2012年01月25日 12:13撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/25 12:13
すれ違ったお兄さん
あまりの寒さで山頂でオニギリ1個食べて、すぐに降りてきたとの事
この日は他に1名とすれ違っただけでした
山頂の避難小屋
強盗ではありません(笑)
2012年01月25日 12:40撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/25 12:40
山頂の避難小屋
強盗ではありません(笑)
その横の隙間でランチタイム
2012年01月25日 12:40撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/25 12:40
その横の隙間でランチタイム
そこそこ風はしのげます
2012年01月25日 12:41撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/25 12:41
そこそこ風はしのげます
つらら
2012年01月25日 12:41撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/25 12:41
つらら
トタンが剥がれているのかと思ったら、トタンに付いた雪が剥がれていました
2012年01月25日 12:43撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/25 12:43
トタンが剥がれているのかと思ったら、トタンに付いた雪が剥がれていました
鼻水を垂らしながら鍋焼きうどんを食べます(笑)
2012年01月25日 13:02撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/25 13:02
鼻水を垂らしながら鍋焼きうどんを食べます(笑)
S氏はどん兵衛
2012年01月25日 13:16撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/25 13:16
S氏はどん兵衛
必ず「刻みネギ」を持参します
2012年01月25日 13:17撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/25 13:17
必ず「刻みネギ」を持参します
食後に山頂
2012年01月25日 14:06撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/25 14:06
食後に山頂
デストロイヤーではありません
2012年01月25日 14:07撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/25 14:07
デストロイヤーではありません
ミル・マスカラスではありません
2012年01月25日 14:08撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/25 14:08
ミル・マスカラスではありません
山頂の売店は屋根まで埋まっています
2012年01月25日 14:08撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/25 14:08
山頂の売店は屋根まで埋まっています
下山します
山頂では少し吹雪かれましたが、それ以外はまずまずの天気
2012年01月25日 14:31撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
1/25 14:31
下山します
山頂では少し吹雪かれましたが、それ以外はまずまずの天気
琵琶湖方向
2012年01月25日 14:31撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/25 14:31
琵琶湖方向
六合目までの急斜面は、ほとんどシリセードで下ります
2012年01月25日 14:31撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/25 14:31
六合目までの急斜面は、ほとんどシリセードで下ります
六合目避難小屋を通過
2012年01月25日 14:41撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/25 14:41
六合目避難小屋を通過
五合目を通過
2012年01月25日 14:48撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/25 14:48
五合目を通過
写真を撮るS氏
2012年01月25日 14:49撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/25 14:49
写真を撮るS氏
四合目を通過
2012年01月25日 14:57撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/25 14:57
四合目を通過
四合目から三合目
2012年01月25日 14:57撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/25 14:57
四合目から三合目
三合目を通過
2012年01月25日 15:03撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/25 15:03
三合目を通過
一合目の伊吹高原荘まで戻ってきました
自販機でジュースやビール買えます
2012年01月25日 15:44撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/25 15:44
一合目の伊吹高原荘まで戻ってきました
自販機でジュースやビール買えます
雪は一合目まで
ここからはぬかるみです
2012年01月25日 16:02撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/25 16:02
雪は一合目まで
ここからはぬかるみです
駐車場前の道から伊吹山
2012年01月25日 16:41撮影 by  EX-Z330 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/25 16:41
駐車場前の道から伊吹山

感想

 S氏との山行も今回で5回目。何が楽しいって、計画から実行までがスムーズで気持ちがよい。日程を決めて、行き先を決めて、あとは下調べをして登るだけ…そして後には楽しい思い出のみが残る♪こうして登山後の感想を書きながら早くも次の山行が決まっているのもS氏の魅力である。楽しみが次から次へと湧き出てくる感じ♪
 そんなこんなで今回は雪量の多さから事前にインターネットでワカンを購入。初ワカンの楽しみもプラスされた。
 当日は自宅を7時半頃に出発、栗東ICから米原ICまで高速を利用して登山口近くの駐車場に9時すぎ到着。登山口9時23分スタートで登り始める。一合目までは雪のないぬかるんだ道を進む。一合目をすぎたところで早々にアイゼンを装着。二合目付近の高台に着くと下界の眺望が美しい。今回も(山頂で多少吹雪かれたものの)そこそこ晴天に恵まれ、いまだ続くS氏のビギナーズラックに感謝である。五合目では売店が屋根だけ残して雪に埋もれている。見上げると六合目避難小屋と、そこから続く急勾配が目の前に迫る。とりあえず避難小屋で一息いれて、その急斜面を登り始める。せっかくなので、ここでワカンも装着してみるが…この傾斜では踏み抜いたクラストにワカンが引っ掛かりアイゼンの刃が効かず余計に登りにくい(笑)。S氏もチェーンスパイクの限界が見えたようで、2歩進んでは3歩ズリ落ちるような状態で悪戦苦闘している。どうにか登りきり、頂上にある避難小屋と売店らしき建物の間で風を避けながら昼食。
 下山では苦労して登った六合目以降の急登をシリセードで楽しく滑り下りる。またピッケルを使った滑落停止の練習もやってみる。三合目からは登りで通った道が分からなくなり多少迂回しながら(旧ゲレンデのようなコースをたどって)一合目まで到着。
 駐車場に戻ると温かいお茶と茶菓子の嬉しいサービスがあり、さらに靴まで洗わせてもらえるので、次に来るときもこの駐車場をすすんで利用したい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3217人

コメント

軽アイゼンの調子は?
はじめましてThomas さん
雪の伊吹山登山お疲れ様でした。
天気も良さそうで羨ましいかぎりです。

さて写真を拝見させて頂きましたが、S氏が履いておられた軽アイゼンの調子について教えていただきたくコメントさせて頂きました。
私はS氏のものか4本爪か、どっちかを購入したいと思ってましたが、雑誌とかを読むとどちらも一長一短があるとのことで決めかねています。

厚かましいとは思いますが、もしよかったらS氏の使用感想を書いていただけたら有難いです。
よろしくお願い致します。
なお私は低山を主に楽しんでいるビギナーです。
2012/1/27 22:33
abcdefgさん、はじめまして(^0^)v
早速ですがS氏のアイゼンについてですが…
モノは「モンベル チェーンスパイク」です。
自分はいつも6本爪または12本爪を使用しており、借りて履かせてもらった事もないので使用感は分からないのですが、見ている分に脱着は確かに早いです
本人は結構気に入っており11月末の木曽駒ヶ岳(積雪10cm)、12月中旬の武奈ヶ岳(同20cm)、1月初旬の御在所岳(同30cm)と毎回使っていましたが、今回の伊吹山では六合目以降の急登において、クラストの上に新雪が乗った状態では刃が効かず…2歩進んでは3歩分ズリ落ちるような状況で「ついにチェーンスパイクも限界がきた!!」と叫んでおりました(笑)。
それでも新雪が乗っていない状態では、そこそこグリップしているようで結果的には登りきる事ができました
2012/1/27 23:13
ありがとうございます
実体験はやっぱり貴重ですね。
6合目以降の角度の直登はいずれにしても厳しそうですから。
たいへん参考になりました。
有難うございました。
2012/1/31 22:49
楽しそうです
はじめまして、訪問ありがとうございます。

道路から「駐車場/登山口」のアクセスが非常によさそうで、うらやましいです。
九州は山に登らなくては雪が残っていませんので、スパイクとかスタッドレスとかの準備が必要で。。。
雪山は楽しいですね。

ドス・カラスのサインを持ってます・・・どこにコメントしてるんだ!?
2012/2/3 10:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
伊吹山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら