ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1644989
全員に公開
ハイキング
奥秩父

大菩薩嶺 (美しい富士山の眺望)

2018年11月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:02
距離
8.4km
登り
667m
下り
682m

コースタイム

日帰り
山行
3:53
休憩
1:10
合計
5:03
6:35
23
6:58
7:00
55
7:55
8:05
5
8:10
8:27
7
8:34
8:37
3
8:40
8:42
21
9:03
9:05
2
9:07
9:10
18
9:28
9:50
20
10:10
10:13
9
10:22
10:25
42
11:38
行動食:お煎餅、辛塩梅干し、クッキー。
昼食 :稲荷ずし、ミカン、我家の柿&フェイジョア。
水  :500ml×3.お湯500ml×1。二本残りました。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
往路
所沢自宅4時00分→入間ic4時08分→八王子jc4時24分→勝沼ic5時00分→上日川峠🄿5時35分。 
※大菩薩ラインは濃霧でした。

帰路
🄿12時00分→R411柳沢峠12時30分→オイラン渕12時50分→道の駅丹波山13時00分〜13時12分→三条の湯入り口13時23分→鴨沢13時25分→奥多摩湖13時40分→奥多摩13時55分→青梅14時20分→R16箱根ヶ崎西14時35分→R16二本木14時43分→自宅14時55分。
※2時間55分でした。 往復212辧
●紅葉は丹波山村、鴨沢、奥多摩湖が見頃でした。
●モミジ、カエデの綺麗な真っ赤ポイントでは、残念ながら停車できませんでした。
コース状況/
危険箇所等
雷岩から山頂は、少しぐちゃぐちゃしてました。
その他周辺情報 道の駅たばやま
富士山サイダー、シャインマスカットクッキー、白桃クッキー購入。
手前の🄿に駐車できました。
2018年11月10日 06:31撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
11/10 6:31
手前の🄿に駐車できました。
判りやすい大看板で本日のコースを確認。
2018年11月10日 06:32撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
11/10 6:32
判りやすい大看板で本日のコースを確認。
朝霧が立ち込める中、出発です。
1時間35分が目安です。
2018年11月10日 06:35撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
11/10 6:35
朝霧が立ち込める中、出発です。
1時間35分が目安です。
落ち葉の絨毯道です。
2018年11月10日 06:35撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
11/10 6:35
落ち葉の絨毯道です。
23分でした。
2018年11月10日 06:58撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
11/10 6:58
23分でした。
再確認をしました。
福ちゃん荘の前です。
2018年11月10日 07:00撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
11/10 7:00
再確認をしました。
福ちゃん荘の前です。
朝の富士山です。
これからも、このような感じかと、思いながら登ります。
2018年11月10日 07:15撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
11/10 7:15
朝の富士山です。
これからも、このような感じかと、思いながら登ります。
塩山市街
2018年11月10日 07:20撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
11/10 7:20
塩山市街
左から三つ峠山、御坂山、黒岳、十二ヶ岳、毛無山。
2018年11月10日 07:48撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
11/10 7:48
左から三つ峠山、御坂山、黒岳、十二ヶ岳、毛無山。
三つ峠山と黒岳を抱いて。
雷岩からです。
2018年11月10日 07:55撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
4
11/10 7:55
三つ峠山と黒岳を抱いて。
雷岩からです。
少しクリアーになりました。
ズームして。
2018年11月10日 08:03撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
11/10 8:03
少しクリアーになりました。
ズームして。
更にズームしました。
2018年11月10日 08:03撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
11/10 8:03
更にズームしました。
大菩薩嶺に向かいます。
2018年11月10日 08:05撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
11/10 8:05
大菩薩嶺に向かいます。
2018年11月10日 08:12撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
11/10 8:12
山頂柱です。。
2018年11月10日 08:12撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
11/10 8:12
山頂柱です。。
太陽が昇ってきました。
そろそろ戻ります。
2018年11月10日 08:27撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
11/10 8:27
太陽が昇ってきました。
そろそろ戻ります。
再び雷岩です。
2018年11月10日 08:34撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
11/10 8:34
再び雷岩です。
空が澄んできました。
雷岩まで戻ってきました。
2018年11月10日 08:34撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
11/10 8:34
空が澄んできました。
雷岩まで戻ってきました。
素晴らしい眺めです。
2018年11月10日 08:37撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
11/10 8:37
素晴らしい眺めです。
大菩薩湖
2018年11月10日 08:40撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
11/10 8:40
大菩薩湖
甲府盆地の雲海。
2018年11月10日 08:41撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
11/10 8:41
甲府盆地の雲海。
中央に茅が岳、金ケ岳
2018年11月10日 08:41撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
11/10 8:41
中央に茅が岳、金ケ岳
雲海
2018年11月10日 08:42撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
11/10 8:42
雲海
2000m地点。
2018年11月10日 08:50撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
11/10 8:50
2000m地点。
賽の河原。
2018年11月10日 09:03撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
11/10 9:03
賽の河原。
賽の河原です。
大菩薩を背景。
2018年11月10日 09:04撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
11/10 9:04
賽の河原です。
大菩薩を背景。
親不知ノ頭です。
背後は富士山と雲海です。
2018年11月10日 09:07撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
11/10 9:07
親不知ノ頭です。
背後は富士山と雲海です。
富士山と標柱。
2018年11月10日 09:08撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
11/10 9:08
富士山と標柱。
奥多摩三山
左から御前山、大岳山、三頭山。
2018年11月10日 09:11撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
11/10 9:11
奥多摩三山
左から御前山、大岳山、三頭山。
日陰名栗山、大くびれ、鷹ノ巣山、右端に六ッ石山までの石尾根。
2018年11月10日 09:12撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
11/10 9:12
日陰名栗山、大くびれ、鷹ノ巣山、右端に六ッ石山までの石尾根。
相模湾は見えません。
2018年11月10日 09:12撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
11/10 9:12
相模湾は見えません。
介山荘まで、もう少しです。
2018年11月10日 09:14撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
11/10 9:14
介山荘まで、もう少しです。
ボーイング787、JAL。
2018年11月10日 09:15撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
11/10 9:15
ボーイング787、JAL。
ボーイング737、ANA。
2018年11月10日 09:17撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
11/10 9:17
ボーイング737、ANA。
雄大な富士山と深海魚のような雲。
2018年11月10日 09:23撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
11/10 9:23
雄大な富士山と深海魚のような雲。
大菩薩峠介山荘までやってきました。
2018年11月10日 09:27撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
11/10 9:27
大菩薩峠介山荘までやってきました。
笠取山から飛龍山は確認出来ませんでした。
2018年11月10日 09:29撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
11/10 9:29
笠取山から飛龍山は確認出来ませんでした。
雲取山、小雲取山。
背後の稜線は小雲取山からの野陣尾根がヨモギの頭、
小雲取から右側に下ってヨモギの頭、左の濃い所が奥多摩小屋。
2018年11月10日 09:30撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
11/10 9:30
雲取山、小雲取山。
背後の稜線は小雲取山からの野陣尾根がヨモギの頭、
小雲取から右側に下ってヨモギの頭、左の濃い所が奥多摩小屋。
手前が石尾根、後ろが野陣尾根、左は天祖山
2018年11月10日 09:30撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
11/10 9:30
手前が石尾根、後ろが野陣尾根、左は天祖山
高丸山から鷹巣山
2018年11月10日 09:31撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
11/10 9:31
高丸山から鷹巣山
御前山をアップしました。。
2018年11月10日 09:31撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
11/10 9:31
御前山をアップしました。。
大岳山もです。
2018年11月10日 09:32撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
11/10 9:32
大岳山もです。
雲の三頭山もです。
2018年11月10日 09:32撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
11/10 9:32
雲の三頭山もです。
ボーイング737,JAL。
2018年11月10日 09:33撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
11/10 9:33
ボーイング737,JAL。
ボーイング737。
2018年11月10日 09:36撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
11/10 9:36
ボーイング737。
同定版
2018年11月10日 09:37撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
11/10 9:37
同定版
ズームで雲取山避難小屋も。
2018年11月10日 09:39撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
11/10 9:39
ズームで雲取山避難小屋も。
中央の小雲取の右斜め下はヨモギの頭。
少し下って奥多摩小屋、テント場、ヘリポートがあります。左端にダンシングツリー。背後は野陣尾根です。
2018年11月10日 09:40撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
11/10 9:40
中央の小雲取の右斜め下はヨモギの頭。
少し下って奥多摩小屋、テント場、ヘリポートがあります。左端にダンシングツリー。背後は野陣尾根です。
雲取山から石尾根、七ツ石山、千本ツツジまでです。七ツ石の左鞍部がブナ坂、七ツ石の右下が登り尾根です。
2018年11月10日 09:41撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
11/10 9:41
雲取山から石尾根、七ツ石山、千本ツツジまでです。七ツ石の左鞍部がブナ坂、七ツ石の右下が登り尾根です。
峠標柱と青空。
2018年11月10日 09:43撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
2
11/10 9:43
峠標柱と青空。
峠標柱と大菩薩です。
2018年11月10日 09:43撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
11/10 9:43
峠標柱と大菩薩です。
かすかに、左から聖岳、赤石岳、荒川岳です。
2018年11月10日 09:46撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
11/10 9:46
かすかに、左から聖岳、赤石岳、荒川岳です。
熊沢山から石丸峠に向かいます。
2018年11月10日 09:49撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
11/10 9:49
熊沢山から石丸峠に向かいます。
熊沢山です。
後ろの小ピークには何もありませんでした。
2018年11月10日 10:12撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
11/10 10:12
熊沢山です。
後ろの小ピークには何もありませんでした。
左は三つ峠山。
2018年11月10日 10:17撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
2
11/10 10:17
左は三つ峠山。
熊沢山の下りから
石丸峠です。
2018年11月10日 10:20撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
11/10 10:20
熊沢山の下りから
石丸峠です。
石丸峠まで下ってきました。
2018年11月10日 10:22撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
11/10 10:22
石丸峠まで下ってきました。
熊沢山の下り道とクマササ。
2018年11月10日 10:23撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
11/10 10:23
熊沢山の下り道とクマササ。
石丸峠の太陽。
2018年11月10日 10:25撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
11/10 10:25
石丸峠の太陽。
大菩薩湖
2018年11月10日 10:30撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
11/10 10:30
大菩薩湖
本日、ラスト富士山です。
2018年11月10日 10:34撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
11/10 10:34
本日、ラスト富士山です。
石丸峠からの小ピークを登って下ってきました。
2018年11月10日 10:51撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
11/10 10:51
石丸峠からの小ピークを登って下ってきました。
倒木
2018年11月10日 10:53撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
11/10 10:53
倒木
林道迄下降してきました。
2018年11月10日 10:53撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
11/10 10:53
林道迄下降してきました。
林道から熊沢山です。
2018年11月10日 10:56撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
11/10 10:56
林道から熊沢山です。
再び山道を下ります。
2018年11月10日 10:57撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
11/10 10:57
再び山道を下ります。
小屋平迄下ってきました。
2018年11月10日 11:07撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
11/10 11:07
小屋平迄下ってきました。
秋深い小屋平です。
2018年11月10日 11:09撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
11/10 11:09
秋深い小屋平です。
バスの時刻です。
2018年11月10日 11:10撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
11/10 11:10
バスの時刻です。
第一ジャンプ地点。
ドボンに注意です。
2018年11月10日 11:13撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
11/10 11:13
第一ジャンプ地点。
ドボンに注意です。
倒木が2本です。
2018年11月10日 11:17撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
11/10 11:17
倒木が2本です。
第二ジャンプ地点。
2018年11月10日 11:22撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
11/10 11:22
第二ジャンプ地点。
朽ち木に群生しています。
2018年11月10日 11:23撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
11/10 11:23
朽ち木に群生しています。
第三ジャンプ地点。
2018年11月10日 11:26撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
11/10 11:26
第三ジャンプ地点。
もう少しです。
2018年11月10日 11:27撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
11/10 11:27
もう少しです。
待望の駐車場が見えてきました。
2018年11月10日 11:33撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
11/10 11:33
待望の駐車場が見えてきました。
トイレです。
2018年11月10日 11:35撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
11/10 11:35
トイレです。
一周完了しました。
やれやれです。。
2018年11月10日 11:35撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
11/10 11:35
一周完了しました。
やれやれです。。
駐車場に戻ってきました。
2018年11月10日 11:36撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
11/10 11:36
駐車場に戻ってきました。
5.6台のバスが待機しています。
2018年11月10日 11:52撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
11/10 11:52
5.6台のバスが待機しています。
紅葉のピークは過ぎていますが綺麗です。
R411です。
2018年11月10日 12:52撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
11/10 12:52
紅葉のピークは過ぎていますが綺麗です。
R411です。
R411の秋。
沢山の落ち葉。
2018年11月10日 12:52撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
11/10 12:52
R411の秋。
沢山の落ち葉。
モミジはそろそろ終盤です。
オイラン渕から少し下ってきた地点です。
2018年11月10日 12:53撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
11/10 12:53
モミジはそろそろ終盤です。
オイラン渕から少し下ってきた地点です。
三条の湯への後山林道口の手前地点です。
2018年11月10日 13:19撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
11/10 13:19
三条の湯への後山林道口の手前地点です。
まだ見られます。
2018年11月10日 13:19撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
11/10 13:19
まだ見られます。
綺麗な谷合いです。
2018年11月10日 13:20撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
11/10 13:20
綺麗な谷合いです。
カエデも残っていました。
2018年11月10日 13:20撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
11/10 13:20
カエデも残っていました。
鴨沢を通過した奥多摩湖です。
2018年11月10日 13:26撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
11/10 13:26
鴨沢を通過した奥多摩湖です。
大菩薩峠の反対側からです。
大岳山と御前山です。
今朝(11日)の狭山湖堰堤からです。
2018年11月11日 08:53撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
11/11 8:53
大菩薩峠の反対側からです。
大岳山と御前山です。
今朝(11日)の狭山湖堰堤からです。
大岳山、御前山、男具那の峰です。
2018年11月11日 08:55撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
11/11 8:55
大岳山、御前山、男具那の峰です。
左のとんがりは男具那の峰、その前が、日の出山、右が御岳山です。
2018年11月11日 08:57撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
11/11 8:57
左のとんがりは男具那の峰、その前が、日の出山、右が御岳山です。
三頭山も見えます。
2018年11月11日 08:59撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
11/11 8:59
三頭山も見えます。
鴨もいます。
ここで越冬します。
2018年11月11日 09:02撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
11/11 9:02
鴨もいます。
ここで越冬します。
湖上の朝寝です。
2018年11月11日 09:07撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
11/11 9:07
湖上の朝寝です。
スカイツリーも見えます。
2018年11月11日 09:10撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
11/11 9:10
スカイツリーも見えます。
紅葉はもう少し先です。
鴨さん達は、まだ2割ぐらいです。
2018年11月11日 09:21撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
1
11/11 9:21
紅葉はもう少し先です。
鴨さん達は、まだ2割ぐらいです。
ヨメナです。
2018年11月11日 09:27撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
11/11 9:27
ヨメナです。
二期咲きツツジ。
2018年11月11日 09:29撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
11/11 9:29
二期咲きツツジ。
柑橘も成っています。
以上狭山湖北側でした。
蛇足でした、失礼しました。
2018年11月11日 09:30撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
11/11 9:30
柑橘も成っています。
以上狭山湖北側でした。
蛇足でした、失礼しました。
家のフェイジョアです。20数年前に植えました。
卵ぐらいの大きさで美味しいです。
気候順応したみたいです。
これも蛇足でした。失礼しました。
ありがとうございました。
2018年11月11日 09:57撮影 by  COOLPIX B700, NIKON
11/11 9:57
家のフェイジョアです。20数年前に植えました。
卵ぐらいの大きさで美味しいです。
気候順応したみたいです。
これも蛇足でした。失礼しました。
ありがとうございました。

感想

 所沢自宅を4時出立しました。当初は柳沢峠から大菩薩峠までの往復をするつもりでした。濃霧に計画の変更を余儀なくされました。大菩薩ラインを進むにつれ、だんだん凄くなり、危険を感じるようになりました。超スロー走行で大菩薩入り口に到達した時点で、躊躇なく上日川峠をめざしました。真っ暗な林道は路肩を隠した濡れ落ち葉で、とても狭く感じられました。くねくね登りをゆっくり走行での上日川峠駐車場には最も手前の3台目に到着でした。
 周りの様子が確認できる明るさに成ってから歩き始めました。Tシャツと半袖ポロシャツの2枚で少し汗ばむくらいでした。雷岩を目指す途中からは素晴らしい富士山が望めるようになりました。大菩薩嶺から峠までの稜線上は、強めの風ながら、富士山を正面にしつつ、青空に次々と飛来する旅客機をも見上げながらの感激の時間でした。熊沢山では、クマザサに引っ掛かり、見事なダイブまでしてしまいました。石丸峠からは、下り一辺倒かと思っていましたが、ゆるいながらアップダウンもあってとても長く感じられました。上日川峠の駐車場が目に入ったときは、ほっとしました。
 帰路は、中央道の渋滞は時間的に避けられると思いましたが、柳沢峠経由の通いなれたR411を走行しました。紅葉ドライブを楽しむことができました。奥多摩湖付近までの紅葉ルートには多くの観光客が繰り出していました。往路より1時間半余計にかかりましたが、ほぼ想定どうりでした。
 家での夕食後、道の駅たばやまで購入した、山梨ブドウ、白桃クッキーを、やはり購入した富士山サイダー、完熟ももサイダー、ぶどうサイダーと一緒に味わいました。素晴らしい大菩薩嶺がよみがえりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:309人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大菩薩嶺満喫コース 丸川峠〜狼平
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら